田原市立福江小学校
田原市立福江小学校
ブログ
学年集会(6年)
2/8(木)に体育館で6年生の学年集会が行われました。親子でゲームを楽しんだ後は、
親子で給食を味わいました。午後からは中学校へ移動し、入学説明会に参加しました。

親子で給食を味わいました。午後からは中学校へ移動し、入学説明会に参加しました。
海苔すき
2/5に収穫した海苔を使って、2/6に海苔すきを5年生が行いました。
海苔すきの後は、応援に来てくれた保護者の方が作ってくれた海苔の味噌汁を味わいました。


海苔すきの後は、応援に来てくれた保護者の方が作ってくれた海苔の味噌汁を味わいました。
招待給食
給食センター主催で行われている招待給食が、本年度は福江小学校で行われました。
学校に来られたのは次の方たちです。
・田原市議会議長 渡会さん(1花で)
・教育部長 大根さん(2花で)
・総務部長 冨田さん(6花で)
・教育総務課長 伊藤さん(3花で)
・JA愛知みなみ専務 鈴木さん(3星で)

写真は1年生と会食をする渡会議長です。
会食の様子は、2月のティーズ番組「街角ネットたはら」で放送される予定です。
学校に来られたのは次の方たちです。
・田原市議会議長 渡会さん(1花で)
・教育部長 大根さん(2花で)
・総務部長 冨田さん(6花で)
・教育総務課長 伊藤さん(3花で)
・JA愛知みなみ専務 鈴木さん(3星で)
写真は1年生と会食をする渡会議長です。
会食の様子は、2月のティーズ番組「街角ネットたはら」で放送される予定です。
元気な雪だるま
昨日子どもたちが作った雪だるまがまだまだ元気です。
教室の中は相応に冷え切っています。
放課に外で遊んでいる子どもたちの姿は、
雪だるま以上に元気です。
バイキング給食
6年生が給食センターへバイキング給食に行ってきました。
栄養の先生から施設の説明を受けた後、お待ちかねのバイキング給食。いつもと違う給食に、子どもたちは大喜びでした。

栄養の先生から施設の説明を受けた後、お待ちかねのバイキング給食。いつもと違う給食に、子どもたちは大喜びでした。
ダイコンの収穫
4年生の子どもたちが、9月に種をまいたダイコンを収穫しました。収穫したダイコンは、2種類のタクアンにします。子どもたちはダイコンを水洗いしたり、風干しのためにしばったりしてがんばりました。
読み聞かせ
福江小学校では、「手のひらの会」の方々にお願いして、隔週で読み聞かせを行っています。3学期は、担任以外の職員による読み聞かせも行います。第1回が今日でした。普段とは違った雰囲気の読み聞かせを、子どもたちは楽しんでくれたように思います。
新春親子凧揚げ大会
11/26の「親子凧作り教室」で作った凧を使って、親子で凧揚げを楽しみました。凧作りを教えてくれた鈴木さんと松野さんは、凧の揚げ方を教えに来てくれました。寒い中参加してくれた人たちのために、PTAの役員・委員さんたちは、ぜんざいを作ってくれました。

F1グランプリ
児童会企画によるF1グランプリが行われ、11組の子どもたちが特技を披露しました。



ハロープロジェクト
12/13(水)~15(金)で、福江中学校といっしょに挨拶運動を行いました。挨拶の輪が地域に広がっていくことをめざして、中学校生徒会・小学校児童会の役員を中心に寒い中がんばりました。
連絡先
田原市福江町宮ノ脇1番地
電話:0531-32-0104
ファクス:0531-32-0171
Mail:fukue-e@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス