ブログ
人権出前授業(2.4年生)
12月4日(水)、人権擁護委員のみなさんが学校に来てくださり、2年生と4年生を対象に人権出前授業をしていただきました。
2年生は、人権擁護委員さんが読んでくださった紙芝居から、弱いものいじめをしないことを学びました。4年生は、「いっちゃん、ごめんね」のお話を聞き、自分がされて嫌なことは人には絶対にしないと強く思いました。今日教えていただいたことを忘れずに、思いやりの心を大切にして生活していきます。
モノづくり体験 豊橋筆に挑戦!
11月29日(金)、6年生が豊橋筆の体験をしました。
糊を筆にしみこませて毛先を整える体験では、思うような形にできず、難しさを実感しました。
職人さんの技に「すごい」という歓声が上がりました。
これからも伝統や文化に親しんでくれることを期待します。
文化芸術体験事業「義太夫節」上演!
11月26日(火)、体育館にて次代を担う子どもの文化芸術体験事業「人形浄瑠璃」が上演されました。
大夫と三味線のみの「素浄瑠璃」を鑑賞したり、車人形の操作についての説明を聞いたりしました。
また、全校で義太夫節の体験もしました。5、6年生の代表の子供が実際に演じるなどして、会場からは大きな拍手が沸きました。日本の伝統文化を学ぶ貴重な体験ができました。
トヨタ自動車田原工場見学
学芸会
学芸会予行
11月12日(火)、学芸会予行が行われました。子供たちは練習の成果を発揮して、演技や演奏をすることができました。あと3日、心を一つにして練習に取り組み、素晴らしい学芸会にしようと励んでいます。ご観覧いただき、ご声援をお願いします。
あつみの郷へ慰問
すてき!三河田原駅
就学時健康診断
10月23日(水)、就学時健康診断が行われました。
来年度就学予定の子供たちは、内科健診や視力、聴力などの検査を受けました。緊張した様子でしたが、上手にあいさつや整列をしていました。
来年度、田原中部小の1年生として入学することを心待ちにしています。
修学旅行
10月18日(金)と19日(土)、6年生が奈良・京都へ修学旅行に出かけました。
1日目の奈良では、奈良公園を散策して歴史を学んだり、鹿と触れ合ったりして楽しみました。
2日目の京都では、西陣織りの伝統工芸を体験し、職人の技を見せていただいたり、仕事への思いを聞いたりと、普段体験できないことを学ぶことができました。金閣寺、二条城、清水寺などの見学をし、思い出いっぱいの修学旅行となりました。