田原市立伊良湖岬小学校

ブログ

授業だより*2・1年生活科など*

今日も紹介したいことが盛りだくさんです。
◆水曜朝会 ~音もだち集会~ 
今日は、集会委員会の企画です。縦割り班で集まりました。お楽しみの前に、今週もうれしい表彰披露がありました。なんと、彼一人で二つの表彰です。
 
今日の出し物は、リズム遊びです。音楽と手拍子のあと、リーダーと異なるポーズをとるゲームです。ポーズは、腕の位置で上、前、下の三種類でした。

最初は各班ごとに楽しみました。あっ、目が隠れちゃった。
  
こんな笑顔が、あちらこちらでたくさん見られました。
 
最後は、集会委員長VS全校児童なんですが…
    
違うポーズが混じっていませんか?でも、子どもたちは夢中でポーズを取っていました。

最後は二人の勝負となり、
  

なんと1年生が勝ち残りました。子どもたちから温かい拍手をもらいました。
最後に、児童会長から赤い羽根募金の報告とお礼がありました。

◆2年生活科 ~おもちゃまつり~
2年生の子どもたちがおもちゃ屋さんを開きました。1年生も招待して、賑やかなおもちゃ祭りになったようです。
入り口近くのお店で、少年が一生懸命ルールを説明してくれたんですが、「こっちの店も来てください」としきりに誘うので行ってみると、また彼が一生懸命説明しています。
  
どうやら最初の店、彼もお客さんだったのかな?大人でもたまにありますよね。こういうの。
こちらのお店では、点数集計で電卓を見事に扱う彼女の指先に見とれてしまいました。
  
手作りボーリングです。ランキングボードがやる気を高めています。
  
前の方が、黒山の人だかりです。なんでしょうか。近寄ってみると、ゴム式の鉄砲を作っていました。
  
これを使って、遠くに跳ばしたり、的に当てたりと、いろいろなお店で遊べます。
   
これは見覚えがありますよ。
  
1年生も、夢中で楽しんでいます。

すごいゲームを見つけました!考えたのは彼です。見た目は、普通の輪投げなんですが。何がすごいか分かりますか?

点数の付け方が秀逸です。手前の的ほど点数が高くなるという工夫が見事です。
  
ちなみに私は、欲をかいて一番手前の100点を狙ったんですが、的が倒れてマイナス10点となりました。前の方では、新たな鉄砲が次々に製造されている模様です。
 
おもちゃ祭りはまだまだ続きます。
◆1年図工の続報です。
昨日の作品が並んでいました。2体のドングリ人形のこだわりは、左は服、右は黒い鼻のようですよ。
  
上手につなげたね。右は、心配していた例のピッケルです。よかったよかった。
  
作者不明の作品の謎が解けました。

まさか温泉になるとは、思いもよりませんでした。
*お知らせ
本校にもインフルエンザの猛威が忍び寄ってきているのでしょうか。5年生で体調不良の児童が多く出たため、5年は6時間目をカットして早帰りとなりました。明日の校内持久走大会も、5年のみ中止です。これ以上、症状が広まらないよう、できる限りの予防に努めなくてはいけません。

授業だより*5年、6年、1年*

本校にも、ついにインフルエンザが侵入しました。換気と手洗いの励行を一層進めていきます。
◆5年道徳
東日本大震災の時にあった、二人の警官のエピソードが今日の話でした。
 
最初に、震災のビデオを見ました。授業のスタートを導入と言います。インパクトのある映像で、子どもの関心はぐっと高まったようです。
 
この資料だけでも、子どもはいろいろなことを感じたでしょうね。様々な思いを出し合って、奥行きのある話し合いへと深めていけるかどうかは、教師と子どもの共同作業にかかっています。しかし、これがなかなか難しい。5年生には、これからもっともっと伸びてもらわないとね。
◆6年理科
不思議な姿をした子どもとすれ違いました。
 
土のうを背負っています。背負い方にも個性があるようで…。
  
何でしょうか。これはついていくしかありません。
行き先は理科室でした。
 
見てのとおりです。てこの学習でした。来たついでに、もう少し観察してみます。
教 師「土のうをなるべく小さな力で上げるには、どうすればいいかな」
子ども「ぶっさして、ぐっとやって、◯✕△★※…」
教 師「おいおい、どこにさすの?」

  
子ども 「ふくろ」
*どうやってさすのかと、すかさず突っ込みが入ります。
子ども 「あれ?・・・」
 
そのあと、すぐに別の考えが発表されました。こうやって補い合えるところが6年生の良いところです。
  
早速、自分たちで実験を始めました。
↓ こちらの班は、土のうを縛るのが早かった。  →あちらは、そつなく実験を進めています。
  
ここからはフィクションを含みます。
↓ ぼくに土のうやらせて! → だめなら、支点ね。
  
「ぼーっと生きてんじゃねえよ!」
 
ここから、もとに戻ります。
その後も、実験は続いていきました。
 
◆1年図工
1年担任が、木の実を使っておもちゃ作りをすると教えてくれました。そういえば、以前もリース作りで同じことがあったような。まんまとこき使われた記憶がよみがえってきます。それでも、おそるおそる覗いてみました。
 
子どもたちが、思い思いにおもちゃ作りを楽しんでいました。材料は豊富にあります。ぶらんこだったり、こまだったり…。
 
彼女が手にしているのは、グルーガンです。接着作業の強い味方ですが、1年生でも普通に使っています。もちろん、昔ながらのボンドも健在です。
 
↓ 彼女はなぜか不満げです。思うような出来映えではないのかな。→こちらの彼女は、とっても姿勢がいいです。
 
↓ これはなんだろう。作者不明です。 → こちらは、やじろべえだそうです。
 
作ったのは、こちらの二人なんですが…。うまく揺れないと、しきりに訴えています。とりあえず、今の気持ちを演じてもらったら、こんな顔になりました。それにしても、よく頑張ったんだね。
 
やじろべえ、面白いです。なんとか成功させられないかなと思いながら、再び様子を覗いてみました。
 
わたし 「あれ、何作っているの?」
子ども 「ピッケル!」
わたし 「やじろべえは?」
子ども 「あれ、やめた」
*立ち直りは早いけれど、やじろべえも見てみたかったなぁ。
前の方で、不思議なオブジェを作る二人が目にとまりました。

最初は、どんぐりで手裏剣を作っていて、それを積み重ねてみたそうです。名付けて『どんぐり手裏剣タワー』。多分、この二人がグルーガンの威力を一番満喫しているに違いありません。

おや?教卓の端にこんなものを見つけました。給食後、給湯室を探し回ってもなかったのですが、ひょっとして…。

授業だより*通学団会・クラブ活動*

学期末の準備で何かと気忙しくなっています。今日は、通学団会議がありました。
◆通学団会議
  
学期の終わりに開催し、子どもたちが反省点や改善点を話し合います。
◆クラブ活動
なかなか紹介する機会が少ないのですが、それもそのはずで、今日が今年に入って5回目、残りが2回という”レア”な活動になっています。それでも、子どもたちはとても楽しみにしています。
◎屋外スポーツクラブ
どういう種目なのか、遠目からはちょっと分かりにくいのですが…
 
歓声を上げながら、元気に走り回っていました。
◎切り絵クラブ
細かな作業です。
  
台紙に貼る場面で、ちょっと苦労していたようです。
◎理科ちゃんクラブ
手作りキッドでわた菓子を作っていました。仕組みは簡単ですが、縁日で見かけるような立派なものはできるのかな。ただ今、高速で回転中です。
  
お! わた菓子のもとが出てきましたよ。
 
あ!もう食べちゃった。
 
↓ ひげですか? → まゆ毛ですか?
  
大きくするには、さらに工夫とテクニックがいりそうです。
 
でも、大きくするより、おかわりの方に関心があるようです。

ぼろぼろ、こぼれてますけど…。

授業だより*3年も教員も*

突然ですが、いつもと雰囲気の違う写真から。
 
満面の笑顔で受け渡ししているのは、「赤い羽根共同募金」で集まったお金です。昨日の夕刻、担当の方が急に来校することになりました。本来なら、教員の笑顔が児童会役員の笑顔に、ビニール袋がもう少し気のきいた袋になる予定だったのですが、なにぶん突然のことで、こんな微妙な写真とあいなりました。でも、ちゃんと渡したから安心してね!
◆3年図工
秋の木の実を使った創作活動中です。いきなり、彼女のドングリ細工のこだわりに感動しました。葉っぱの上をよおく見ると…
 
思わず見入ってしまいました。ヘルメットを被っているのだそうです。なるほど。その隣は、髪の毛までついています。下の彼女は、大きな松ぼっくりに細工を施しています。なかなかうまくいっているみたいです。
 
↓ どんなふうにやってるのかな?  → あっ、何かひらめいたかも
 
↓ そんなことは知るよしもなく…  → 再び、一人一人の世界に没頭します
 
たとえ言葉を交わさなくても、学び合うことがあるんです。下の児童は松ぼっくりに腕を付けていましたよ。
 
そのほかにも、こんな感じで仕上がりつつあります。右の作品には、お供え物が付いていますよ。それぞれのストーリーが気になります。
 
ところで、今回活躍している巨大松ぼっくりは、ある児童が校区にあるお寺で拾ってきたものを、気前よくみんなに分けてくれたそうです。お寺にも保護者の方にも感謝しないといけませんね。
◆先生の勉強会 
今日は、教員も真剣に勉強しました。講師の先生は、これまた校区のお寺の住職様で、校区のために幅広く活躍されている方です。今日のテーマは「糟谷磯丸翁」です。校区にはまだまだたくさんの”宝”があります。今後の展開に期待してください。
今週もお付き合いいただきありがとうございました。

生活だより*日常風景&お知らせ*

2年生の教室掃除で目にした風景です。自分の身長の半分より大きそうな机を、小柄な彼女が一人で運んでいました。がんばってるねぇ。
 
ところが…
 
エ!! それも一人でいきますか?
 
すかさず、近くの男子が手助けにきました。がんばり屋と、優しい子どもたちが育っています。
5年の教室前には、こんな掲示物があります。
 
1日目・2日目の張り切りよう、3日目のテンションの落ち具合、何があったのかなといろいろ想像を巡らします。でも、すばらしいチャレンジです。三日坊主になるかと思いきや、11/29に一転奮起し、12/3以降はじわじわと周回数を増やしています。ここからが正念場でしょうか。5年生の団結力が試されていると言っても過言ではないね。*ちょっとプレッシャーかけすぎですか?

担任の「完成しました」の声が待ちきれず、一つだけこっそり撮影しちゃいました。そこについていたメッセージがなんとも…。「サんタサンえ りーすをもってってください。」サンタクロースも困るだろうなぁ。
◎お知らせ
本日、HPのメニュー欄に新しいメニューが加わりました。このたび作成しました「岬小ハンドブック」をPDFにてアップしています。本校のことをよりよく知っていただくための手引き書になっています。保護者の皆様宛てには、後日、冊子の形で全家庭配付いたしますが、それに先だっての報告と紹介です。よろしければ、一度ご覧ください。
*おまけ
珍しく、なぞなぞです。
「かいはかいでも、お風呂にいるかいはなぁんだ」
※本日、伊良湖岬保育園の生活発表会を参観してきました。青組さんが、「スイミー」の劇の中で出していました。来年が楽しみです。