田原市立若戸小学校
ようこそ!若戸小学校ブログへ
田原市立若戸小学校
ようこそ!若戸小学校ブログへ
新学期が始まりました!
今日からまた子どもたちの元気な姿が見ることができて嬉しいですね!
入学式の受付をする新入生
お父さんもピース
6年生にリボンをつけてもらって、、、
教室へ
良い雰囲気です。
いざ式場へ!
6年生に手をひかれながら入場
上手に礼です。
優しい高学年です。
新任式が始まります。
新しく来た先生の自己紹介がありました。
どの先生も優しく、とても頼りになります!
早く覚えて、仲良くなれるといいですね
ピカチュウ・・・・
わたしの名前は・・・覚えやすい。
気合が入ってます!!!!!!
堂々たる演説・・・・
続いて入学式
担任の先生と対面
校長先生のお話があり、、、
児童代表の子からのメッセージがあり、、、
始業式が始まりました。
相変わらずの「絶好調」
それぞれの教室での様子です。
1年生 はじめに校区の駐在さんから親子交通講話です。
2年生
いろいろな配付物です。
3年生
学級開きです。
4年生
大型モニターを活用して・・・・
5年生
さわやかな口調で・・・・
6年生
野球熱弁か????
なんかワクワクしますね。
最高学年としてがんばるぞ~
明日の入学式に向けて4.5.6年生が登校し準備や掃除などを行いました。
各場所に分かれて準備を進めていました。
新入生の使う下駄箱をきれいに・・・・
きれいな花も下駄箱に貼っていきます。
掲示板には大きな飾りです。
廊下もピカピカに・・・・
机や椅子もきれいにします。
教科書や配付物も仕分けをします。
教室の後ろのロッカーもきれいに・・・・
体育館の下駄箱もきれいに・・・・
体育館に、新入生用の椅子を並べます。
力持ちです。
どんどん椅子を運んできました。
こちらの下駄箱もきれいに・・・・
教室の飾りもつけます。
準備や掃除が終わったら体育館で練習です。
チーム「花輪隊」
新入生の入場練習開始!!!!
とても良い姿勢です。
この花のアーチを通ります。
やさしく ゆっくり
座る場所まで案内します。
新入生になった気持ちで・・・・
校歌の練習
さあ、明日は入学式・始業式です。
あたらしい若戸小学校がスタートします。わくわく(^▽^)/
今日は修了式です。
この1年間、本当によく頑張りましたね。
校長先生から修了証が渡されます。
続いて代表の児童による”1年間の反省”が発表されました。
どの子も立派に発表していました
校長先生のお話です。
”ありがとう”と人に言える子は、いろいろな人からたくさんの”ありがとう”がもらえる。
お世話になった先生、そして自分たちを大切に育ててくれている保護者の方に
”感謝の気持ち”を伝えてほしいとのことでした。
生徒指導の先生による”春休みの過ごし方”についてお話がありました。
クイズ形式でおさらいしていきます!
修了式後の学級活動の様子です。
1年生は春休みの過ごし方について、改めて担任の先生からお話がありました。
ちょっとソワソワしてる?
先生「自転車に乗る人〜?」
子どもたち「はーい!!」
先生「自転車できをつけることは、、、」
生活リズムを整えて、、、
2年生は先生が通知表を渡している間、各々で過ごしていました。
本を読んだり、、、
配布されたプリントを読んだり、、、
隣の教室では通知表を渡していました。
3年生は”みなみくんチャレンジ”が開催されていました。
くじをひいて、当たりが出た子はみなみくんのぬいぐるみがもらえます。
獲得!!ついてるね!!
4年生は先生からの連絡を聞いていました。
うんうん
配られたプリントを確認しながら、、、
5年生は、先生が通知表を渡している間に自習をしていました。
先生がいなくても、静かに黙々と、、、
来年度からついに最高学年ですね、、、
4月から新しい学年がスタートします。
来年度も「生き生き若戸っ子」を待っています(*^^*)
◆学校だより
こちらもご覧ください。
校長室だより R4-44号 謝恩会・卒業式 3/24 .pdf
どんよりした天気です。
早いもので明日が終業式ですので、本年度の授業は最後となります。
1年生では、昔の遊びをしていました。
けん玉に挑戦!!!!
こちらはおはじきで勝負でしょうか。
コマのひもが・・・・(´;ω;`)ウッ…
先生も楽しんでます。
2年生はテストをしていました。
できたよ・・・・
3年生は、小山の環境整備マニュアルを先生たちに配るそうです。
ぼくは〇〇先生に渡します。
たのしみです。
自分たちで小山の整備をがんばりました。
きれいな里山にしたいなあ・・・・
どうですか・・・・
ちょうど校長先生が来たので・・・・担当の子が一言添えて渡しました。
ステキな取り組みです。
4年生は、社会の授業です。
常滑焼について・・・・
立派な焼き物だなあ…
すごいよ~
5年生は、テストを返されて確認と解説をしています。
直しをします。
よし!
先生に確認してもらいます。
いいですね。
今日からは、1年生~5年生での学校生活となりました。
6年生の下駄箱
さみしくなりました・・・・・
1年生は、フェルトペンを使って書き方の学習です。
良い姿勢です。
フェルトペンですのでミスしないように・・・
書き順も正しく・・・・
2年生は工作の続きです。完成ですね。
ステキな作品ができました。
作品名や名前を書きます。
3年生は、社会科です。ビデオを視聴して学習をすすめています。
昔の暮らしについて・・・・
なるほど・・・
4年生は国語の単元テストNOW
先生からの説明です。
5年生は、様々なものを配布したり環境整備をしていました。
みんなで手分けをして・・・
なにやら・・・・
◆学校だより
こちらもご覧ください。