田原市立童浦小学校

ブログ

心身ともに健康で安全な生活を送るために ~第2回学校保健委員会~

 12月1日(木)、保護者やPTA役員、地域の方々にも参加いただき、4・5・6年生児童を対象に第2回学校保健委員会が開催されました。「よりよい生活の仕方を身につけ、心身ともに健康で安全な生活を送る子どもの育成」をテーマとして行われ、まずは、健康委員会がスマートホンやインターネット、ゲーム機等の利用についてのアンケート結果を発表しました。次に、愛知県警察による「インターネット防犯講座」が行われました。ぜひご家庭でも、情報機器やゲーム機などの利用の仕方について、話し合ってみましょう。
 

人形劇を見ました ~文化芸術鑑賞会~

 11月29日(火)、1・2・3年生を対象に文化芸術鑑賞会が開催され、むすび座の「地獄八景亡者戯 じんたろうと眠り竜の巻」という演目の人形劇を見ました。70年前にタイムスリップした主人公じんたろうは、戦時中の祖父(子どもの頃)や、身の回りの道具たち、登り竜との出会いを通して、じんたろうは「ものの大切さ」や「平和」について考えていきます。童浦の子どもたちは、どんな思いを抱いたことでしょうか。
 

寒さに負けない元気な子 ~耐寒マラソン~

 11月25日(金)、来月の校内マラソン大会にむけ、耐寒マラソンが始まりました。半そで半ズボンで勢いよく走り出した子どもたちからは、寒さなんて感じられません。

 子どもたちは、耐寒マラソンの時間はもちろんのこと、体育の時間などを活用して走ります。また、トラック1周ごとに、マラソンカードを1マス塗り、100周をめざします。マラソン大会までに達成できるかな?

 ファイト!童浦っ子!!
 

 

 

心をひとつに、演じ、歌い、踊り、演奏しました ~ 学芸会 ~ 

 11月19日(土)、学芸会がありました。保護者や地域の方々をお招きし、嬉しさと緊張感に包まれた雰囲気の中、子どもたちは仲間とともに一生懸命取り組み、これまでの練習の成果を見事に発揮することができました。どの学年も、先日の校内学芸会からさらに一層レベルアップし、素晴らしい演技や演奏をすることができました。

 ご家庭でのこれまでの温かいご声援、ご協力ありがとうございました。
 

 

 

 

演技に磨きをかける ~劇団員による演技指導~

 11月9日(水)、劇団員さんを講師に招き、学芸会の演技指導をしていただきました。先月行われた観劇会で楽しい劇を見せていただいた劇団「風の子」の劇団員さんが来てくださり、セリフの言い回しや動きのコツをていねいに指導してくださりました。本物の役者さんからの指摘は素晴らしく、ここで学んだことを自分たちの劇に生かせるよう、どの学年の練習もさらに力が入ってきたようです。来週の学芸会が楽しみです。
 

来年度にむけて ~就学時健康診断~

 11月8日(火)、就学時健康診断がありました。来年度入学予定の保育園・幼稚園・こども園の年長児童の健康診断などが行われました。子どもたちはちょっぴり緊張した様子で、視力や聴力なども検査を受けていました。また、保護者向けの説明会・講演会も行われました。

 なお、お子さまの入学に際してのご心配などがありましたら、今後もお気軽にご連絡ください。
 

さつまいもが実ったよ! ~1年いもほり~

 10月31日(月)、1年生が学校の畑でいもほりをしました。6月に畑にさしたいものつるも大きく伸び、葉もたくさん茂りました。9月の長雨の影響か、いもは小ぶりでしたが、子どもたちは楽しそうにいもをほり、収穫の喜びを感じることができたようです。
 

学芸会の練習はじまる

 10月25日(火)、体育館にせり出し舞台が設置され、学芸会の練習が始まりました。体育館や音楽室はもちろん、図工室、家庭科室、オープンスペースなどを活用して、各学年ごとに練習をすすめています。

 セリフ覚えや衣装の準備など、ご家庭でのご協力ありがとうございます。どの子も一生懸命取り組んでいます。引き続き励ましていただくようお願いいたします。
 

 

 

ふるさとを感じて ~第19回笠山だでのんまつり~

 10/22(土)、本年度で19回目を迎えた「笠山だでのんまつり」が開催されました。だでのんまつりは、校区コミュニティ協議会や童浦小PTAなど、校区の多くの大人たちによって支えられています。

 第1部、学校では、地域から講師を招き、校区の方々に協力していただき、しめ縄や土偶、まが玉づくりなど、さまざまな体験講座が開かれました。低学年の子どもたちは、お手玉やこま、羽根つきなど、昔の遊び体験を楽しみました。
 

 第2部、笠山でのオープニングセレモニーでの協議会会長からの言葉に、校区の方々の思いが集約されているように感じました。「君たちが大人になったときも、この場所を『自分のふるさと』として、心に留めておいてほしい。心に残る楽しい思い出づくりをしましょう」

 その後、大人たちが準備した屋台では、さまざまな食べ物が振る舞われ、子どもたちはそれらをおいしそうに食べたり、だでのんギネスで大会記録に挑戦したりしました。また、5年生は餅つき、6年生は野点(のだて)を行い、校区の方々にお餅や抹茶を振る舞いました。一方、仲間とともに笠山の頂上に登り、心地よい風を感じながら、童浦校区を一望して気持ちのよい時間を過ごしている子どももいました。最後には、子どもたち全員で会場のゴミ拾いをし、さわやかな気持ちで一日を終えることができました。
 

 

 

「童浦3ばやし」をつくろう ~3年音楽の授業より~

 3年生では、「童浦3ばやし」と称して、グループごとに自分たちのお囃子をつくる学習をしています。まず、子どもたち一人ひとりが音符を並べてお囃子のリズムをつくり、それにラ・ド・レの音をつけて2小節のフレーズをつくります。それらのフレーズをグループで組み合わせ、話し合いやリコーダー練習を通して、よりよい旋律づくりに取り組んでいます。

 子どもたちの表情から、音楽をつくる楽しさが伝わってきました。12/6(火)の歌声集会で、子どもたちが作曲したお囃子を披露するそうです。お楽しみに!
 

 

 

いつまでも大切に ~ 2年 歯みがき指導 ~

 10/14(金)、2年生を対象に歯みがき指導を行いました。自分の第一大臼歯(6歳臼歯)を鏡で確認させ、その役割や大切さを伝えました。その後、奥歯の磨き方を中心に、歯みがきの仕方を学びました。なお、2の1は近く実施予定です。

 ご家庭においても、お子さまの歯みがきの仕方をご確認いただき、正しい歯みがきができるよう、ともに声をかけていきましょう。
 

災害に備えて ~緊急時引き渡し訓練~

 10月13日(木)、東海地震注意情報が発令されたという想定で、緊急時引き渡し訓練を実施しました。

 お迎えに来られた保護者のみなさんへ、体育館で待機している子どもたちを順次引き渡しました。車もしくは徒歩という2通りの方法で引き渡しましたが、保護者のみなさんのご協力のおかげで、スムーズに安全な引き渡しをすることができました。ありがとうございました。

 災害時にはどのような状況になるかわかりません。何かお気づきのことがありましたら、ご意見をお寄せください。
 

 

観劇会がありました ~劇団風の子九州~

 10月4日(火)、観劇会がありました。劇団風の子九州による「このゆび とーまれ!」という劇を観ました。次々と場面が展開され、笑いの中にも、ジーンと心にしみる場面があり、あっという間に時間が過ぎていました。
 

バランスよく、たくさん食べよう! ~1年 給食指導~

 9月21,23日(水,金)、田原市の栄養教諭による1年生への給食指導がありました。

 給食の時間に、栄養教諭が、その日の給食の食材を紹介したり、好き嫌いなく食べることの大切さを紙芝居で伝えたりし、食育のミニ授業が行われました。子どもたちは、楽しそうに話を聞きながら、おいしそうに給食を食べていました。好き嫌いなくもりもり食べて、元気よく楽しく生活しましょう。
 

大接戦!!紅白対抗 ~平成28年度秋季大運動会~

 9/17(土)、長雨の合間の晴天となり、保護者のみなさんや校区の方々などに見守られ、秋季大運動会が開催されました。小学校や保育園、校区等による多彩な演目が実施され、白熱した競技や凛々しい演技、かわいらしい演目などに、会場は大いに盛り上がり、楽しく充実した一日となりました。

 とりわけ、小学校の紅白対抗種目は、最終種目の大玉送りまで決着がもつれるほどの熱戦で、勝っても負けても、仲間と団結して一生懸命がんばる子どもたちの姿に感動しました。
 

 

 

 

たくさん実ったよ! ~5年 稲刈り~

 9月9日(金)、童浦小学校の学習田で、5年生が稲刈りをしました。

 5月に植えた苗は、校区の方に大切に見守られ、稲穂もたれて収穫の時期を迎えていましたが、9月に入ってからの長雨で、稲が倒れてしまいました。しかしながら、当日は、校区の方々に朝からご準備いただき、子どもたちは手にそれぞれ鎌を持ち、稲を刈ることができました。はじめは、慣れない手つきで戸惑っている子も多くみられましたが、校区の方々の手助けのおかげで、そのうち泥も気にせず夢中になって稲を刈る姿は、とても楽しそうでした。

 今後、収穫されたお米がどう活用されるか、楽しみです。
 

運動会の練習始まる ~ 9/17 運動会にむけて~

 9月2日(金)、2週間後の運動会にむけ、練習が始まりました。雨に降られて外でできない日もありますが、一日一日を大切にしながら、子どもたちと先生方が一生懸命練習に励んでいます。運動会当日、子どもたちがどのような活躍を見せてくれるか、たいへん楽しみです。
 

2学期のスタート! ~始業式・避難訓練~

 9月1日(木)、2学期が始まり、真っ黒に日焼けした子どもたちが元気よく登校してきました。始業式では、代表児童3名が2学期の抱負を発表しました。残暑が厳しい中ですが、2日からは運動会の練習が始まります。2学期は、その他にも学芸会やだでのん祭りなど、多くの行事があります。それらの行事を通して、子どもたちがどんな活躍をし、どのような成長をみせてくれるのか、今からとても楽しみです。

 また、緊急地震速報による避難訓練を実施しました。子どもたちは速やかで整然とした避難をすることができました。9月1日は「防災の日」。ご家庭でも、子どもたちと防災について話し合っていただければ幸いです。
 

夏休み 防災を考える ~ 5年 防災キャンプ ~

  8月8日・9日(月・火)、童浦市民館にて5年生を対象に防災キャンプが開催されました。市民館での避難所宿泊体験を通して、2日間でさまざまな体験プログラムを実施され、子どもたちは防災について深く考えるよい機会となりました。

 1日目の講演会では、「命をつなげるために~東日本大震災から学んだこと~」という演題で「閖上震災を伝える会」の菊池訓子さんのお話を聞きました。また、校区の方々にお手伝いしていただきながら非常食をつくったり、赤十字奉仕団の方々によるホットタオル体験などの活動をしたりしました。2日目は、校区の防災倉庫や耐震性貯水槽などの見学や、朝食づくりなどの活動をしました。
 

 

 

夏休みに行われた大会 ~水泳・陸上~

 7月23日(土)、田原市小学校水泳大会が市内2か所に分かれて開催され、童浦小学校は、田原中部小学校で行われた大会に参加しました。毎日泳いできた練習の成果を発揮し、多くの選手が自己記録を更新しました。上位入賞を果たした選手もいました。大きく伸びた4・5年生もおり、来年が楽しみになりました。
 


 8月7日(日)、田原市陸上競技選手権大会が白谷海浜公園陸上競技場で開催され、童浦小学校からも多くの選手が参加しました。練習期間が短く調整が難しかったものの、子どもたちは持てる力を最大限に発揮し、多くの選手が上位入賞しました。真夏の日差しが厳しい炎天下の中でしたが、最後まであきらめずに競技をしたり仲間を懸命に応援したりする姿がとてもたくましく感じました。