4
5
7
7
4
8
0
ようこそ愛知県田原市立福江中学校のホームページへ!
田原市立福江中学校
ブログ
職場体験
職場体験を実施しました。
3日間という短い期間でしたが、どの事業所でも一生懸命に頑張る生徒の姿がたくさん見られました。
2年生フロアには全員の勇姿を掲示していますので、授業公開の際にはぜひご覧ください。
3日間という短い期間でしたが、どの事業所でも一生懸命に頑張る生徒の姿がたくさん見られました。
2年生フロアには全員の勇姿を掲示していますので、授業公開の際にはぜひご覧ください。
修学旅行
二泊三日の修学旅行に行ってきました。
生徒たちは、三日間すべてをはじける笑顔で過ごしていました。
中学校生活において、かけがえのない思い出ができたと思います。



生徒たちは、三日間すべてをはじける笑顔で過ごしていました。
中学校生活において、かけがえのない思い出ができたと思います。
2年生 職場体験に向けて
いよいよ来週に控えた職場体験に向けて、準備が着々と進んでいます。
「人は見た目が9割」、、身だしなみを整えて、お互い気持ちよく働きたいですね。
話を聞く皆さんの姿からは、真剣さがひしひしと伝わってきました。
「人は見た目が9割」、、身だしなみを整えて、お互い気持ちよく働きたいですね。
話を聞く皆さんの姿からは、真剣さがひしひしと伝わってきました。
1年生オリエンテーション活動
4月13日、14日の二日間、1年生はオリエンテーション活動を行いました。
たくさんのレクを通して、多くの友達と交流することができました。
1年生がこれからどのような3年間を歩んでいくのか、楽しみです。


たくさんのレクを通して、多くの友達と交流することができました。
1年生がこれからどのような3年間を歩んでいくのか、楽しみです。
令和4年度入学式・始業式
爽やかな晴天のもと、令和4年度福江中学校入学式・始業式が行われました。

新入生代表生徒や在校生代表生徒の言葉を聞き、新しい生活への希望や期待がふくらみました。実りのある一年にしていきましょう。

立志歩行
17日(金)に2年生が立志歩行を行いました。
福江中校区の7コミュニティの方に交通立番を、PTAの方に休憩所の運営を協力していただきました。また、昼食場所として、伊良湖岬地区の飲食店を利用させていただきました。
地域の方々の温かい支援もあり、無事に完歩することができました。
立志①.jpg
立志②.jpg
立志③.jpg
立志④.jpg
立志⑤.jpg
福江中校区の7コミュニティの方に交通立番を、PTAの方に休憩所の運営を協力していただきました。また、昼食場所として、伊良湖岬地区の飲食店を利用させていただきました。
地域の方々の温かい支援もあり、無事に完歩することができました。
立志①.jpg
立志②.jpg
立志③.jpg
立志④.jpg
立志⑤.jpg
つるし飾りをつくりました
本日、ドリームの会の活動で、つるし飾りの色つけを行いました。
前回の活動で作成したつるし飾りを、鮮やかに彩色することができました。
飾り付けるのが楽しみですね。
ブログ用(つるし1).jpg
ブログ用(つるし2).jpg
ブログ用(つるし3).jpg
前回の活動で作成したつるし飾りを、鮮やかに彩色することができました。
飾り付けるのが楽しみですね。
ブログ用(つるし1).jpg
ブログ用(つるし2).jpg
ブログ用(つるし3).jpg
福江中防災デー
本日、田原市自主防災会一斉防災訓練が行われました。
今年度は、本校の生徒も『福江中防災デー』として各地域の訓練に参加し、避難場所の確認や備蓄非常食の配布など行いました。
日頃から防災意識をもって生活し、万が一に備えることが大切であることを学びました。
ブログ用(防災1).jpg
ブログ用(防災2).jpg
今年度は、本校の生徒も『福江中防災デー』として各地域の訓練に参加し、避難場所の確認や備蓄非常食の配布など行いました。
日頃から防災意識をもって生活し、万が一に備えることが大切であることを学びました。
ブログ用(防災1).jpg
ブログ用(防災2).jpg
タブレット持ち帰り運用試験資料②
残りのデータを添付します。
②自宅PCより回答
③スマートフォンより回答
ご協力よろしくお願いいたします。
② フォーム アンケート回答方法 自宅PC.pdf
③ フォーム アンケート回答方法 スマートフォン.pdf
②自宅PCより回答
③スマートフォンより回答
ご協力よろしくお願いいたします。
② フォーム アンケート回答方法 自宅PC.pdf
③ フォーム アンケート回答方法 スマートフォン.pdf
タブレット持ち帰り運用試験資料①
家庭でのインターネット回線接続確認テストを行いたいと思います。
アンケートの回答方法は、Googleフォームが使用できる環境ならどれでも可能ですが。以下の3点についてマニュアルを添付します。 アンケート回答締切は、令和3年9月16日(木)です。
①学校のタブレットを持ち帰り回答
②ご自宅にあるPCより回答
③スマートフォンより回答
マニュアルデータが重いため分けて掲載します。ご協力よろしくお願いいたします。
Wi-Fi接続マニュアル.pdf
① フォーム アンケート回答方法 Chromebook .pdf
アンケートの回答方法は、Googleフォームが使用できる環境ならどれでも可能ですが。以下の3点についてマニュアルを添付します。 アンケート回答締切は、令和3年9月16日(木)です。
①学校のタブレットを持ち帰り回答
②ご自宅にあるPCより回答
③スマートフォンより回答
マニュアルデータが重いため分けて掲載します。ご協力よろしくお願いいたします。
Wi-Fi接続マニュアル.pdf
① フォーム アンケート回答方法 Chromebook .pdf
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29 | 30 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 1 | 2 |
連絡先
田原市中山町北松渕4番地
電話:0531-32-0112
ファクス:0531-32-2105
Mail:fukue-j@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス