ブログ
授業だより*5年国語を少し*
5年生の国語にお邪魔しました。
手塚治さんの伝記を扱った説明文の音読CDを鑑賞中でした。
放課になると、いつも真っ先に運動場に飛び出していく5年生ですが、この時ばかりは模範の朗読に静かに耳を傾けていました。
<後日談>
昨日の租税教室の振り返りです。6年生が講師の先生に手紙を書きました。子どもたちがどんなことを勉強したのか、昨日のブログの100倍分かると思います。ちょっと読みにくい点はご容赦ください。
<速報です!>
今週月曜日の始業式の中で、新しい元号を募集したことを覚えていますか。今週の応募状況です。6年生1点(4人グループ)、学校司書2点 合計3点
見るに見かねての投稿もあった?たとえそれでも、心が温まります。世間の冷たい風に吹かれながら、募集は2週目に突入します。
*おまけ
早朝、寒風が吹き抜ける通学路を歩く子どもたちとかけまして
新元号の募集とときます
<そのこころは>
がんばって、とうこうしてね!
手塚治さんの伝記を扱った説明文の音読CDを鑑賞中でした。
放課になると、いつも真っ先に運動場に飛び出していく5年生ですが、この時ばかりは模範の朗読に静かに耳を傾けていました。
<後日談>
昨日の租税教室の振り返りです。6年生が講師の先生に手紙を書きました。子どもたちがどんなことを勉強したのか、昨日のブログの100倍分かると思います。ちょっと読みにくい点はご容赦ください。
<速報です!>
今週月曜日の始業式の中で、新しい元号を募集したことを覚えていますか。今週の応募状況です。6年生1点(4人グループ)、学校司書2点 合計3点
見るに見かねての投稿もあった?たとえそれでも、心が温まります。世間の冷たい風に吹かれながら、募集は2週目に突入します。
*おまけ
早朝、寒風が吹き抜ける通学路を歩く子どもたちとかけまして
新元号の募集とときます
<そのこころは>
がんばって、とうこうしてね!
授業だより*6年租税教室*
田原市役所租税課より講師の方をお招きし、税についての講義を受けました。
内容はさておき、子どもの様子がいつもと違います。講師の先生は、今日が初めての講義ということで、緊張が子どもに移ったのでしょうか。
それでも、学習用のアニメが始まると…
少しずついつもの表情が戻ってきました。
こんなクイズにも挑戦しました。
授業後の担任からの報告です。
「子どもは、講師の先生の横顔が◯◯先生(昨年の担任)に似ているって言うんです。でも、◯◯先生の方が太ってると言うと、痩せればああなると…」
それが気になっていたの!?表情は固くても、頭の中はいつも通り軟らかかったようです。
<事務連絡>
田原市役所防災対策課の計らいで、人形劇団「つなみ」による公演会を開催します。一般の方も参観可能ですので、下記を参考に、よろしければご参加ください。
1 日 時 1月21日(月) 午後1時20分~2時05分
2 場 所 本校体育館
3 演 目 「稲村の火」 *防災について考える、実話を元にした人形劇です
4 その他 ・参観無料、事前連絡不要
・お車の方は、西駐車場をご利用ください。
*ご不明な点がありましたら、本校までお問い合わせください。
内容はさておき、子どもの様子がいつもと違います。講師の先生は、今日が初めての講義ということで、緊張が子どもに移ったのでしょうか。
それでも、学習用のアニメが始まると…
少しずついつもの表情が戻ってきました。
こんなクイズにも挑戦しました。
授業後の担任からの報告です。
「子どもは、講師の先生の横顔が◯◯先生(昨年の担任)に似ているって言うんです。でも、◯◯先生の方が太ってると言うと、痩せればああなると…」
それが気になっていたの!?表情は固くても、頭の中はいつも通り軟らかかったようです。
<事務連絡>
田原市役所防災対策課の計らいで、人形劇団「つなみ」による公演会を開催します。一般の方も参観可能ですので、下記を参考に、よろしければご参加ください。
1 日 時 1月21日(月) 午後1時20分~2時05分
2 場 所 本校体育館
3 演 目 「稲村の火」 *防災について考える、実話を元にした人形劇です
4 その他 ・参観無料、事前連絡不要
・お車の方は、西駐車場をご利用ください。
*ご不明な点がありましたら、本校までお問い合わせください。
授業だより*1年体育など*
運動場から、甲高い子どもの声が聞こえてきました。1年生が、運動場で体育の授業中です。
◆1年体育 ~何をやっているでしょうか?~
子どもが走り回っているのを見れば、当然鬼ごっこだと思うのですが…
なぜか、担任はサッカーゴールに張り付いて、動こうとしません。
たまに子どもを追っ払ったりしています。
ひょっとして、ボールを使わない”エア”サッカーとか?でも、やっぱり鬼ごっこに見えます。
あとで分かったのですが、これは「こおり鬼」でした。赤が鬼で、捕まった子どもが凍っています。誰かにタッチしてもらうと氷が溶けますから、赤の女の子が誰も近づかないように見張っていますね。
↓ブランコの方では、白の子どもが戦況を眺めています。 →さすがに疲れた?
まだ見張られています。ウ~ン。これでは身動きがとれません。彼はこのまま最後まで氷漬けでしょうか。
中には、諦めて寝転んじゃったりして…
しかし、まだ謎が残ります。
わたし 「サッカーゴールの前で何してたの?」
担 任 「あぁ。子どもがゴールにぶつかるといけないので…」
*なんか、いい話みたいになっちゃったなあ…
◆4年理科~冬の生き物観察~
おもしろい写真が撮れないかと後をつけてみました。
↓ おや?ミカンの皮をむいています。 → やばい!見つかっちゃった。
↓ 開き直ったようです。
聞いてみると、四季折々に動植物の観察を続けているそうです。
あちらでも、ミカンを加えた子どもを発見しました。
本当に自然が豊かです。自然の恵みを味わうことも、寒さが苦手な理科教員から今日は大目に見てもらったのでしょう。
裏山からの今日の風景です。
◆業間放課
早速、サッカーゴールが活躍しています。
縄跳び練習用のジャンピングボードも久しぶりに登場しました。冬の活動の準備が整ってきました。
<続報です>
復活の兆し?
◆1年体育 ~何をやっているでしょうか?~
子どもが走り回っているのを見れば、当然鬼ごっこだと思うのですが…
なぜか、担任はサッカーゴールに張り付いて、動こうとしません。
たまに子どもを追っ払ったりしています。
ひょっとして、ボールを使わない”エア”サッカーとか?でも、やっぱり鬼ごっこに見えます。
あとで分かったのですが、これは「こおり鬼」でした。赤が鬼で、捕まった子どもが凍っています。誰かにタッチしてもらうと氷が溶けますから、赤の女の子が誰も近づかないように見張っていますね。
↓ブランコの方では、白の子どもが戦況を眺めています。 →さすがに疲れた?
まだ見張られています。ウ~ン。これでは身動きがとれません。彼はこのまま最後まで氷漬けでしょうか。
中には、諦めて寝転んじゃったりして…
しかし、まだ謎が残ります。
わたし 「サッカーゴールの前で何してたの?」
担 任 「あぁ。子どもがゴールにぶつかるといけないので…」
*なんか、いい話みたいになっちゃったなあ…
◆4年理科~冬の生き物観察~
おもしろい写真が撮れないかと後をつけてみました。
↓ おや?ミカンの皮をむいています。 → やばい!見つかっちゃった。
↓ 開き直ったようです。
聞いてみると、四季折々に動植物の観察を続けているそうです。
あちらでも、ミカンを加えた子どもを発見しました。
本当に自然が豊かです。自然の恵みを味わうことも、寒さが苦手な理科教員から今日は大目に見てもらったのでしょう。
裏山からの今日の風景です。
◆業間放課
早速、サッカーゴールが活躍しています。
縄跳び練習用のジャンピングボードも久しぶりに登場しました。冬の活動の準備が整ってきました。
<続報です>
復活の兆し?
授業だより*2年算数など*
穏やかな天候が続いています。おかげで、業間には多くの子どもたちが外で気持ちよく過ごしています。
と思ったら、昇降口に怪しい集団を見つけました。ちゃんと外で遊ぼうね。
◆3年学級活動
3学期の係を決めていました。彼女が新しい学級委員に選ばれたようです。笑顔のシャッターチャンスを逃してしまいました。頑張ってね。
どこからか、熱い視線を感じます。
彼女達でした。一方で、係決めではいろいろなドラマが生まれていました。
↑ 「えっ、あなただったの!?」
↑ 「笑っちゃうわ」 → 「まぁまぁかしら」
*ほぼ、フィクションです。
◆2年算数
子どもが浮かれています。かけ算のテストを返してもらったのかな?全問正解です。
彼もにこにこです。ところでこの写真、どうやって撮影したかお分かりですか?正解は最後に。
そうこうするうちに、担任が動き出しました。
担 任 「次の配るよ。裏返したまま後ろに回してね」
わたし ?
子ども 「自分のだったらどうしますか?」
担 任 「大丈夫。ちゃんとそうならないようにしてあるから」
わかりました。子ども同士で、まるつけをしていたようです。誰のプリントがくるのか、みんなわくわくして待っています。人間関係の良さが伝わってきます。
子ども 「先生、これ、僕のです!」
担 任 「あら、やだぁ。じゃあ、近くの人とチェンジね。チェンジ、チェンジ!」
何事もなかったように、丸つけが始まりました。担任との関係が良いおかげなのか、こんなことは慣れっこなのか…。
感心したのは、子どもたちが一つ一つ、とても丁寧に丸を付けていたことです。
子ども 「先生、この数字どっちか分かりません」
担 任 「う~ん。0か6か分かりにくいねぇ。数字は丁寧に書かないといけないって、よく分か
るね」
*さすが、ベテラン教師の味わいです。
答えを聞いて丸をつけるという作業の中にも、いろいろな表情が見られます。
丸つけが終わると、用紙を持ち主に届けます。出来映えはどうだったかな。
当然、友達の出来映えも気になったりします。
子ども① 「あー、丸が途中から変わってる」
子ども②「えー、どれぇ」
子ども③「本当だ」
子ども④「あはは。途中で赤鉛筆変えちゃった」
子ども⑤「なーんだ」
*これもご愛敬…。
子ども⑥「なんか今日、背中がかゆいんだよな」
*写真は、イメージです。
<おまけ①>
下校後、子どもたちがとても楽しみにしているサッカーゴールを設置しました。昨日、体育主任が全校児童に予告したとき、歓声が起きましたからね。体育の授業でも活躍します。
<おまけ②>
前の問題、覚えていますか。答えです。
と思ったら、昇降口に怪しい集団を見つけました。ちゃんと外で遊ぼうね。
◆3年学級活動
3学期の係を決めていました。彼女が新しい学級委員に選ばれたようです。笑顔のシャッターチャンスを逃してしまいました。頑張ってね。
どこからか、熱い視線を感じます。
彼女達でした。一方で、係決めではいろいろなドラマが生まれていました。
↑ 「えっ、あなただったの!?」
↑ 「笑っちゃうわ」 → 「まぁまぁかしら」
*ほぼ、フィクションです。
◆2年算数
子どもが浮かれています。かけ算のテストを返してもらったのかな?全問正解です。
彼もにこにこです。ところでこの写真、どうやって撮影したかお分かりですか?正解は最後に。
そうこうするうちに、担任が動き出しました。
担 任 「次の配るよ。裏返したまま後ろに回してね」
わたし ?
子ども 「自分のだったらどうしますか?」
担 任 「大丈夫。ちゃんとそうならないようにしてあるから」
わかりました。子ども同士で、まるつけをしていたようです。誰のプリントがくるのか、みんなわくわくして待っています。人間関係の良さが伝わってきます。
子ども 「先生、これ、僕のです!」
担 任 「あら、やだぁ。じゃあ、近くの人とチェンジね。チェンジ、チェンジ!」
何事もなかったように、丸つけが始まりました。担任との関係が良いおかげなのか、こんなことは慣れっこなのか…。
感心したのは、子どもたちが一つ一つ、とても丁寧に丸を付けていたことです。
子ども 「先生、この数字どっちか分かりません」
担 任 「う~ん。0か6か分かりにくいねぇ。数字は丁寧に書かないといけないって、よく分か
るね」
*さすが、ベテラン教師の味わいです。
答えを聞いて丸をつけるという作業の中にも、いろいろな表情が見られます。
丸つけが終わると、用紙を持ち主に届けます。出来映えはどうだったかな。
当然、友達の出来映えも気になったりします。
子ども① 「あー、丸が途中から変わってる」
子ども②「えー、どれぇ」
子ども③「本当だ」
子ども④「あはは。途中で赤鉛筆変えちゃった」
子ども⑤「なーんだ」
*これもご愛敬…。
子ども⑥「なんか今日、背中がかゆいんだよな」
*写真は、イメージです。
<おまけ①>
下校後、子どもたちがとても楽しみにしているサッカーゴールを設置しました。昨日、体育主任が全校児童に予告したとき、歓声が起きましたからね。体育の授業でも活躍します。
<おまけ②>
前の問題、覚えていますか。答えです。
生活だより*3学期のスタート*
明けましておめでとうございます。3学期がスタートしました。残念ながら、2人の欠席はありましたが、どうやらインフルエンザのピークは過ぎたようです。子どもたちの元気な顔を見てほっとしました。久しぶりの更新で緊張します。本当です。
◆3学期始業式
三人の子どもたちが、3学期のめあてを発表しました。
頑張りたいことで多かったのは、縄跳び大会とあいさつでした。2学期の意欲が持続していて、うれしくなりました。ついでに、私の話も少し紹介します。左手前にあるのは、お話ボックスです。ときどき登場します。中身は毎回変わります。認知度は今ひとつです。
時節柄、今日は元号の話をしました。子どもたちには、新しく迎える時代に期待を寄せながら、自分がいいと思う新しい元号を作ってみましょうと投げかけました。そういえば、前回、「なぞかけを作ってみよう」と誘った記事を覚えていますか。結果は、応募点数5点、応募者数7名(参加率4.5%)でした。同じ失敗は繰り返せません。そこで、今回はこんなもの↓を用意してみました。子どもたちがたくさん参加してくれるといいです。様子は、このブログでも紹介していきます。
続いて、3学期をスタートさせた子どもたちの様子です。
◎なのはな2
カメラを向けると、ついポーズしちゃいます。邪魔をしちゃったかな。
◎1年生
宿題を集めていました。ほとんど気付いていません。
◎6年生
図書館に本を返却に行ったところでした。子どものいない教室の黒板に、担任の熱い思いが記されていました。子どもたちはどんな思いで読んだのでしょうか。図書館に行ってみました。
こんな風でした。
◎2年生
2学期の終業式にインフルエンザになっちゃった担任も、今日は元気いっぱいです。よかった、よかった。
◎3年生
宿題の丸付け中でした。
◎4年生
プリントを回収中でした。
◎5年生
こちらも丸付け中です。
◎なのはな1
わたし 「写真撮らせて!」
男の子「わーい。ピース」
担 任 「◯◯さん。写真撮るって!」
女の子 「はぁい。」
男の子 「えっ?」
*なかなか息が合いません…。今日はあきらめました。
<こぼれ話①>
何の写真かというと、手すりです。本館の東西の階段に新しく設置しました。もちろん子どもの安全のためですが、正月に食べ過ぎた職員にも朗報です。
<こぼれ話②>
担当が心配そうに眺めています。菜の花の生育がかんばしくないようです。
葉っぱが黄色くて、勢いがありません。肥料もしっかりやって、ビニールトンネルまで作って、手厚く世話をしているのに、なぜでしょう。
一方、こちらは、教室前にまいておいた種のその後です。
う~ん。ひまわりの悪夢が頭をよぎります。
◆3学期始業式
三人の子どもたちが、3学期のめあてを発表しました。
頑張りたいことで多かったのは、縄跳び大会とあいさつでした。2学期の意欲が持続していて、うれしくなりました。ついでに、私の話も少し紹介します。左手前にあるのは、お話ボックスです。ときどき登場します。中身は毎回変わります。認知度は今ひとつです。
時節柄、今日は元号の話をしました。子どもたちには、新しく迎える時代に期待を寄せながら、自分がいいと思う新しい元号を作ってみましょうと投げかけました。そういえば、前回、「なぞかけを作ってみよう」と誘った記事を覚えていますか。結果は、応募点数5点、応募者数7名(参加率4.5%)でした。同じ失敗は繰り返せません。そこで、今回はこんなもの↓を用意してみました。子どもたちがたくさん参加してくれるといいです。様子は、このブログでも紹介していきます。
続いて、3学期をスタートさせた子どもたちの様子です。
◎なのはな2
カメラを向けると、ついポーズしちゃいます。邪魔をしちゃったかな。
◎1年生
宿題を集めていました。ほとんど気付いていません。
◎6年生
図書館に本を返却に行ったところでした。子どものいない教室の黒板に、担任の熱い思いが記されていました。子どもたちはどんな思いで読んだのでしょうか。図書館に行ってみました。
こんな風でした。
◎2年生
2学期の終業式にインフルエンザになっちゃった担任も、今日は元気いっぱいです。よかった、よかった。
◎3年生
宿題の丸付け中でした。
◎4年生
プリントを回収中でした。
◎5年生
こちらも丸付け中です。
◎なのはな1
わたし 「写真撮らせて!」
男の子「わーい。ピース」
担 任 「◯◯さん。写真撮るって!」
女の子 「はぁい。」
男の子 「えっ?」
*なかなか息が合いません…。今日はあきらめました。
<こぼれ話①>
何の写真かというと、手すりです。本館の東西の階段に新しく設置しました。もちろん子どもの安全のためですが、正月に食べ過ぎた職員にも朗報です。
<こぼれ話②>
担当が心配そうに眺めています。菜の花の生育がかんばしくないようです。
葉っぱが黄色くて、勢いがありません。肥料もしっかりやって、ビニールトンネルまで作って、手厚く世話をしているのに、なぜでしょう。
一方、こちらは、教室前にまいておいた種のその後です。
う~ん。ひまわりの悪夢が頭をよぎります。