カウンタ
0 0 1 1 8 9 7 6
田原市立福江小学校

ブログ

令和6年度修了式

 令和6年度の学校も本日で最後となりました。

 修了式では、1年生と5年生の代表者がまとめを発表しました。「行事の学芸会やお祭り広場をがんばったこと」「算数であきらめずに計算をしたこと」「登下校で時間を守ったり、大きな声であいさつをすることができたこと」「図書委員会の仕事をしっかりできたこと」などを振り返ることができました。

 また、各学年の代表者が修了証を受け取り、元気よく校歌を歌い、式を終えることができました。

 春休みは、進級に向けて学習用具だけでなく、心の準備もしておきましょう。

 
   

 

 

第78回卒業証書授与式

 19日(水)に晴天の中、卒業証書授与式が行われました。

  1〜5年生の在校生と教職員が保護者や来賓の方々とともに、37名の卒業生の門出を祝福しました。子どもたちの合唱曲、在校生の「帰り道」や卒業生の「旅立ちの日に」、全校児童で歌う「校歌」は、会場に響きわたり、心温まるものになりました。

 中学校の制服に身を包んだ卒業生の姿は、堂々としていました。みなさんのこれからの成長と活躍を大いに期待しています。

 

校長先生の卒業式

 17日(月)に6年生企画で「校長先生の卒業式」が行われました。

入場から始まり、卒業証書授与、お礼の手紙、式辞、祝辞が読まれました。

 子どもたちは、校長先生が「登校のときに毎日見守ってくれたこと」「大きな声であいさつをしてくれたので、元気に過ごせたこと」「草刈りをしてくれて学校がきれいになったたこと」「焼き芋集会で火を起こしてくれたこと」などの感謝の気持ちを伝えました。

 また、自分たちが目標に向かって全力で取り組み、周りの人に応援してもらえるようにがんばることや校長先生の体を気遣った言葉を伝えました。

 笑顔あり、アドリブありの温かな時間になりました。

 

 

 

 

6年生を送る会

 3日(月)、6年生を送る会が行われました。5年生が会場の飾りつけや司会、進行を担当しました。

 1年生は、お礼を書いた手作りの首飾りを贈り、2年生は心を込めて、「ありがとう6年生」の歌を歌いました。3年生は、6年生と一緒に「マイムマイム」を踊りました。4年生は、「福江小クイズ」、5年生は、「5年生クイズ」を行いました。最後は、縦割り班ごとに書かれたメッセージカード渡し、温かい雰囲気の会となりました。笑いあり、涙ありの素敵な時間となりました。

前期役員選挙・認証式

 21日(金)に前期児童会役員選挙が行われました。4、5年生で8人の児童が立候補しました。立候補者は、「みんなが仲良くなる行事を考えていきたい。」「SDGsに関することを取り組みたい。」「あいさつをもっとできるようにしたい。」など、思いのこもった演説をしました。

 25日(火)には、認証式が行われ、令和7年度にむけて新たなスタートを切りました。よりパワーアップした福江小学校になるよう、新役員の活躍を期待しています。

ながなわ大会

 18日(火)、「なかよしタイム」の時間に体育委員会企画のながなわ大会が行われました。異学年の仲を深めるのが目的で、縦割り班で協力して8の字跳びをしました。

 後半は「ながなわナンバー1決定戦」という企画も行われました。チームは、1チーム12〜15人までの有志で、8の字を3分間で2回行いました。ナンバー1は、6年生と4年生の混合チームで、3分間に最高256回跳び、たいへん盛り上がりました。

 

免々田川 菜の花・桜まつり(土人形)

 「免々田川 菜の花・桜まつり」が始まりました。

 4〜6年生が11月、12月に作製した土人形がお祭りを盛り上げています。招き猫やだるまなどのかわいい作品が市民館で3月15日(土)まで飾られています。また、免々田川では、10月に2年生が種をまいた菜の花が咲き始めています。お時間がありましたら、ぜひ、のぞいてみてください。

お祭り広場

 13日(木)に、生活科や総合的な学習の時間に学んだことを発表する「お祭り広場」が行われました。

 発表の内容は、1年「むかしあそび名人になろう」、2年「にはなパーク」、3年「人にやさしいまちづくり〜ぼくたち・わたしたちにできること〜」、4年「防災〜備え隊 伝え隊 守り隊〜」、5年「福江の海 探検隊!」、6年「福江の町の歴史」、雪月「的当てゲーム」です。今年度は、スタンプラリー形式にし、多くの学年をまわり、楽しんでもらえるようにしました。

 体験コーナーを作ったり、これまで学習したことを画用紙やスライドにまとめたり、参観者に楽しんでもらえるように、どの学年も工夫して発表していました。

 また、大勢の保護者や祖父母の皆さん、地域の方々が参観してくださいました。ありがとうございました。

6年学年集会(感謝の会)

 6日(木)に6年生の学年集会(感謝の会)が行われました。

 実行委員を中心に、親子でドッチビーをしたり、小学校の思い出のスライドを見たりしました。ドッチビーでは、子供たち以上にお家の方が活躍し、盛り上がりました。思い出のスライドでは、笑顔あふれる中、成長を確かめ合いました。

 最後に、親子で給食を美味しく食べ、楽しい時間を過ごすことができました。

海の学習(海苔すき体験)(5年生)

 21日(火)に、前日に収穫した海苔を使って、板海苔づくりを行いました。

 なれない海苔すきに、はじめは悪戦苦闘していましたが、繰り返すうちに薄く平らに海苔を流せるようになりました。

温かな日差しの中、手際よく作業がすすみました。できた板海苔は、家に持ち帰り、美味しくいただきます。

 

 

 

ブログの更新状況

パブリック