田原市立福江中学校

ブログ

2年学年保護者会

2年生の学年保護者会がありました。
総合的な学習の時間の発表や立志歩行や進路についての説明がありました。



サンキュー☆福中

3年生が3年間の感謝の気持ちを込めて学校をきれいにしました。
本当にきれいになって、うれしいです。ありがとうございました。







先輩から後輩へ入学説明会

 福江中学校の入学説明会の特徴は、中学生の代表によるエンカウンターと質問タイムがあるところです。今年も中学生の笑顔と堂々とした質問への受け答えが見られ、新入生の皆さんも安心したことと思います。


キャリアスクールプロジェクト

 11月13日から17日まで職場体験学習が行われました。2年生全員が5日間、、実社会に出て旧渥美町の職場を中心に働かせていただきました。

初日は多くの生徒が緊張していましたが、徐々に仕事や職場に慣れ、生き生きと活動する生徒が増えていったようです。地域の方々のご協力で毎年実施できています。ありがとうございます。




市総体結果 速報

軟式野球3位

ソフトボール2位

バスケットボール2位

バレーボール男子2位

バレーボール女子2位

剣道団体3位

ソフトテニス男子団体3位

ソフトテニス女子団体惜敗

卓球男子団体優勝

卓球女子団体2位


他の学校の先生方から、福江中のプレーやそれ以外の行動面が
すばらしいとお褒めの言葉をいただきました。
この夏の大会を通して大きく成長できました。

選手激励会

部活動激励会がありました。全員で行ったフレフレ福中。
みんなの心が一つになりました。みんなベストをつくしてがんばりましょう。
















授業参観・地区別懇談・部活動参観ありがとうございました

授業参観・地区別懇談・部活動参観ありがとうございました。
たくさんの保護者・地域の方、小学校・高等学校の先生方に参観していただき、
生徒たちもうれしそうでした。感謝の気持ちが大きくなったと思います。
福江高校との連携や、岬中との統合を控えていることで、生徒たちは日に日に
やる気をみなぎらせてきています。今後もご支援をよろしくお願いします。





己磨がけ 上達してきています

 床をぴかぴかになるまで磨く「己磨がけ」が、だんだん上達してきました。床だけでなく、「忍耐力」「計画力」「協働力」という資質・態度も磨きます。人間的に大きく成長できる『無言清掃』が『自問清掃』にバージョンアップしてきました。また更にきらりと光る福江中になっていきそうです。





福江高校 寺田校長先生の講話

 今日は、福江高校の寺田校長先生が1年生にお話をしてくれました。アンパンマンやフランシスコザビエルなどの話を交えて、楽しくわかりやすい講話でした。
 勉強する意義やすばらしいふるさと渥美で成長できることのすばらしさを十分理解することができました。1年生は、熱心にうなずきながら話を聞いていました。寺田先生からやる気をいただきました。ありがとうございました。




学校保健委員会

  I&愛を育もう ~自分と相手を思いやったコミュニケーション~

 豊川市立東部中学校の大原典子先生を講師としてお迎えして、第1回学校保健委員会が行われました。時間が経つにつれ、大原先生のお話に生徒たちは引き込まれ、口角が上がり、表情が豊かになりました。学校保健委員会で教えていただいたことを今後にいかすことができれば、ソーシャルスキルが上達し、自己肯定感が高まっていくでしょう。