田原市立伊良湖岬小学校

ブログ

生活だより*夏休みの作品展開催*

台風21号は、関西で猛威をふるいましたね。学校近くの海岸が波音で騒がしかったので、帰り際にちょっと覗いてみました。いつもなじみ深い海岸でしたが…。
一面真っ白の世界です。

いつもとは全く違う世界でした。荒天のときは、決して近づいてはいけない場所ですね。
  
今日の本題です。本日午後から開催予定の、夏休みの作品展の準備の様子です。この夏の努力の成果を子どもたちが持ち寄ってきました。一番乗りは5年生です。
  
一足先に、友達の作品を見入っています。
 
それでは、作品の一部を紹介します。
 
高学年は、自由研究に取り組んだ子どもが多かったようです。
 
すごいですね。苦労の跡がしのばれます。しかも、その種類がすごいんです。ここでは言えませんが。
 
ハーバリウム?恥ずかしながら知りませんでした。正解は会場でご覧ください。
 
このレポートはすごいです。多肉植物への愛が伝わってきます。
 
どうでしょう!?肉じゃがで実験です。
   
黒板や下駄を作ろうという発想はどこからくるのでしょうか。ユニークです。「もりのおうち」は、あけてびっっくり。そこは夢の世界でした。
高学年以外でも、実験や体験レポートがありましたよ。
 
会場でじっくり見てほしいです。

1年生が創作した、子猫の物語です。
   
会場では、子どもの夢や工夫がたくさん見られます。ぜひ一度はお越しください。
なお、田原発明クラブの子どもたちが作製した作品も同時に展示しています。こちらは、動く作品です。どんな風に動くのか、どこかで披露できないか検討中です。
  

夏休みの作品展
開催期間  9月5日(水)~9月7日(金)
時   間  午前8:00~午後7:00
会   場  伊良湖岬小学校 体育館
そ  の  他  どなたでも自由にご参観いただけます。会場に直接お越しいただき、案内にしたがってご覧ください。子どもへのメッセージカードのご協力をお願いしています。よろしければぜひ!

校長室だより*ひまわりキャンペーンの追加報告*

暴風雨の下での更新です。
2学期になり、「ブログ再開!」と意気込んでいた矢先、台風に出鼻をくじかれました。子どもがいませんので、その他の話題を紹介します。こんな時にブログに立ち寄られる方がいるかどうか不明ですが…。
「交通安全ひまわりキャンペーン」から50日程が経ちました。それ以降、ひまわりの苗を受け取っていただいた方から、うれしいお便りが続々と届いています。その中には、立派に育ててくださったひまわりの花の様子を写真で送ってくださった方もみえます。
こちらは、岐阜県の方です。ご夫婦で2鉢もらっていただきました。あの暑さの中、子どもも随分感謝したことと思います。

こちらは、磐田市の方です。

おや?何かお気づきですか。同じひまわりなのに、随分様子が違いますね。その理由をご存じの方は、本ブログのお得意様です。*詳細は7/9参照
お手紙をいただいた方には、学校からもお礼の返信をさせていただいています。これまで、お送りしたのは、以下のとおりです。
◎岡崎の方2名、東京の方1名、奈良の方1名(配達不能で戻ってきました)、岐阜の方1名、静岡の方1名
明日は、平常授業です。台風の被害がないことを祈るばかりです。

行事だより*始業式・表彰式*

12日ぶりの更新です。
2学期の始業式前に、表彰式を行いました。今年もこれまで、たくさんの子どもたちが活躍しました。こちらは、「おいじいちゃん、おばあちゃんに手紙を書こう」の活動に参加し、佳作に入賞した3年生です。
 
この後は、小学校の水泳大会の表彰です。本当に多くの子どもたちが躍動しました。どのくらい多かったか、写真でご確認ください。*賞の内容は7/23ブログをご覧ください。
          
こちらはリレーです。6女→5男→5女の皆さんです。
   
次は、夏休みのプール開放にがんばって参加した人の表彰です。表彰されたのは、12日あったプール開放のうち、11日以上参加した人です。各学年の代表者が、運動委員からかわいい賞状をもらいました。

こちらは、2学期のめあてをスピーチした1,3,5年生です。
 
2学期も、教室の中や外から旬な話題と出来事を紹介していきます。
  
さっそく、2年生の教室がざわついています。ゴキブリ?蜘蛛?正解はトンボの死骸でした。

重大発表!!
1学期の始業式に校長が出した、「”やってもやらなくてもいい” 宿題」(なぞかけ)の結果発表です。参加者1名。作品はこちらです。

水泳大会でおうえんする人たちとかけまして
3年生のたん人の先生とときます。
<そのこころは>
いけー!おー! (3年女子)

始業式で紹介したら大うけでした。
かすかな期待をこめ、提出期間を延長中です。

部活動だより*活動風景*

5日ぶりの更新です。蒸し暑いですね。台風の影響でしょうか。夏休みの部活動の最終日です。せっかくなので、様子を覗いてみました。
 
運動部の男子が、プールの片付けをしていました。この夏も、大変お世話になりましたね。それを片付ける皆さんも立派です。
 
台風20号が気がかりですが、プールはこれで一安心です。

体育館では、6年女子と5年生がバスケットの練習中でした。この時間帯は、音楽部とかけもちしている子どもたちも加わっています。
 
今日は、いつもの監督が不在です。ふだん、事務の仕事をこなしている職員がコーチを引き受けてくれました。そういえば、子どもの中にも、教員が紛れてませんか?
 
音楽部です。いつもながら、張り詰めた空気を感じます。

今取り組んでいるのは、学芸会で披露する曲です。「知覚と快楽の螺旋」と書いてあります。ただならぬ題名です。どんな演奏になるのでしょうか。
 
よく見ると、さっきまで体育館でバスケットの練習をしていた子どもたちも顔を見せています。
   
3階から眺める今日の海です。写真ではわかりにくいのですが、少し緑がかった帯が広がり、いつもとは違う様子です。

台風の影響でしょうか。被害無く通り過ぎることを願うばかりです。
明日から11日間、子どもたちは学校を離れての生活となります。できなかったこと、やりたかったことにじゃんじゃん挑戦してね。
★補足
子どもたちに出したなぞかけの自由課題ですが、集まりが悪いみたいです。9月3日を期待してよいでしょうか?すっかり、忘れられそうです…。

生活だより*全校出校日*

9日ぶりの更新です。ちょくちょくお立ち寄りいただいた方、ありがとうございます。
久しぶりに子どもたちが登校しました。満を持して、2階の教室へ向かうと、ちょっと拍子抜けです。あちらこちらに空席があります。図書館へ本を返却に行ったそうです。

残った子どもたちも、夏休みの課題の〇付けに一生懸命です。
 
とても私の相手をしてくれそうな雰囲気ではありません。
 
そうはいっても、中にはこういう子どももいたりします。

新しい本を借りてきたんだね。こうなったら、6年生に行くしかありません。

輪をかけて近寄りがたい雰囲気が…。
図書館では、5年生の図書委員が仕事をしていました。
  
なのはな教室を覗いてみました。いつもの笑顔でほっとしました。

◆下校時避難訓練
今日は、もう一つ紹介したいことがあります。本年度2回目の下校時避難訓練です。

下校時の大地震と津波を想定した訓練です。以下の写真は、伊良湖地区の子どもたちの様子です。日研農園の駐車場をお借りし、寅之神社まで走って避難します。様子を眺めていたら、あっという間に置き去りにされました。
 
ようやく参道入り口までたどり着きました。前方に見えるのが、スクールバス(伊良湖号)の運転手さんです。もちろん一緒に避難します。ここでは、まだ危険です。
 
ようやく到着です。こちらが、一次避難所になります。20mを超える津波が来たときには、さらに裏山の階段を上がることになります。
 
今日の避難の様子について、みんなで振り返りをしました。
  
先生  「6年生、何か気づいたことはありますか?」
子ども① 「倒れそうな木があり、危ないと思います。」
*うんうん、いいところに気づいたね。
先生 「ほかには、ありますか。感想でもいいですよ。」
子ども② 「はい、楽しかったです。」
先生 「・・・・・」
子ども③ 「はい、・・・忘れました。」
先生 「・・・・・・・・」
*微妙な空気が流れ始めました
子ども③ 「はい、思い出しました。本当に津波が来たらとても怖いだろうなと思いました。」
*彼の気づきは大切ですね。大津波が本当にくると想像できることで、訓練の真剣味が増します。ナイスな発言でした。
◆片付いたと思っていた台風12号の新たな被害です
渡りの手洗い場に大量の鳩の糞を発見しました。

見上げれば、鳩よけに施した防御カバーが、一部はがれ落ちています。それにしても、抜け目がないのは鳩です。よほど居心地のよい場所のようです。

しかし、甘い顔はできませんし…。また、大工にされるのでしょうか。*5月11日の記事参照