田原市立福江小学校

ブログ

縦割り班活動

 28日(火)の「なかよしタイム」の時間に、縦割り班活動が行われました。

 縦割り班活動は、6年生を中心として、1〜6年生を交えて遊んだり、作業をしたりします。今回は、6年生が考えた縦割り班遊び、「クイズ」や「なんでもバスケット」「絵しりとり」などを楽しみました。低学年も楽しめる内容で、交流を深めることができました。

体力テスト

 24日(金)に体力テストを行いました。

 50m走やボール投げ、反復横跳びなどを行いました。昨年度より、50m走のタイムがあがったり、ボール投げの記録が伸びたりして、喜んでいる子どもたちの姿が多くみられました。また、一生懸命走る友達に「がんばれー」と声援を送る姿もみられました。

調理実習(6年生)

 6年生が家庭科の授業で、自分で考えた3種類の野菜を使ってオリジナルの野菜炒めを作りました。

キャベツやにんじん、もやし、ズッキーニなど様々な野菜を使いました。味付けも、塩とこしょうだけでなく、焼き肉のタレやカレー味などの工夫が見られ、楽しく作ることができました。これを機会にぜひ、家でも作ってください。

令和6年度運動会

 18日(土)に校内運動会を開催しました。

 運動会のテーマは、「応援・全力・団結の三冠王〜勝利を目指せ 福江っ子!〜」です。

 短い練習期間で当日を迎えましたが、晴天の中、子どもたちは元気いっぱい競技したり、大きな声で声援を送ったりすることができました。また、保護者や地域の方々には、玉入れや大玉送り等に大勢参加していただき、大変盛り上がりました。通学団リレーは、今年度をもって最後の種目となり、地域の方々の大きな声援の中、選手たちは全力で走り切ることができました。今年の赤白対抗戦の結果は、熱戦を繰り広げた結果、まさかの同点となり赤白引き分けで幕を閉じました。

 多くの保護者の方に参観・参加していただき、また、PTA役員や地域の方々には、準備や片づけのお手伝いまで力をお貸しいただきました。ありがとうございました。

 

 

親子環境整備作業

 10日(金)の午後、全校児童と保護者、地域の「はつらつ隊」の方々にも参加していただき、環境整備を行いました。

 運動場の草を取ったり、葉を集めたり、伐採した木を運んだりしました。また、遊具のペンキ塗りも行いました。みんなで力を合わせて作業を行ったので、学校がとてもきれいになりました。ご協力ありがとうございました。

 

 

読み聞かせ(低学年)

9日(木)に、本年度初の読み聞かせ会がありました。

今年度も「おはなし手のひらの会」の皆さんが、毎月1回子どもたちのために読み聞かせに来てくださいます。

様々な本に出会えるので、子どもたちにとって、とても楽しみな時間です。

 

 

令和6年度授業参観・PTA総会・学年懇談会

 20日(土)に授業参観・PTA総会・学年懇談会が行われました。

 多くの保護者の方が参加してくださいました。ありがとうございました。

授業参観では、どの学年の子どもたちも楽しく、元気よく学習に取り組むことができました。

 

退任式

 16日(火)に他校に異動された6名の先生方とのお別れの会、退任式を行いました。

 子どもたちからは先生方に、感謝の気持ちを込めた手紙と花束を渡しました。代表でお礼の手紙を読んだ子どもたちの中には、想いがあふれ、涙する子もいました。退任式後は先生方と話をしたり、レクリエーションをしたり、楽しい時間を過ごしました。

 

令和6年度入学式・始業式

桜の花が満開の中、入学式・始業式が行われました。

本年度は、全校児童が参加して入学式を行いました。新1年生は、名前を呼ばれたら元気よく返事をし、6年生のお兄さんやお姉さんに手を引かれて、自分の席に座りました。また、全校での校歌の歌声は体育館中に響きわたり、素晴らしい式になりました。

校長先生からは、「学校は、自分をみがくところです。夢や希望に向かってがんばりましょう。」というお話がありました。今年も学校で様々なことを学び、どの子もできることを増やしていってほしいです。

 

 

令和5年度修了式

 令和5年度の学校生活も今日で最後となりました。

 修了式では、1年生と5年生の代表者が1年間のまとめを発表しました。「縄跳びの二重跳びができるようになったよ」「6年生とプールで遊んで楽しかったよ」「算数が難しかったけれど、がんばったよ」」「キャンプや学芸会などの行事で協力できたよ」など、振り返ることができました。

 また、各学年の代表者が修了証を受け取り、元気よく校歌を歌い、式を終えることができました。

 春休みは、安全に気をつけて、進級に向けての準備をしていきましょう。