田原市立田原南部小学校

ブログ

アグリ体験サツマイモの芽挿し

6月10日(月)

 4月のアグリ体験では、サツマイモをケースに並べて、土をかぶせました。今回のアグリ体験では、サツマイモから伸びた芽を畑に植える作業をしました。高校生のお姉さんに優しく手順を教えてもらいながら植えました。3・4年生がたくさん植えたので、次回10月の収穫作業がとても楽しみです。

第1回学校保健委員会・授業参観


6月12日(水)
  
 2時間目に授業参観、3時間目に学校保健委員会が行われました。
 学校保健委員会では、「歯っ!歯っ!歯っ!でめざぜ8020~はみがき上手な南部っ子~」をテーマに、田原市役所健康課の歯科衛生士さんと保健師さんからお話を聞きました。歯の磨き方だけではなく、メディアと生活習慣が歯の健康につながること教えていただきました。
 今回教えていただいたことを続けて、8020を目指してほしいと思います。

ギンヤンマの羽化

6月10日(月)

 プール掃除で救出したギンヤンマのヤゴが羽化しました。
 朝8時頃から羽化が始まりましたので、興味のある子どもたちは、実際の羽化の様子をじっくりと観察することができました。
 午後には、大空へ羽ばたいていきました。

雨のプール開き

6月7日(金)
 

 プール開きを行いました。
 昨年に引き続き、本年度もあいにくの雨だったため、体育館にて代表児童3名(2年・4年・6年)が「私のめあて」を発表した後、使用上の注意を全校で確認しました。
 来週から、本格的に水泳の授業が始まります。

全国植樹祭

6月2日(日)
  
 天皇皇后両陛下を愛知県に迎えての『全国植樹祭』に、児童4名が参加しました。
植樹をしたあとに、尾張旭市のメイン会場へ行き、天皇皇后両陛下によるお手植えを見学したり、お言葉を聴いたりしました。
 植樹に向けて、学校ではどんぐりの苗を2年ほど育てていましたが、今は森に植えられています。植樹された苗も、南部のよい子も大きく成長してほしいですね。

黒河湿地へ行きました

5月31日(金)
 

 4年生は総合的な学習の時間に、黒河湿地へ校外学習に行きました。地域にある自然を学ぶことで、自然環境について考えたり、郷土愛を感じたりできるようになってほしいと考えています。パンフレットを見ながら、実際にハッチョウトンボやモウセンゴケなどを発見し、あちらこちらで歓声があがっていました。

運動会

5月25日(土)

 さわやかな青空のもと、令和元年度田原市小学校区合同運動会が行われました。全児童が「令和初! 勝利をめざせ 南部っ子!」のスローガンを掲げ、全力で競い合いました。
 児童だけでなく、保護者や地域の方々の心に残るすて
きな運動会となりました。

ふじお班対抗草取り大会

5月15日(水)

運動会に向けて、運動場の草取りや石拾いをしました。
みどり委員会による開会式の後、10分間で、とった草と拾った石の重さで、
1,2,3位を競いました。
  
3~6年生はトラック内の草取りを、1,2年生はコース上の石拾いをしました。
全員で一生懸命に取り組み、運動会に向けて頑張ろうという気持ちにつながりました。

親子環境整備作業

5月11日(土)


 運動会に向けて、毎年恒例の親子環境整備作業が行われました。
 大変暑いなかの作業でしたが、子どもたちはもちろん協力していただいた保護者の皆様のおかげで、学校がとてもきれいになりました。
 これからも安全で快適な田原南部小学校を守っていきたいです。また、整備された環境で行われる運動会も楽しみとなりました。

手つなぎ遠足

4月26日(金)

 高学年児童と低学年児童が、滝頭公園まで仲良く手をつないで歩く、手つなぎ遠足を行いました。
 朝は雨が降っており、天気の心配をしていましたが、お昼には晴れ、子どもたちはウォークラリーや班ごとでのお弁当で、楽しく充実した時間を過ごすことができました。

PTA総会 授業参観


4月20日(土)
 
 PTA総会が開催されました。本校の教育活動並びにPTA活動へのご理解ご協力をよろしくお願いします。
 授業参観では、多くの保護者の方に参観していただきました。全校の子どもたちが明るく生き生きとした表情で学んでいました。

平成31年度 退任式

4月11日(木)



 今春、本校を去られた4名の先生方の退任式が、体育館で行われました。
 2年生以上の子どもたちは、壇上に上がった4人の先生のお別れのあいさつを聞き、別れを惜しみました。その後、児童代表の子から、それぞれ心のこもった作文と花束が渡され、先生方も子どもたちとの思い出を懐かしんでいました。

平成31年度 入学式・始業式

4月5日(金)

 平成31年度の入学式と始業式が行われました。
  校長先生と握手をしてからの入学式でした。校長先生から、「毎日、一つ楽しい思い出をつくってください。」と励まされて、立派に式を終えました。
 始業式では、新しい担任の先生が発表され、2年生以上の子どもたちも希望に胸を膨らませていました。これから1年間、どの子も大きく成長していくことを願っています。

卒業式


3月20日(水)

 春の陽ざしが暖かく、卒業生の門出を祝うような青空のもと、第72回卒業証書授与式が挙行されました。
 今日まで、学校のリーダーとして、全校児童のために頑張ってきた6名が巣立っていきました。彼ら6名の今後の活躍を、職員・在校生一同、心から願っています。

思い出を語る会


3月6日(水)

 6年生主催の「思い出を語る会」が開かれました。お世話になった先生たちへ感謝の気持ちを伝えようと、一生懸命に会を進める姿が印象的でした。クイズやゲームに会食と、みんなで心あたたまる時を過ごしました。
 いよいよ、6年生の卒業までの登校は10日を残すのみとなりました。1日1日を大切に過ごし、晴れやかに卒業式を迎えてほしいと願っています。 

6年生を送る会

3月4日(月)

 
 

 「6年生を送る会」が、行われました。ふじお班(たてわり班)伝言ゲームや○×クイズで楽しみ、思い出の映像を見て、6年生との最後の集会を楽しみました。6年生からは、お礼の言葉だけでなく、器楽演奏も披露してもらい、心温まる時間となりました。

 いよいよ、平成最後の卒業式が近づいてきました。卒業していく6年生の今後の活躍を期待してやみません。

 

大場民平翁石碑

3月1日(金)

 昔の暮らしを調べていて、校舎北側のふじおランドに「大場民平翁碑」と書かれた大きな石碑があることを発見しました。大場民平さんは、大正~昭和初期にかけて、大久保の耕地整理に尽力し、現在の農業発展の基礎を築いてくれました。その業績を後世に伝えようと、当時の人々が石碑を建てたようです。「近くを通っていたのに、気づかなかった。」「こんな立派な人がいたなんて、知らなかった。」と子どもたちは興味をもち、調べ学習を進めています。

部活動お別れ試合

2月22日(金)

 6年生が3年間続けてきた部活動を締めくくる部活動お別れ試合がありました。
これまで部活動を共にしてきた4、5年生や先生たちとバスケットボールの試合を
し、みんなで最後の汗を流しました。終わりには、6年生一人一人から3年間の部
活動の振り返りや後輩たちへのアドバイス、家族への感謝の言葉が伝えられました。

命の集会

2月20日(水)

 ふじお(220)の日である2月20日、みどり委員会による命の集会が行われました。今年のテーマは、昨年に引き続き「命の誕生・家族愛」です。
 内容は、みどり委員会による劇、全校から募集した誕生エピソード紹介、産休中の皿井奈々先生からのビデオメッセージ、歌「本当だよ」等でした。集会後には、教室で家族へありがとうの手紙も書きました。
 命について、家族への感謝について、あらためて考えてみる機会となりました。

平成31年度前期児童会役員選挙

 2月15日(金)

 平成31年度前期児童会役員選挙が行われました。
 来年度の学校生活をよりよいものにするために、立候補者たちは、自分の考えや思いを込めた演説をしました。どの子も、全校のことを真剣に考えた、素晴らしい演説をしました。
 立ち会い演説会後、投票権を持つ3~6年生は、来年度の学校のことを考え、投票しました。
 2月18日(月)には、当選者への児童会役員認証式が行われます。
 来年度前期の児童会活動も楽しみです。

新1年生体験入学

2月13日(水)
 本日、新1年生体験入学がありました。保護者の方は学校説明会を、新入生は1年生と一緒に遊びました。1年生は、新入生を迎え、初めてのお兄さん、お姉さん役となりました。全員で楽しめる遊びを一生懸命考え、この日のために練習し、じゃんけん列車に、ぼうずめくり、〇✕クイズと3つのゲームを行い、みんなで楽しく過ごしました。

親子藤尾山登山

2月9日(土)

 本日、親子藤尾山登山が行われました。子どもたちは、お父さんやお母さんと一緒に、学校の裏手にある藤尾山に登りました。とても楽しそうに、笑顔で登っている姿が印象的でした。
 下山後には、PTAの方々が作ってくれた豚汁をいただき、「おいしい!」と満足していました。親子藤尾山登山は、子どもも保護者も共に楽しむことができたようです。

田原市小学校音楽会


2月2日(土)


 渥美文化会館で田原市小学校音楽会が行われました。4,5,6年生の子どもたちが、大きなステージで「オブラディ・オブラダ」と「デイドリーム・ビリーバー」の2曲を演奏しました。緊張しながらも、これまでの練習の成果を発揮し、心を1つに美しいハーモニーを奏でることができました。演奏後、子どもたちは「今日は楽しく演奏することができました。」と満足感いっぱいでした。

明日は、いよいよ小学校音楽会

2月1日(金) 
   
  今年度、最後の部活動の発表会となる田原市小学校音楽会が明日にせまり、音楽部選手激 励会がありました。3年生が主となり、1・2年生と一緒に音楽部の激励を行いました。4年生以上の音楽部の子どもたちも下級生の激励を受け、「オブラデ・オブラダ」「デイドリーム・ビリーバー」の2曲を張り切って演奏しました。明日の演奏が楽しみです。

招待給食で、市長さんお願い!


1月28日(月)
  
 給食週間がはじまりました。今年は、本校で市長さんやJAあいちみなみの専務理事さんたちをお迎えしての招待給食がありました。笑顔で会食をしながら、おいしそうに給食を食べている姿が印象的でした。
 この機会に、4年生は総合的な学習の時間に調べた黒河湿地の荒れている現状について市長さんに説明し、今後のあり方について話し合いました。また黒河湿地を訪れてみたいですね。

全校遊び・6年生租税教室

1月23日(水)
 3学期初めての全校遊びが行われました。学年対抗のドッジボールは、高学年にハンディキャップがあったため、白熱した試合になりました。激闘の末、優勝したのは4年生です。子どもたちは毎日ボール遊びをしているので、ボールの扱いがとても上達してきました。時間をみつけて、お子さんとボール遊びをしてみると、成長を感じられるかも知れませんね。
 
 6年生対象に、租税教室が行われました。外部講師の方を2名お招きして、税について学びました。子どもたちは税金はどのように使われるか、なぜ必要なのかを真剣に聞いていました。授業では1億円分の札束の重さを体験する事もでき、子どもたちは驚きの声をあげていました。社会に出る上でとても大切な授業でした。

おはじき遊び

1月22日(火)


 1年生の生活科で、おはじき遊びをしました。さっそく休み時間には、3年生相手におはじきで遊んでいます。やり方は次の通りです。
①20個のおはじきを手で握り、机に撒いて広げます。
②指ではじくおはじきとそれを当てるおはじきを宣言します。(「しきり」と言うようです。)
③指でおはじきを弾き、もう一方のおはじきにうまく当てたらゲットできます。
 細かいルールは自分たちで決めています。「結構、おもしろいなあ。」と3年生にも好評です。

藤尾山登山開始

1月21日(月)

 今日から、藤尾山の登山が始まりました。学校の裏手にそびえる藤尾山に毎日登っていきます。頂上まで登るAコース、8合目付近で下山道へ向かうBコース、6合目付近で下山道へ向かうCコースがあります。
 初日には、参加したどの子もBコースにチャレンジしました。今後、どのくらいの子がAコースまで行けるようになるか楽しみです。

なわとび集会

1月17日(木)
 なわとび集会が行われました。本校では、長なわの部と短なわの部があります。長なわは縦割り班に分かれて跳びます。低学年の子は、昼休みに高学年の子に教えてもらい、だんだん上手に跳べるようになりました。短なわでは個人で種目を決め、熱心に練習に励んできました。
 今日の集会では、どの子も自分の持てる力を発揮することができました。



第3学期始業式

1月7日(月)



 3学期始業式が行われました。校長先生からは、今年の干支である『猪』を使った四字熟語「猪突猛進」から、目標に向けて突き進んでいきましょうとのお話がありました。子どもたち一人一人が、それぞれの目標に向けて進めるようにしていきたいと思います。
 また、始業式前に、1月から養護教諭として勤務していただく、玉越喜代美先生から挨拶をいただきました。経験豊かな保健室の先生で心強いですが、けがや病気でたくさんお世話になることのないように健康に気を付け、子どもたちには元気に過ごしてほしいです。

第2学期終業式

12月21日(金)

 2学期の終業式が行われました。12月中旬以降、インフルエンザの波が本校を襲いましたが、今週はそれも徐々に落ち着いてきました。天候にも恵まれて、穏やかな終業式をもって2学期を無事に終えることができました。
 また、終業式に先立ち、1月から産休に入る皿井養護教諭から、お別れの挨拶がありました。大きなお腹を毎日なでて、赤ちゃんの健やかな成長を祈ってくれた子もいたそうです。元気な赤ちゃんが生まれますように。

持久走大会


12月13日(木)



 少し風が吹き、肌寒さを感じる日でしたが、青空の下で子どもたちは持久走大会に臨みました。3週間前から取り組んできた耐寒訓練の成果を見せ、多くの子が自己記録を更新しました。苦しさを乗り越えて力いっぱい走る姿から、「なんぶっ子」としてのたくましさが、身についてきていると感じました。
 参観にきていただいた保護者の皆様、寒い中でしたがご声援ありがとうございました。

第2回学校保健委員会・音楽鑑賞会

11月29日(木)

 第2回学校保健委員会がありました。テーマは『「メディアと上手に付き合うなんぶっ子になろう」~ブルーライトから体を守るためのヒミツを知ろう~』でした。保健給食委員会の子どもたちは、テーマを伝えるために劇で発表をしました。株式会社ニデックさんの講演もありました。この学校保健委員会を通して、子どもたちはメディアと上手に付き合う方法を学びました。

 また、同日、田原市在住の音楽家の皆さんをお招きしての音楽鑑賞会を行いました。教科書に載っている曲も取り上げて演奏していただいたので、子どもたちも聴き入っていました。今年は芸術に親しむ機会が多くあり、子どもたちにとって貴重な体験になりました。

学芸会

11月17日()

 平成最後の学芸会が行われました。全校児童121名が「心に響け ぼくらの学芸会」をスローガンに掲げ、全力で演技をしました。練習を始めた頃は、なかなか上手に演技をすることができなかったのですが、一生懸命練習を重ね、本番では、どの児童も活き活きと演技することができました。演技した子どもたちはもちろんのこと、家族や地域の皆様の心に響くよい学芸会となりました。

巡回公演事業~新日本フィルハーモニー交響楽団オーケストラ公演~

11月1日(木)
 新日本フィルハーモニー交響楽団によるオーケストラ公演が行われました。
 楽器紹介、児童代表の指揮者体験コーナー、全校児童とオーケストラとのボディ・パーカッションの共演、「ビリーブ」と校歌の共演(合唱)と、演奏を聴くだけでなく子どもたちが参加する時間も多く、あっという間に1時間半が過ぎました。
 プロの演奏家の皆さんによる生演奏を聴き、子どもたちは自然と音楽に引き込まれていきました。演奏会の後、指揮者の方とハイタッチしていく子ども達の目が、いつも以上にきらきらに輝いていました。すてきな時間になりました。

社会見学

10月16日(火)
 1年生から5年生までの児童が社会見学に出かけました。
 1年生は、「のんほいパーク」、2・3年生は、「うなぎパイファクトリーと浜松エアーパーク」、4・5年生は、「リトルワールド」に行ってきました。1年生は、珍しい動物とのふれ合いを楽しみました。2・3年生の子どもたちは、エアーパークで自衛隊の訓練飛行している大きな音を聞いて「ワー!」と歓声を上げていました。4・5年生は、世界の文化に触れ、各地の生活の様子を学習してきました。どの学年も、思い出に残る楽しい一日になりました。

    

行燈づくり


10月9日(火)
 4年生以上の児童が、大久保消防団員の指導を受けながら、行燈づくりをしました。思い思いの絵や文字を和紙に描き、マジックで色をつけていきました。
 描いた絵は、右の写真のような行燈になります。完成したものは、お祭りで活用されるようです。どんな作品が完成したのでしょうか。楽しみにしてください。

    

田原市小学校バスケットボール大会

10月6日(土)
 田原中学校で田原市小学校バスケットボールが行われました。保護者の方々が大勢応援に来てくれたので、選手たちにはとても力になったことでしょう。男女とも一生懸命プレーして、最後の1秒まで競り合う感動的な試合展開になりました。

 結果は次のとおりです。
 男子
  田原南部小 18 - 37 神戸小
  田原南部小 14 - 15 伊良湖岬小
 女子
  田原南部小  9 -  7  伊良湖岬小
  田原南部小 14 - 17  大草小

 女子は、3位に入賞することができました。
 この大会で、運動部活動には一区切りをつけ、次は音楽会に向けて取り組んでいきます。会場に良い音色を響かせることができるよう、一生懸命努力する南部っ子の活躍をご期待ください。

バスケットボール大会選手激励会

10月5日(金)
 明日(10月6日)の田原市小学校バスケットボール大会に向けて、4年生がリーダーとなり選手激励会を開きました。大会に参加する選手に向けて、1~4年生が元気な声でエールを送ってくれました。それに応え、明日の大会では5・6年生が全力でプレーをしてくれることを願っています。

ナツメの収穫

9月26日(水)
 校庭のナツメの木に、実がたくさんできました。食べてみると、リンゴに似た甘酸っぱい味がしました。
 熟してきたので、高い所は脚立に乗り、40個ほど収穫しました。天日干しをしてから「乾燥ナツメの甘露煮」を作ってみようと思います。どんな味になるか楽しみにしています。
 
 

薬物乱用防止啓発教室

9月26日(水)
 5・6年生を対象に、薬物乱用防止啓発教室が行われました。
 お招きした講師の山口先生によると、最近の都市部では、違法薬物と言われる危険な薬物の広がりが心配されているそうです。さらに、インターネット上では、違法な販売もあり、地域や年齢を問わずに、薬物の乱用が心配されます。
 子どもの健やかや成長を育むために、子どもも大人も気を付けていく必要があることを学びました。

児童会役員認証式

9月25日(火)
 平成30年度の後期児童会役員認証式が行われました。21日(金)の児童会役員選挙で当選した児童4名が役員として認証されました。
 当選した後期児童会役員を代表して、新会長ががんばっていきたい活動を発表し、校長先生から認証状を受け取りました。後期の児童会活動も楽しみになってきました。

防災学習

9月19日(水)
 5・6年生を対象に防災学習を行いました。6年生は、今までの総合的な学習の時間に学んできたことを、5年生は夏の避難所宿泊体験学習を踏まえての防災学習でした。また、今回の防災学習では、講師に関西大学の奥村与志弘 准教授をお迎えし、田原市における地震とその災害についてのアドバイスもいただきました。
 実際にその日がくることは誰も望んでいませんが、命を守るための防災学習は大切な学びとなっています。

俳句教室

9月19日(水)
 俳句教室が開かれました。講師の山田先生から、はじめに俳句のつくりや決まりを教えていただきました。そのあとには、子どもたちの作った作品への具体的なアドバイスがありました。最後に、山田先生に選んでいただいた4人の子どもに、優秀賞が渡されました。今回のアドバイスを生かして、また心豊かな作品が増えることと思います。

南部小オリンピック

9月12日(水)・19日(水)
  
 「がんばって!」
 9月12日(水)、19日(水)と2日間にわたり、児童会企画の「南部小オリンピック」が開催されました。縦割り班に分かれてのチーム戦で、種目は、靴飛ばし、空き缶積み、リレーの3つでした。班員全員の力を合わせて、1位を目指してがんばりました。
 この「南部小オリンピック」で、学年を越えた絆を強めることができました。

5年生宿泊体験学習

9月13日(木)~14日(金)
 5年生の宿泊体験学習が、新城市にある愛知県民の森で、野田小学校と合同で行われました。
 1日目は、飯ごう炊飯でカレーライスを作り、おいしいカレーライスを食べることができました。また、夜にはキャンプファイヤーを行い、みんなで歌ったり踊ったりして、楽しい時間を過ごすことができました。2日目は、県民の森でのウォークラリーを楽しみ、野田小学校の子との交流を深めました。
 どの子も、よい思い出を作ることができたようです。
  

夏休み自由研究作品展

9月6日(木)
 夏休みに子どもたちが取り組んできた自由工作や自由研究の作品展が体育館で開催されました。どの作品も一生懸命工夫を凝らして作られた力作ばかりです。様々な作品に出会えて、楽しむことができますし、来年度以降の参考にもなると思います。ご家族お誘いあわせの上、ふるってご来場ください。

 開催日は次の通りです。
 9月6日(木)9:00~18:00
 9月7日(金)9:00~18:00
 9月9日(日)13:00~16:30

2学期始業式

 9月3日(月)
 今日から2学期のスタートです。3年生に転入生1名を迎え、全校児童は121名、全員出席で今日の始業式を迎えることができました。
 残念ながら、明日は台風21号の接近により、市内小中学校一斉の臨時休校となってしまいましたが、今日は、2学期の子どもたちの成長を応援しているかのように晴れやかな青空が、子どもたちを迎えてくれました。た。

避難所宿泊体験

 7月23日(月)~24日(火)
 南部市民館で、5・6年生25名が参加し避難所宿泊体験を行いました。これは、災害時の避難所生活を想定した宿泊体験です。

 一日目は、消火器体験、救急法、防災グッズづくり、避難所スペース発表と設営、夕食づくり、ワールドカフェの6つの体験・活動を行いました。消火器体験では、予防課と南部校区の消防団員の皆さんに消火器の使い方を教わりました。

 救急法では、予防課の方から急病人やけが人が出た場合の搬送の仕方、サランラップを利用した止血法、骨折した腕をレジ袋で固定し痛みを和らげる方法などを学びました。

 防災グッズづくりでは、防災対策課の方から新聞紙を使ったスリッパづくり、紙皿づくりを教わりました。子どもたちは、自分の足には大きすぎるスリッパを履きやすいサイズに改良したり、中敷きを入れて履き心地をよくしたりするなどの工夫をしていました。

 避難所スペースづくりでは、事前学習で自分たちが考えた避難所のスペースづくりの提案を班ごとに発表し合い、最後に予防課の方からアドバイスをもらいました。

 そして、自分たちのアイディアを生かしたスペースづくりを行った後は、スマイルの会の皆さんに教わりながら、パッククッキングによる夕食づくりを体験しました。一人分の野菜とカレー粉を切ってビニール袋に入れ、はそりで煮ました。あわせて、校区・自治会の皆さんからは、はそりでご飯を炊く方法を学びました。
 
 夕食後は、防災について討論するワールドカフェを行いました。防災への備えについて自由に意見交換しながら、楽しく学ぶことができました。夜は、自分たちで工夫した避難所スペースに段ボールを敷いて眠りました。      

    

 二日目は、朝の集いに続いて乾パンとスープの朝食、避難所生活を健康に送るための学習、リラクゼーションを体験しました。
 朝食は、班ごとに配付された少しの乾パンを、自分たちで相談し分け合って食べました。

 その後、健康課の方から避難所生活を健康に過ごすための注意点についてうかがいました。感染症を予防するために気をつけることを聞いたり、水を使わない歯磨きを体験したりしました。

 リラクゼーションでは、避難所生活が長期化した時の対処法を赤十字奉仕団の皆さんから教わりました。体や腕、手のひらのマッサージ、足湯などを体験することができました。お年寄りに優しく声をかけたり、マッサージをしたりすることで、自分たちにも避難所でできることがあることを子どもたちは学びました。最後に、心を込めて南部市民館の掃除をし、二日間の避難所宿泊体験を終えました。

 子どもたちは、この体験を通して、災害時には地域の方や周りの人と助け合いながら生活すること、思いやりの心をもって生活することの大切さに気づくことができました。

田原市小学校水泳大会

 7月21日(土)
 衣笠小学校で田原市小学校水泳大会が行われました。熱中症対策を行いながらの大会でしたが、選手たちはその暑さにも負けず、一生懸命競技に取り組むことができました。

入賞は次の通りです。
5年男子25M背泳ぎ  6位 5年男子50M自由形  5位
5年男子50M平泳ぎ  5位 6年男子50M平泳ぎ  4位
5年女子25M背泳ぎ  3位 5年女子50M自由形  優勝・4位
5年女子50M平泳ぎ  3位 5年女子200Mリレー 2位

 この大会で水泳競技には、一度区切りをつけ、次はバスケットボールに取り組みます。今後も一生懸命努力し、活躍する南部っ子の活躍にご期待ください。