ブログ
授業だより*1年・2年・4年・ちょっと3年*
またまた、話題満載です。
◆1年 ベリーグー!
さりげなく教室の横を通ると、あまりに元気な子どもが目に入りましたので、思わず写真を撮ってしまいました。どうですか。この手の延び具合!
↓立派に意見が言えて大満足の笑顔です。→鼻血が出ちゃったけど、この瞳を見せたくて…
このポーズは!?1年生ではやっているのかな。元気が伝わるね。
◆2年 スピーチ
私のお宝を紹介する授業に遭遇しました。ちゃんとめあてを守って、話せるでしょうか。
どの児童も笑顔はばっちりです。
聞いている子どもも真剣です。どのくらい上手にできたか、一人一人チェックしています。
こちらの二人は、しっかり前を見て、自信たっぷりにスピーチできました。
質問もたくさん出ましたね。
こちらの2枚の写真をご覧ください。注目ポイントは、座っている子どもです。
まだ一部ですが、子どもが発言者を見ていますね。これが大事です。授業に取り組む子どもの学びの成熟度がこんなところにも表れます。保護者のみなさんが授業を参観されるときのポイントになりますよ。
◆4年 陣取りゲーム
算数です。形の異なる図形を選んでいき、最後に一番大きくなったチームが勝ちです。さて、どんな展開を見せるでしょうか。
陣地はとったけれど、どこが大きいのか分かりません。いろいろ考えた結果、子どもたちは切ってつなげれば分かると結論づけました。じゃあやってみよう。
切ります → 分けます
並べます → つなげます
さらにつなげます → 比べます
計ります → みつめます
さあ、どうしよう。子どもたちの考えを聞きたいところです。
◆3年 校外学習
先日の4年生に続き、今日は3年生です。こちらは写真大きめで紹介します。
伊良湖ビューホテルの屋上にお邪魔し、校区の様子を観察しました。子どもの見た景色です。
子どもは何に興味を持ったでしょうか。再びインタビューを試みました。
わたし 「見学はどうでしたか」
子ども 「先生見て。四つ葉のクローバー」
わたし 「へー、すごいね。よく見つけたね」
*もう、このぐらいではめげませんよ。
わたし 「あなたはどう?」
子ども 「楽しかった」
わたし 「どんなところ?」
子ども 「カナブンがたくさんいた」
*なかなか手強い。どうも、見学の後に立ち寄った恋路ヶ浜の出来事だったようです。子どもは直前の体験に影響されやすいですね。しっかり見学の振り返りをしましょう。それにしても、写真に写っているところは全部校区です。更に、山の向こうにも校区が広がっています。私の感想は、『なんて広い校区でしょう』です。花丸をもらえるでしょうか。
明日から3連休。来週もよろしくお願いします。
◆1年 ベリーグー!
さりげなく教室の横を通ると、あまりに元気な子どもが目に入りましたので、思わず写真を撮ってしまいました。どうですか。この手の延び具合!
↓立派に意見が言えて大満足の笑顔です。→鼻血が出ちゃったけど、この瞳を見せたくて…
このポーズは!?1年生ではやっているのかな。元気が伝わるね。
◆2年 スピーチ
私のお宝を紹介する授業に遭遇しました。ちゃんとめあてを守って、話せるでしょうか。
どの児童も笑顔はばっちりです。
聞いている子どもも真剣です。どのくらい上手にできたか、一人一人チェックしています。
こちらの二人は、しっかり前を見て、自信たっぷりにスピーチできました。
質問もたくさん出ましたね。
こちらの2枚の写真をご覧ください。注目ポイントは、座っている子どもです。
まだ一部ですが、子どもが発言者を見ていますね。これが大事です。授業に取り組む子どもの学びの成熟度がこんなところにも表れます。保護者のみなさんが授業を参観されるときのポイントになりますよ。
◆4年 陣取りゲーム
算数です。形の異なる図形を選んでいき、最後に一番大きくなったチームが勝ちです。さて、どんな展開を見せるでしょうか。
陣地はとったけれど、どこが大きいのか分かりません。いろいろ考えた結果、子どもたちは切ってつなげれば分かると結論づけました。じゃあやってみよう。
切ります → 分けます
並べます → つなげます
さらにつなげます → 比べます
計ります → みつめます
さあ、どうしよう。子どもたちの考えを聞きたいところです。
◆3年 校外学習
先日の4年生に続き、今日は3年生です。こちらは写真大きめで紹介します。
伊良湖ビューホテルの屋上にお邪魔し、校区の様子を観察しました。子どもの見た景色です。
子どもは何に興味を持ったでしょうか。再びインタビューを試みました。
わたし 「見学はどうでしたか」
子ども 「先生見て。四つ葉のクローバー」
わたし 「へー、すごいね。よく見つけたね」
*もう、このぐらいではめげませんよ。
わたし 「あなたはどう?」
子ども 「楽しかった」
わたし 「どんなところ?」
子ども 「カナブンがたくさんいた」
*なかなか手強い。どうも、見学の後に立ち寄った恋路ヶ浜の出来事だったようです。子どもは直前の体験に影響されやすいですね。しっかり見学の振り返りをしましょう。それにしても、写真に写っているところは全部校区です。更に、山の向こうにも校区が広がっています。私の感想は、『なんて広い校区でしょう』です。花丸をもらえるでしょうか。
明日から3連休。来週もよろしくお願いします。
授業だより*3年・1年*
◆3年生
運動場で、3年生が怪しい動きをしています。
ズームしてみました。
さっぱり分かりません。あとで担任に聞いたところ、ひまわりの種を採っていたそうです。なんでも、福島から送ってもらった種から育てたひまわりだそうです。別の場所に植えた理科用のひまわりは、種を虫に食べられてしまい、後から植えたこちらの種は無事で良かったとのこと。どこかで聞いたような話です。そういえば”ひまわりキャンペーン”でも…。
◆1年生
図工で、色紙を切っています。いろいろな形のできあがりを楽しんでいるようです。はさみは、家庭でも安全に気をつけながらどんどん使わせたいところです。生活経験が子どもの学びに大きく影響しますね。
こんなのができました。
切った色紙にのり付けをしています。
まだ完成ではなさそうですが、自慢げに見せてくれました。
こども「これ、富士山」
わたし「へー、そうなんだ」
*昔も今も山といえば富士山なんですね。調子に乗って、別の子どもにも聞いてみました。
わたし「これはなんだろう。黄色がはってあるけど」
こども「余ったからはった。」
*いつも意味を考えようとするのは大人の悪い癖かもしれません。
*ちょっといい話
昨日、台風12号の被害箇所をようやく修繕しました。粘着力の落ちたテープを新しいものにはり替えました。ちょうどそのとき、1年生が通りかかりました。一瞬、不吉な予感がしたのですが…。
3、4人の子どもが、はがされて地面に散らかっていた古テープを、何も言わずに集め始めました。「ありがとね」と声をかけましたが、一カ所にかためると、何事もなかったようにそのまま去っていきました。『あ~、成長しているなあ』と実感する一瞬でした。
運動場で、3年生が怪しい動きをしています。
ズームしてみました。
さっぱり分かりません。あとで担任に聞いたところ、ひまわりの種を採っていたそうです。なんでも、福島から送ってもらった種から育てたひまわりだそうです。別の場所に植えた理科用のひまわりは、種を虫に食べられてしまい、後から植えたこちらの種は無事で良かったとのこと。どこかで聞いたような話です。そういえば”ひまわりキャンペーン”でも…。
◆1年生
図工で、色紙を切っています。いろいろな形のできあがりを楽しんでいるようです。はさみは、家庭でも安全に気をつけながらどんどん使わせたいところです。生活経験が子どもの学びに大きく影響しますね。
こんなのができました。
切った色紙にのり付けをしています。
まだ完成ではなさそうですが、自慢げに見せてくれました。
こども「これ、富士山」
わたし「へー、そうなんだ」
*昔も今も山といえば富士山なんですね。調子に乗って、別の子どもにも聞いてみました。
わたし「これはなんだろう。黄色がはってあるけど」
こども「余ったからはった。」
*いつも意味を考えようとするのは大人の悪い癖かもしれません。
*ちょっといい話
昨日、台風12号の被害箇所をようやく修繕しました。粘着力の落ちたテープを新しいものにはり替えました。ちょうどそのとき、1年生が通りかかりました。一瞬、不吉な予感がしたのですが…。
3、4人の子どもが、はがされて地面に散らかっていた古テープを、何も言わずに集め始めました。「ありがとね」と声をかけましたが、一カ所にかためると、何事もなかったようにそのまま去っていきました。『あ~、成長しているなあ』と実感する一瞬でした。
生活だより*朝会・社会見学など*
◆水曜朝会
今日は内容が盛りだくさんでした。
<その1>体育委員会
9/26の縦割り班対抗長なわ大会に向けて、今日から練習がスタートします。その説明と、デモンストレーションがありました。。
ダブルダッチと三人跳びです。下級生から歓声が上がりましたね。早速今日から練習開始です。天気がもつと良いですが…。
<その2>発明クラブ
お待たせしました。デコレーションカーの披露です。こちらは5年生です。1台目が田原の野菜、2台目がメロンとおじさん、3台目がオリンピック選手と渥美の花束です。それぞれが動くんですよ。ぜひ、動画でお見せしたいのですが、これがなかなか難しい。
こちらは6年生です。伊良湖トライアスロンをモチーフに製作しました。内容は一目瞭然ですが、右端の箱からは、なんとあるものが浮き上がってくるのです。今日は調子が悪く、手動となりましたが、よく考えたものです。
6年生の”トライアスロン号”(勝手に名前を付けました)は、田原市の大会で見事優勝しました。当日は、秘密の箱もばっちりうまくいったそうです。5年生の”田原の名産物号”(同じです)は調子が悪く4位とのことでした。それでも、アイデアとデザインは秀逸です。優勝作品は、全国大会への参加をかけて、県内で現在書類選考中とのことです。夢がつながるといいですね。
<その3>あいさつマイスターへの道
あいさつ運動の続編です。児童会から、活動のアピールがありました。
良いあいさつのポイントを紹介しました。
「さわやかに」「相手の目を見て」
「明るく」「気持ちを込めて」
「えがおで」「はっきりと」
「大きな声で」
確かに、昨日からあいさつの声が校内で飛び交っています。これが、地域や家庭にも広がっていくと、どんどんマイスターに近づいていきますね。
◆4年校外学習 社会
豊川用水の学習で、大清水にある南部貯水場(万場調整池)へ見学に行きました。写真のお二人は、豊川用水の事業所の方です。
見えてきたようです。初めて来た児童もいたでしょうね。大きな池です。
帰ってきた4年生を見つけました。
わたし 「どうだった?」
子ども 「疲れたぁ」
わたし 「大きな滑り台があったでしょう」
子ども 「だって、バスから降りれんかったもん」
*ふれてはいけない話題だったようです。しっかり、まとめをしてね。
◆長なわ練習
残念ながら、雨が落ちてきたということで、体育館でのスタートとなりました。10班ありますので、前後半に分かれて行います。長繩を回すのは6年生ですが、回し方にも特徴があるようです。
こちらの班は、1年から6年までスピードを全く変えません。問答無用の”スパルタ方式”、ですか?1年生は勇気を振り絞り、何度もなわに飛び込み、引っかかっていました。
こちらの班は、1年生が来ると意識してゆっくり回していました。”優しいお姉さん方式”です。
ちなみに、スパルタ班でほとんど引っかかっていた1年生が、終わり際には3回に1回ぐらい跳べるようになっていました。さて、今後どんな展開を見せてくれるでしょうか。
*どうでもいい話
職員室の入り口で、養護教諭が騒いでいます。原因はこれでした。
天井にぶら下がり、こんな格好で飛んでくる虫を待っていたようです。残念ながら、やってきたのは養護教諭でした。「これは喰えん」と言ったかどうかは不明です。
今日は内容が盛りだくさんでした。
<その1>体育委員会
9/26の縦割り班対抗長なわ大会に向けて、今日から練習がスタートします。その説明と、デモンストレーションがありました。。
ダブルダッチと三人跳びです。下級生から歓声が上がりましたね。早速今日から練習開始です。天気がもつと良いですが…。
<その2>発明クラブ
お待たせしました。デコレーションカーの披露です。こちらは5年生です。1台目が田原の野菜、2台目がメロンとおじさん、3台目がオリンピック選手と渥美の花束です。それぞれが動くんですよ。ぜひ、動画でお見せしたいのですが、これがなかなか難しい。
こちらは6年生です。伊良湖トライアスロンをモチーフに製作しました。内容は一目瞭然ですが、右端の箱からは、なんとあるものが浮き上がってくるのです。今日は調子が悪く、手動となりましたが、よく考えたものです。
6年生の”トライアスロン号”(勝手に名前を付けました)は、田原市の大会で見事優勝しました。当日は、秘密の箱もばっちりうまくいったそうです。5年生の”田原の名産物号”(同じです)は調子が悪く4位とのことでした。それでも、アイデアとデザインは秀逸です。優勝作品は、全国大会への参加をかけて、県内で現在書類選考中とのことです。夢がつながるといいですね。
<その3>あいさつマイスターへの道
あいさつ運動の続編です。児童会から、活動のアピールがありました。
良いあいさつのポイントを紹介しました。
「さわやかに」「相手の目を見て」
「明るく」「気持ちを込めて」
「えがおで」「はっきりと」
「大きな声で」
確かに、昨日からあいさつの声が校内で飛び交っています。これが、地域や家庭にも広がっていくと、どんどんマイスターに近づいていきますね。
◆4年校外学習 社会
豊川用水の学習で、大清水にある南部貯水場(万場調整池)へ見学に行きました。写真のお二人は、豊川用水の事業所の方です。
見えてきたようです。初めて来た児童もいたでしょうね。大きな池です。
帰ってきた4年生を見つけました。
わたし 「どうだった?」
子ども 「疲れたぁ」
わたし 「大きな滑り台があったでしょう」
子ども 「だって、バスから降りれんかったもん」
*ふれてはいけない話題だったようです。しっかり、まとめをしてね。
◆長なわ練習
残念ながら、雨が落ちてきたということで、体育館でのスタートとなりました。10班ありますので、前後半に分かれて行います。長繩を回すのは6年生ですが、回し方にも特徴があるようです。
こちらの班は、1年から6年までスピードを全く変えません。問答無用の”スパルタ方式”、ですか?1年生は勇気を振り絞り、何度もなわに飛び込み、引っかかっていました。
こちらの班は、1年生が来ると意識してゆっくり回していました。”優しいお姉さん方式”です。
ちなみに、スパルタ班でほとんど引っかかっていた1年生が、終わり際には3回に1回ぐらい跳べるようになっていました。さて、今後どんな展開を見せてくれるでしょうか。
*どうでもいい話
職員室の入り口で、養護教諭が騒いでいます。原因はこれでした。
天井にぶら下がり、こんな格好で飛んでくる虫を待っていたようです。残念ながら、やってきたのは養護教諭でした。「これは喰えん」と言ったかどうかは不明です。
生活だより*雨の日の出来事あれこれ*
毎日不順な天候が続きます。子どもたちも、さぞうんざりしていると思いきや、それだけではないようです。
◆1年体育 長縄
雨の合間をぬうように、運動場で長縄の練習をしていました。先日紹介した時よりも随分上達したようです。二カ所に分かれて特訓中です。こちらは、上達コースかな。
担任から、「リズム」とか「続けて」という声がしきりに聞こえてきました。前回は無かった声かけです。段階が一つ上がったようです。
こちらは、基本コース。一人一人、しっかり跳ばせることで、自信を持たせています。
数名が隣の上達コースを見つめています。「すごいな」って思っているのかな。もうすぐ一緒に跳べるようになりますよ。
◆掃除風景
なぜか、カメラ目線になっちゃいます。
さすが、6年生は動きに無駄がありません。
机の向こうに見えるのは?どうやら、急な雨で国旗が濡れちゃったようです。
何かあるの?
あ、見つかった!
カメラを横にそらすと、こちらをじっと見つめる、二つの頭が…。
夜じゃなくて良かった。
◆雨の昼放課
↓以前に紹介したやしのみ号がやってきました。→ヤモリも図工室に現れました。
3年教室で、女の子がカルタ遊びを楽しんでいました。でも、普通のカルタではありません。
これは、伊良湖岬小のオリジナルカルタで、「ふるさとレインボーかるた」といいます。校区の名所や自慢をカルタにしました。一家に一個あります。非売品です。本校に入学するともらえます。1年生の皆さんには、もう少ししてから渡す予定です。ちなみに、PTAと地域の方の協力を得て作製しています。そういえば、ある教育委員さんが1学期に来校されたとき、大変興味を持たれたのであげちゃいました。一部の間では結構人気があるんですよ。
◆こぼれ話①
昨日、保護者の方から大きなカボチャを寄贈していただきました。毎年、子どもたちに喜んでもらえればと持ってきてくださいます。聞けば、おじいさんが趣味で栽培しているとのこと。さっそく、本校職員がいじり出しました。
◆こぼれ話②
ついに、前期児童会最後のチャレンジがスタートしました。みんなで「あいさつマイスター」をめざそうという企画です。
どうやってなるかというと、学校の教職員が「これは!」という児童をじゃんじゃん推薦し、一定の票が集まると、どんどんレベルが上がっていくそうです。
一人でも多くの子どもたちがマイスターになって校内や校外で活躍してほしいです。
◆こぼれ話③
教育実習生のお姉さんが来ますよ。期間は10月から4週間です。本日、打ち合わせに見えたので、一足早く紹介しちゃいます。配属の学年はまだ内緒にしておきます。いつも、本校のブログを見ているそうで、早く子どもたちに会いたいと笑顔で話していました。
今日も、思いもかけず、話題一杯になってしまいました。明日の水曜朝会では、先日紹介した発明クラブの子どもたちによる、動く”パレード車(デコレーションカ-)”のデモンストレーションがあります。期待が高まります。なぞかけは、そろそろ打ち止めでしょうか。
◆1年体育 長縄
雨の合間をぬうように、運動場で長縄の練習をしていました。先日紹介した時よりも随分上達したようです。二カ所に分かれて特訓中です。こちらは、上達コースかな。
担任から、「リズム」とか「続けて」という声がしきりに聞こえてきました。前回は無かった声かけです。段階が一つ上がったようです。
こちらは、基本コース。一人一人、しっかり跳ばせることで、自信を持たせています。
数名が隣の上達コースを見つめています。「すごいな」って思っているのかな。もうすぐ一緒に跳べるようになりますよ。
◆掃除風景
なぜか、カメラ目線になっちゃいます。
さすが、6年生は動きに無駄がありません。
机の向こうに見えるのは?どうやら、急な雨で国旗が濡れちゃったようです。
何かあるの?
あ、見つかった!
カメラを横にそらすと、こちらをじっと見つめる、二つの頭が…。
夜じゃなくて良かった。
◆雨の昼放課
↓以前に紹介したやしのみ号がやってきました。→ヤモリも図工室に現れました。
3年教室で、女の子がカルタ遊びを楽しんでいました。でも、普通のカルタではありません。
これは、伊良湖岬小のオリジナルカルタで、「ふるさとレインボーかるた」といいます。校区の名所や自慢をカルタにしました。一家に一個あります。非売品です。本校に入学するともらえます。1年生の皆さんには、もう少ししてから渡す予定です。ちなみに、PTAと地域の方の協力を得て作製しています。そういえば、ある教育委員さんが1学期に来校されたとき、大変興味を持たれたのであげちゃいました。一部の間では結構人気があるんですよ。
◆こぼれ話①
昨日、保護者の方から大きなカボチャを寄贈していただきました。毎年、子どもたちに喜んでもらえればと持ってきてくださいます。聞けば、おじいさんが趣味で栽培しているとのこと。さっそく、本校職員がいじり出しました。
◆こぼれ話②
ついに、前期児童会最後のチャレンジがスタートしました。みんなで「あいさつマイスター」をめざそうという企画です。
どうやってなるかというと、学校の教職員が「これは!」という児童をじゃんじゃん推薦し、一定の票が集まると、どんどんレベルが上がっていくそうです。
一人でも多くの子どもたちがマイスターになって校内や校外で活躍してほしいです。
◆こぼれ話③
教育実習生のお姉さんが来ますよ。期間は10月から4週間です。本日、打ち合わせに見えたので、一足早く紹介しちゃいます。配属の学年はまだ内緒にしておきます。いつも、本校のブログを見ているそうで、早く子どもたちに会いたいと笑顔で話していました。
今日も、思いもかけず、話題一杯になってしまいました。明日の水曜朝会では、先日紹介した発明クラブの子どもたちによる、動く”パレード車(デコレーションカ-)”のデモンストレーションがあります。期待が高まります。なぞかけは、そろそろ打ち止めでしょうか。
授業だよりなど*3年・2年・なのはな*
今日は、午後より激しい雨になり、1,2年生及び3年生の下校時刻を遅らせる措置をとりました。幸い、午後3時頃より小康状態になり、20分程度遅れての下校となりました。保護者の方々には急な変更でご迷惑をおかけしましたが、今後も安全第一を心がけていきますので、どうぞご理解をお願いします。
さて、ここからはいつもの調子に戻ります。
◆3年生 算数
時間と時刻の学習中にお邪魔しました。それにしても空席が目立ちます。でも、大丈夫。欠席しているわけではありません。どこへ行っちゃったかは、後ほど紹介します。
あちこちで、相談し合ったり時計を操作し合ったりする姿が見られました。
時計の針を回したり、時刻を引き算したりしての発表です。こうして、時刻と時間の概念を深めていきます。
話を聞く子どもたちの表情です。関心がさらに高まっていくと、子どもの姿勢は前のめりになります。今日の3年生はどうだったかな。
◆2年生
岬小で最少人数ですが、いつも個性豊かな表情を見せる学級です。今日は、何やら真剣な表情で、全員が赤鉛筆を走らせています。
答えの確認ができるということは、自学自習を進めるための大切な条件です。解答を見比べながら、黙々と机に向かう姿をみると、この1年間の成長を思わずにはいられません。
そして、重要なのは、丸付けが正確にできたかどうかのチェックです。子どもは◯の多い方がうれしいですが、◯✕を正確に付けられるかどうかも、評価の対象です。家庭でも、「正しく◯✕が付けてあって、立派ですよ」の一言を添えてあげるとよいですね。
◆3年生 ゆっくりコース
先程の、3年教室にあった空席の種明かしです。本校では希望する子どもたちを対象に、少人数での指導を行っています。今年は3年生と6年生の算数で実施しています。
児童の力を見極めながら、今日は担当教員が答えの確認を行っていました。
授業の最後の頃でしたので、少し手持ちぶさたな子どもたちもいました。それでも、「わからない」と声を上げる子どもがいましたので、隣に座って少し説明していると…。
前に座っていた子ども 「あれ?校長先生も算数、教えれるの」
しばし絶句。そして、わたし「ちょっとね」
◆なのはなへ
気を取り直し、なのはな学級をのぞいてみると、すごいです。私の姿を見ても手を振らず、ピースもせず、真剣に机に向かっています。
こちらでは、1年生と5年生が言葉ブロックを使ったゲームに取り組んでいました。異学年で活動する良さを生かしつつ、担任も日々知恵を絞っています。
◎夏休み作品展見学のお礼
本ブログでたびたび紹介している作品展ですが、3日間で91名、全校児童数に対し、約60%の保護者の方に見学していただきました。中でも3年生は、児童数に対し約80%の参加でした。ご来校いただいた皆さん、ありがとうございました。なお、他の学年については、興味のおありの方は直接担任か教頭までお問い合わせください。また、こちらの集計は受付名簿のチェックを元にしていますので、兄弟関係の重複や一家庭からの複数の訪問人数などにより、実際の人数とは異なりますので、あくまでも目安とお考えください。
*今週から二つの活動が始まりました。なぞかけの報告もまだですが、なかなかそこまでたどり着きません。明日は紹介できるかな。
さて、ここからはいつもの調子に戻ります。
◆3年生 算数
時間と時刻の学習中にお邪魔しました。それにしても空席が目立ちます。でも、大丈夫。欠席しているわけではありません。どこへ行っちゃったかは、後ほど紹介します。
あちこちで、相談し合ったり時計を操作し合ったりする姿が見られました。
時計の針を回したり、時刻を引き算したりしての発表です。こうして、時刻と時間の概念を深めていきます。
話を聞く子どもたちの表情です。関心がさらに高まっていくと、子どもの姿勢は前のめりになります。今日の3年生はどうだったかな。
◆2年生
岬小で最少人数ですが、いつも個性豊かな表情を見せる学級です。今日は、何やら真剣な表情で、全員が赤鉛筆を走らせています。
答えの確認ができるということは、自学自習を進めるための大切な条件です。解答を見比べながら、黙々と机に向かう姿をみると、この1年間の成長を思わずにはいられません。
そして、重要なのは、丸付けが正確にできたかどうかのチェックです。子どもは◯の多い方がうれしいですが、◯✕を正確に付けられるかどうかも、評価の対象です。家庭でも、「正しく◯✕が付けてあって、立派ですよ」の一言を添えてあげるとよいですね。
◆3年生 ゆっくりコース
先程の、3年教室にあった空席の種明かしです。本校では希望する子どもたちを対象に、少人数での指導を行っています。今年は3年生と6年生の算数で実施しています。
児童の力を見極めながら、今日は担当教員が答えの確認を行っていました。
授業の最後の頃でしたので、少し手持ちぶさたな子どもたちもいました。それでも、「わからない」と声を上げる子どもがいましたので、隣に座って少し説明していると…。
前に座っていた子ども 「あれ?校長先生も算数、教えれるの」
しばし絶句。そして、わたし「ちょっとね」
◆なのはなへ
気を取り直し、なのはな学級をのぞいてみると、すごいです。私の姿を見ても手を振らず、ピースもせず、真剣に机に向かっています。
こちらでは、1年生と5年生が言葉ブロックを使ったゲームに取り組んでいました。異学年で活動する良さを生かしつつ、担任も日々知恵を絞っています。
◎夏休み作品展見学のお礼
本ブログでたびたび紹介している作品展ですが、3日間で91名、全校児童数に対し、約60%の保護者の方に見学していただきました。中でも3年生は、児童数に対し約80%の参加でした。ご来校いただいた皆さん、ありがとうございました。なお、他の学年については、興味のおありの方は直接担任か教頭までお問い合わせください。また、こちらの集計は受付名簿のチェックを元にしていますので、兄弟関係の重複や一家庭からの複数の訪問人数などにより、実際の人数とは異なりますので、あくまでも目安とお考えください。
*今週から二つの活動が始まりました。なぞかけの報告もまだですが、なかなかそこまでたどり着きません。明日は紹介できるかな。