田原市立衣笠小学校

ブログ

7月18日(木) 今日の給食(92号)

【夏野菜のカレーライス 牛乳 ウインナーソテー 発酵乳】

 

1学期ラストの給食は、カレーライスでした。

なすやかぼちゃ、ピーマン入りで、いつもと少し違う味でした。

6年生は「給食のカレーって、なんでおいしいの?」

1年生は「においはスパイシーだったけど、甘くておいしかった!」「なすも食べられたよ!」

と、楽しそうに食べていました。

 

文旦のお世話(91号)

 7月18日(木)昼、6年生の有志12名が文旦畑のお世話をしました。30本以上ある木の周りに肥料を施しました。地域の方が枝の剪定をしてくださっていたので、子どもたちの作業もとてもスムーズでした。ありがとうございました。すでに、青くて小さい実がなっています。収穫時により大きい実になるように肥料を与えました。この文旦は、開校30周年記念の年に、衣笠校区コミュニティ協議会から寄贈していただいたものです。収穫の時期が楽しみですね。

 

 

 

理科研究授業(90号)

 7月16日(火)午後、3年生の学級で理科の研究授業を行いました。「ゴムと風のパワーのひみつ調査隊」をテーマに、ゴムと風のはたらきについて学習しました。これまでに実験したデータを基に、決められた範囲にウィンドカーを止めるにはどうしたらよいかを予想し、実験をしました。ウィンドカーの帆の大きさを変えたり、当てる風の強さを変えたりしてして試しました。なかなか思うようなところに止まってくれず苦労していましたが、子どもたちは夢中になってウィンドカーを走らせていました。

 

 

 

保健授業(89号)

 7月12日(金)午前、5年生の学級が、学級の時間の保健分野で「ぐっすりすいみんで健康な体と心をつくろう」の学習をしました。メジャーリーグで活躍する大谷選手が毎日10時間以上睡眠をとっていることなどを紹介しながら、よい睡眠のポイントを学びました。生活チェックから、寝る時刻と起きる時刻などを振り返りました。もうすぐ夏休みに入ります。生活習慣が乱れがちになります。しっかりと睡眠をとって、心身ともに元気で過ごしましょう。

 

7月11日 今日の給食(88号)

【冷やし中華 牛乳 豚肉のオイスターソース炒め えびしゅうまい】

 

年に一度の「冷やし中華」が登場しました。

給食では、錦糸卵や蒸し鶏が入った具をのせて食べます。

1年生の子たちは「つるつるしてすぐ食べちゃう!」とにこにこして食べていました。

お家でも感想をきいてみてください。

読み聞かせ・作品展示(87号)

 7月11日(木)授業の前に、ボランティアの方の読み聞かせがありました。2年生は、学年合同でパネルシアター形式で「はてなとおひさま」のお話でした。どの教室でも、楽しそうにお話を聞いている子どもたちの姿が見られました。ありがとうございました。

 昨日から1学期の個別懇談会が始まっています。教室廊下などに子どもたちの作品が展示されています。また、昇降口近くに先日撮影した航空写真の見本が掲示してあります。是非、御覧ください。

 

 

 

 

 

7月5日(金) 今日の給食(86号)

《七夕給食》

【ちらしずし 牛乳 もずくのすまし汁 枝豆コロッケ 七夕ゼリー】

 

すまし汁の中の星型かまぼこに喜んでいる子や、ゼリーが何味か少しずつ味わって食べている子など、いつもより楽しんで食べている様子がありました。

完食できたクラスも多く、「すごい!これならきっと願いごとが叶うね!」と担任の先生にほめてもらっていました。

いずみ号(85号)

 7月5日(金)昼休み、田原市図書館の移動図書館「いずみ号」が来ました。1学期最終です。熱中症警戒アラートが出ているので、昇降口の日陰のところに停車して、少しでも暑くならないように配慮してくださいました。学校の図書館は、本年度中にDX化(電子化)をする予定で、夏休み中にその作業があるため、貸出は行わないことになっています。夏休み中は、市の図書館へ借りにいくとよいですね。

 

 

シャボン玉遊び(84号)

 7月5日(金)午前、1年生の学級が、生活科の「夏の遊び」で、シャボン玉遊びをしました。シャボン玉液をつけたストローを上手に吹いていろいろな大きさのシャボン玉を作っていました。熱中症警戒アラートが出ているため日陰になるところで、楽しくシャボン玉遊びをしていました。

 

 

火起こし・弓矢体験(83号)

 7月3日(水)午後、6年生が、社会科の授業で、古代の人の「火起こし」や「弓矢」の体験をしました。市役所学芸員さんから説明を聞いて、挑戦しました。どちらも難しかったですが、特に火起こしは苦戦する子が多かったようです。それでもいくつかの班は火を起こすことができました。子どもたちは、古代の人の生活の一部を体験して、今の生活の便利さを感じていました。

 

 

 

特技発表会②(82号)

 7月3日(水)昼休み、体育館で企画委員会の主催する第2回の特技発表会を行いました。今回も見ごたえのある特技がいっぱいでした。サッカーのパススキルや器械体操、皿回し、バドミントンなどのスキルが披露されました。見ていた子たちから歓声が上がり、拍手がいっぱいでした。

 

 

 

 

特技発表会①(80号)

 7月1日(月)に特技発表会が行われました。

ピアノや新体操、キャッチボール、走り幅跳び、縄跳びなど多種多様な特技の発表がありました。発表者は堂々と発表し、見ていた子は特技を発表した子に拍手を送っていました。特技発表会2日目は、7月3日(水)です。

 

 

学校訪問(79号)

 6月26日(水)、田原市教育委員会の学校訪問がありました。午前中は、各教室の授業の様子を参観しました。午後は、4年生の学級の社会の授業「大切に使おう!〜命とくらしを支える水〜」を参観しました。先日、見学した浄化センターで気づいたことなどから、自分たちが使う水について考えました。子どもたちの様子を見て、エネルギーのある子がたくさんいて、見ていてとても楽しかったとお話がありました。子どもたちも、1日中、お客さんがいて、緊張しながらも元気に学習に取り組んでいました。

 

 

 

6月26日 今日の給食(78号)

【ごはん 牛乳 じゃがいもの含め煮 豆腐ハンバーグのおろしソース とうもろこし】

 

年に1度の田原産とうもろこしが登場です。

おかわりに勢いよく手を挙げる子が、どのクラスにもたくさんいました。

子どもの食べ方は様々で、「かぶりつく派」「手で一粒ずつむしる派」「先に全部むしっておいて箸で食べる派」。

かなり食べ慣れているようでした。

4年生校外学習(77号)

 6月25日(火)午前、4年生が社会の授業で、緑が浜にある田原浄化センターへ校外学習に行ってきました。子どもたちは、これまで浄水場について調べてきました。今回は、下水処理について、その施設の働きを見学し、そこで働く人からお話を聞いてきました。自分たちが普段使っている水がどのような仕組みで巡っているのかを考えました。大切に使っていきたいですね。

 

 

 

防災スクールキャンプ2日目(75号)

 6月22日(土)昨日から始まった5年生の「防災スクールキャンプ」の2日目です。子どもたちは、6時に起床し、朝の集いをして、2日目がスタートしました。朝食は、牛乳パックを使って作ったホットドッグです。これまで、家庭科の授業で練習しただけあって、どの子も上手においしいホットドッグを作っていました。続いて、レクリエーション「学校かくれんぼ」です。普段の学校生活ではできないことを満喫していました。赤十字奉仕団の皆さんに来ていただき、防災教室「防災家まですごろく」で、避難の仕方を学びました。その後、プールで水浴びをしました。普段生活している校舎の教室に宿泊するのは、学校の行事でなければできない活動です。子どもたちにとって、よい経験になったかと思います。

 

 

 

防災スクールキャンプ1日目(74号)

 6月21日(金)午後から、5年生が、「防災スクールキャンプ」を行いました。市役所防災対策課の方から、「ひなん所スペースづくり」についてお話を聞き、段ボールのパーテーションの作り方や使い方を学びました。続いて、赤十字奉仕団の方から「パッククッキング」の仕方を教えていただきました。PTAの皆さんも協力いただき、どの班も失敗することなくおいしいカレーを作ることができました。夕方から、グランドでキャンプファイヤーを行いました。昨夜の雨でグランドの状態が心配されましたが、無事に行うことができました。子どもたちは、とても生き生きと活動していました。ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6月21日 今日の給食(73号)

【ごはん 牛乳 牛肉のトマト煮込み キャベコロ ぶどうゼリー】

 

田原産の牛肉、赤羽根ロコビーフとみかわビーフを使いました。

給食は大量調理ならではの調理法で、トマト煮込みには水を一切加えずに作りました。

トマトを入れてからは強火で時間ギリギリまで煮込みました。

子どもたちは「めっちゃおいしい!」「牛肉の濃厚なうま味が出てる!」と、よく食べていました。

6月19日 今日の給食(72号)

《愛知を食べる学校給食の日》

【みかわポークのカレーライス 牛乳 メヒカリフライ キャベゾウサラダ】

 

田原産・愛知産をたっぷり使った給食です。

メヒカリフライは「これ大好き!」と好評でした。

魚が苦手な子が「これ、ししゃも…?」と不安がっていると「違うよ。魚っぽくないからおいしいよ!」と子ども同士で励まし合っている様子がありました。

キャベゾウサラダは、「しそが入ってる?お家でよくしそを食べるから、味覚えてる!」と、ほのかな風味を味わっている子もいました。

読み聞かせ(71号)

 6月20日(木)授業の前に、本年度2回目となる読み聞かせがありました。梅雨入りが近づいている少しどんよりとして朝でしたが、教室は落ち着いた明るい雰囲気です。子どもたちも楽しそうに聞き入っていました。今回も、たくさんのボランティアの方に来ていただきました。本当にありがとうございました。

 

 

 

6月18日 今日の給食(70号)

【ジャーマンポテトサンド 牛乳 コンソメスープ タカミメロン】

 

田原産メロン第2段の「タカミメロン」が登場です。

「やったー!今日はメロンだ!」「家にもたくさんあるよ!」「このメロンね、家族の中でぼくが一番たくさん食べるんだよ。」と、喜びの声がたくさん聞こえてきました。

一方で苦手な子や食わず嫌いの子もいて、好き嫌いが分かれる果物です。

お家でも感想をきいてみてください。

テストピース色塗りボランティア(69号)

 6月17日(月)昼休み、ボランティアで集まった子たちが、栄巌古墳整備で使うテストピースに色塗りをしました。昨年度、全校で色塗りをしましたが、テストピースをたくさん頂いていたので、まだ塗ってないものがありました。呼びかけに30名以上の子が集まってくれて、きれいに色を塗ってくれました。いろいろな形で、開校40周年に関わってよい思い出になってほしいです。

 

 

 

ティーズチャンネル取材(68号)

 6月14日(金)昼休みから午後、ケーブルテレビのティーズが取材に来校しました。7月の「いいとこいっぱいThankyouべりー街」番組で、衣笠校区が紹介されるそうです。6年生が栄巌古墳や江崎巡査について、3年生がシニアふれあい活動について取材を受けました。衣笠小学校や地域の方の魅力ある姿をぜひご覧ください。

 初回放送は、7月1日(月)7:45から    平日は、7:45から、10:30から、12:45から、17:00から

 土日 7:45から、12:45から、17:00から、21:00から

youtubeでも配信されるそうです。

 

 

 

 

水泳授業(67号)

 6月14日(金)多くの学年が水泳の授業でプールへ入りました。午後は、6年生の授業でした。今シーズン初めての授業でした。7月並みの気温で、子どもたちも気持ちよさそうでした。

 

 

縦割り班遊び(66号)

 6月13日(木)昼休み、異学年交流「縦割り班遊び」を行いました。大きな集団での活動は、本年度初めてです。6年生が1年生を教室まで呼びに行ってから始めました。ドッジボールやドロケイ、玉入れなど、それぞれの班で準備してきた遊びをしました。全校児童が出ても、200メートルトラックで8コースまで取れる本校の運動場はかなり余裕があります。子どもたちは、のびのびと走り回っていました。

 

 

 

航空写真撮影(65号)

 6月12日(水)午前、開校40周年記念事業の一環で、航空写真を撮影しました。4月予定でしたが、天候不順で今日に延期されていたものです。上空から撮った人文字と校舎の写真と、校舎の上から撮った全校児童の写真の2種類です。自分がどこにいるかわかるかな。11月の記念行事の頃に撮影した画像が載ったクリアフォルダ等を全校児童へ配布する予定です。

 

 

 

修学旅行(63号)

 6月7日(金)、8日(土)の1泊2日で、6年生が奈良・京都へ修学旅行へ行ってきました。やや暑かったですが、2日とも好天に恵まれて、予定していた日程を順調に終えることができました。事前に聞いていたように外国人の観光者がとても多く、特に金閣寺や清水寺では、たいへんな混雑でした。東大寺では、大仏の鼻の穴くぐりが再開されていて、希望する子がくぐりました。歴史的な名所を見学し、お土産もたくさん買えて、大満足の旅行になりました。

 金閣寺へ向かう途中で、衣笠小学校の前を通りました。京都にも衣笠山があって、その近くに衣笠小学校や衣笠中学校もあるのだそうです。どんな子たちがいるのでしょうね。

・1日目 東大寺、奈良公園、平城宮跡

 

 

 

 

 

 

 

・2日目 銀閣寺、金閣寺、二条城、清水寺

 

 

 

 

 

 

6月6日 今日の給食(62号)

《歯と口の健康週間 3日目》

【スライスパン 牛乳 クリームシチュー 野菜のマリネ 小魚 りんごジャム】

 

今日のかみかみ献立は「小魚」です。

好き嫌いが分かれるメニューの1つ。好きな子は「5袋食べた!」と言い、苦手な子は「1匹はがんばるよ」と言っていました。

1年1組は4時間目に「にがてなたべものにチャレンジ」のお話を聞いたので、特にがんばっていましたよ。

読み聞かせ(62号)

 6月6日(木)授業の前、ボランティアの皆さんの読み聞かせがありました。本年度初めての読み聞かせです。全学級でそれぞれ読み聞かせをしてくださいました。今年から、ボランティアに参加してくださる方々も見学に来ていました。1年生は、学習センターで合同で行い、立体絵本の読み聞かせでした。朝の読み聞かせは、豊かな時間だと感じます。ボランティアの皆様、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

いずみ号(61号)

 6月5日(水)昼休み、田原市図書館の移動図書館「いずみ号」が来ました。到着すると早速たくさんの子たちが、本を見に集まってきました。学級文庫で借りたい本や自分で借りたい本をゆっくりと選んでいました。6月17日から28日は、「あじさい読書」期間です。図書委員会では、「たからくじ」や「サイコロゲーム」を計画してくれているそうです。たくさん本にふれるといいですね。

 

 

交通安全教室(60号)

 6月5日(水)午前、3年生と4年生がそれぞれ、交通安全教室で自転車の乗り方を学びました。愛知県警のBーForceの方が実演を交えながら、安全な自転車の乗り方を教えてくださいました。3年生は、主にヘルメットの正しいかぶり方や自転車点検の仕方、乗車の仕方を、4年生は一旦停止からの安全確認の仕方などです。夏の交通安全県民運動が、7月11日から20日までの10日間にわたり実施されます。みんなで十分に気をつけていきましょう。

 

 

4年生

 

ホットドッグ作り2(59号)

 6月5日(水)午前、昨日とは別の5年生の学級がホットドッグ作りをしました。家庭科室でパンにソーセージやキャベツ、チーズをはさみ、アルミホイルでくるんだものを牛乳パックに入れ、昇降口前で焼きました。朝ご飯からあまり時間がたっていませんが、子どもたちはおいしそうに食べていました。少し多めに作った分をもらう子をじゃんけんで決めましたが、とても盛り上がっていました。

 

 

 

6月5日 今日の給食(58号)

《歯と口の健康週間 2日目》

【ごはん 牛乳 かき玉汁 たことポテトののり塩揚げ ごまあえ】

 

今日のかみかみ献立は、「たことポテトののり塩揚げ」です。

年に1度のたこのから揚げです。

子どもたちには大人気で、3年生のある女の子は、いつもはおかずを増やさないのですが、たこをどうしてもおかわりしたくてじゃんけんに参加していました。

6月4日 今日の給食(57号)

《歯と口の健康週間 1日目》

【ごはん 牛乳 マーボー豆腐 しゅうまい そえ野菜 さつまいもスティック】

 

今日から1週間は、かみかみ献立が毎日登場します。

初日は「さつまいもスティック」です。

子どもたちは「めっちゃかたい!」「いもけんぴみたい」「え?いもけんぴって何?」と、楽しそうに食べていました。

意識しないと噛む回数が少なくなる現代。お家でも話題にしてみてください。

ホットドッグ作り(56号)

 6月4日(火)午前、5年生の学級が、家庭科の授業でホットドッグ作りをしました。今月21日、22日に予定している防災スクールキャンプで、2日目の朝食でホットドッグを作ります。その練習として実施しました。防災キャンプですから、普通のホットドッグではありません。アルミホイルに包んだホットドッグを牛乳パックに入れて火をつけて焼きます。練習でしたが、子どもたちはとても楽しそうに作っていました。できたては、いっそう美味しかったですね。

 

 

 

蔵王こども園児訪問(55号)

 6月3日(月)昼、爽やかな晴天の下、蔵王こども園の年長さんたちが、小学校へ遊びに来ました。10月の就学時健診や4月の入学に向けて、小学校の様子を知って、慣れておくことが目的です。衣笠ランドの遊具とその周辺で1年生の子たちが、お兄さんお姉さんとしてお世話をして、一緒に遊んでいました。園児も1年生も楽しそうに過ごしていました。

 

 

ひまわりの種蒔きボランティア(54号)

 6月3日(月)昼、「はるかのひまわり絆プロジェクト」に協力して、ボランティアで集まった子たちが、ひまわりの種を蒔きました。平成17年1月に発生した阪神・淡路大震災でなくなった「はるかちゃん」の家の跡地にたくさんのひまわりが咲いたのを見て、「はるかちゃん」がひまわりになって帰ってきたと涙したというエピソードがあります。この「はるかのひまわり絆プロジェクト」では、学校などさまざまな場所で咲かせたひまわりの種を集めて、広げていくものです。前回のフジバカマを植え付けた隣に、ひまわりの種を蒔きました。元気なひまわりを咲かせて、たくさん種がとれるといいです。協力してくれた子たちは、気持ちを込めて蒔いていました。

 

 

6月3日 今日の給食(53号)

【ごはん 牛乳 鶏だんご汁 かつおの土佐煮 もずくサラダ】

 

新献立「鶏だんご汁」の登場です。

鶏だんごと野菜がたっぷり入り、食べごたえのある汁物です。

しょうゆ味で食べやすいので、子どもたちは新献立だと思わずに食べていたようでした。

お家でも感想をきいてみてください。

5月31日 今日の給食(52号)

【クロスロールパン 牛乳 ミネストローネ ハムチーズフライ イエローキングメロン】

 

子どもたちに「今日は、年に1度の献立が出ていますね。」というと、メロンを指差す子がたくさんいました。

「イエローキングが田原市でたくさん採れるのは知っていますか。」と聞くと、クラスの4分の1くらいしか手が挙がりませんでした。

甘くて少しサクッとしていておいしかったです。

AED講習(51号)

 5月30日(木)午後、授業後に先生たちがAED講習を受けました。例年、水泳の授業の前に、万が一の場合に備えての講習です。田原消防署の方に来ていただいて、実施しました。コロナ禍の頃には感染症を意識した方法での講習でしたが、現在はコロナ禍前のような方法に戻ってきています。水泳シーズンになってきました。楽しい活動ですが、危険と隣り合わせの活動でもあります。しっかりと準備をして臨んでいきたいと思います。

 

 

プール掃除(50号)

 5月29日(水)午後、やや風は強かったですが初夏らしい日差しの下、6年生が、プール掃除をしました。先生たちや保護者ボランティアの方も一緒に取り組みました。6月12日に予定しているプール開きに向けて、水を抜き、一年間溜まったゴミや汚れをきれいに落としました。掃除をしながら、楽しそうな声が響いていました。プール開きが楽しみですね。ご協力いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

 

 

シニアとのふれあい活動(49号)

 5月24日(金)午後、3年生が、シニアのボランティアの皆さんとのふれあい活動を行いました。この活動では、ノコギリの使い方を教えていただきました。子どもたちは、最初は、緊張してこわごわとノコギリに触っていましたが、慣れてくると上手に扱うことができるようになっていました。それぞれノコギリを使って木を切り、コースターを作りました。このコースターは、今後、図工の授業でも使う予定です。10名以上のシニアボランティアの方に来ていただき、丁寧に安全にノコギリを使うことができました。本当にありがとうございました。

 

 

 

 

5月24日 今日の給食(48号)

【ごはん 牛乳 新玉ねぎのみそ汁 いわしのしょうが煮 かぼちゃサラダ】

 

今日は、今が旬の新玉ねぎのみそ汁でした。

子どもたちに紹介すると、「普通の玉ねぎよりやわらかい!」「はしで持ったらすぐ切れちゃったよ」「おばあちゃん家でたくさん見た」と言いながら食べていました。

お家でも感想をきいてみてください。

(具が見えにくいですが、結構たくさん入っています。)