田原市立伊良湖岬小学校

ブログ

1・6年生校歌の練習

1年生が6年生に、校歌と交通安全のちかいを教えてもらいました。
 
 
いつもは1年生の教室ですが、今年は三密を避けるために運動場で行いました。

休校中に、6年生が手作りの歌詞カードを用意していました。
 
カードを使って、手拍子を入れたり、一緒に歌ったり、一人ひとりに丁寧に教えてくれました。
 
 

最後は、みんなで合唱です。
 
 
外で歌うのも、気持ちが良いですね!
みんな上手に歌うことができました!

なのはな・3年算数

今週も分散登校です。
なのはな1は、算数の勉強をしました。
 
休校中の課題の復習です。

なのはな2は、昨年度の担任の先生に感謝の手紙を書きました。


3年生も、休校中の課題を復習していました。
 
分数の勉強です。
2分の1って何?しっかり説明できました。

1年アサガオ観察・5年理科

1年生が月曜日に種を蒔いたアサガオがもう発芽しました。
今日は、その観察をしました。
 
 

みんな、よーく観察をして芽の様子を描くことができました。

5年生の日直の子が、放課にひまわりのポットへ水やりをしていました。

ひまわりの発芽も、もうすぐです。

5年生は、さっそく理科の勉強が始まりました。

水や水蒸気の勉強です。水を入れたコップに氷を入れると、どんなことが起こるかな?
 
空に浮かぶ雲、そして雨も水や水蒸気でできていることを知りました。

手洗いの勉強・ひまわり種まき

今日は、2・3・4年生で手洗いの勉強がありました。
 
 
きれいになったよ!

4年生は、ひまわりの種を蒔きました。
 

芽が出るのが楽しみですね!

1・3A・5A・6年生 登校

今日は、1・3A・5A・6年生が登校しました。

1年生は、登校後荷物を片づけ、月曜日に種を蒔いたアサガオに水をやりました。
 
「早く芽が出ないかなー?」

手洗いの勉強もしました。
 

3年生は、休校中の課題を復習しました。
 
「m・㎝・㎜」の計算の仕方は、思い出したかな?

5・6年生の、放課の様子です。
 
 
思いっきり走り回って、とても楽しそうでした。


芝生と青空を満喫中です。気持ちよさそうですね。

7月の「交通安全ひまわりキャンペーン」に向けて、それぞれの学年でひまわりの種蒔きをしました。

大きく、きれいに咲きますように。

新型コロナウイルス感染防止のため、学校では今まで以上に手洗い指導を行っています。ハンカチを必ず持ってくるようにしましょう。

学校再開準備期間2日目

今日は、2・4・5年生が登校しました。

2年生は、休校期間中に楽しかったこと、嬉しかったことをみんなに発表していました。
 
自転車で海まで行ったり、家の庭でキャンプをしたり、みんな楽しく過ごせたようです。

昨年お世話になった先生方へ、感謝を伝える手紙を書きました。
 
4年生も、昨年お世話になった先生方へ手紙を書きました。
 
退任式が中止になり、直接伝えることはできませんが、みんなからの手紙を喜んでくれると思いますよ。

5年生は、図書館で本を借りました。
 
昨年の図書委員の子が、カウンターの中で司書さんのお手伝いです。

返却された本の整理もしてくれました。

高学年の仲間入りをした5年生の活躍も、期待しています!

明日以降は、人数の多い3・5年生を2グループに分け、さらに分散して登校をします。
兄弟姉妹で登校する日が違うなど、ご迷惑をおかけします。
子どもたちが6月からスムーズに学校生活に戻れるよう、ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。

学校再開準備期間スタート!

本日より、学校再開準備期間として、分散登校が始まりました。
今日は、1・3・6年生が登校しました。

なのはな学級は、畑で野菜の世話をしたり、図書館へ行きました。
 

1年生は、アサガオの種を蒔きました。
 
ペットボトルのジョウロで水をたくさんあげました。
 
芽が出るのが楽しみですね。

3年生は、人数が多いので図工室で活動をしました。

3月で異動された先生方へ、感謝を伝える手紙を書きました。
 

6年生は、学級写真を撮りました。

最高学年として、活躍を期待していますよ!


学級写真も、距離をとって・・・。

久しぶりにみんなに会えて、先生たちはとても嬉しかったです。
全員で過ごせるまであと少し、みんなでがんばりましょう。
とても楽しみにしています。

明日は、2・4・5年生が登校します。

学校再開日の変更に伴う今後の対応について

田原市教育長より「学校再開日の変更に伴う今後の対応について」の保護者宛てプリントが届きました。下記よりご確認ください。
200514 保護者あて(学校再開).pdf
また、臨時休業中の登校日(あしたの日)についての予定もご確認ください。
200514_あしたの日について.pdf
これら2通の文書は、18日と19日に、児童に配付いたします。

6年生へ

6年生へ

緊急登校日に、一人一人の元気な姿を見られてほっとしました。
学習も自分できちんと進められていましたね。

料理ができるようになった人。
読書で厚い本を読んだ人。
折り紙でおどろくべきクオリティの作品を作った人。
自分なりの計画を立てて過ごしている人。

教室で何度か話をしましたが、
自分だけの力では、状況は変えられない。
しかし、自分を変えることならできる。
変化に対応できる人が最強。

久しぶりに会い、たくましさを感じました。

友達と会うにはもう少し時間がかかるかもしれませんが、学年通信を読み、誰が、どんな思いで過ごしているのか、考えながら読んでみてください。
6年生 作文①.pdf
6年生 作文②.pdf

岬体操R2にチャレンジ!⑥

畑に植えられた野菜は、元気に育っています!
一方で、少しですが強風にあおられて折れてしまったり、水が不足して元気がなかったりするものも・・・。

そんな中でも、雑草は次々に生えてきます。ちょっとしたコンクリートの隙間からでさえ、にょきにょきと!

スポーツ界では、「雑草魂(ざっそうだましい)」という言葉が使われることがあります。どんなつらい状況でも、めげることなくたくましく生えてくる雑草のような強い心のもちようを言います。

家で、今できることを考え、がんばっているみなさん。「雑草魂」で乗り越えましょう!


今だからこそじっくりできる岬体操。今回は番外編です。自分のからだと向き合ってみましょう。

↓ クリック
R2 体操⑥.pdf

岬体操R2にチャレンジ!⑤


岬体操R2も、第5弾!

たくさんの人が岬小のブログを見てくれているようで、うれしいです。
「体操のページを印刷して、貼り出して毎日やっています。」
というご家庭もあるようです。すばらしい(拍手)!!

チャレンジ種目は、毎日回数やタイムを計って、成長グラフをつけていくのもやりがいが出ていいかもしれないですね。

では、岬体操R2、スタート!
クリック

R2 体操⑤.pdf

説明用動画
1 スズコウ体操 パートⅡ.wmv
2 もも上げ パートⅢ.wmv
3 ふりこ.wmv
4 ゆりかご→立つ.wmv
5 ゆりかご→ヨット.wmv
6 うちもも 内転筋.wmv
7 そともも 外転筋.wmv
8 ボールタッチ前.wmv
9 ボールタッチ横.wmv
10 山なりシュート.wmv
11 山なりスロー.wmv

新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた教育長からの文書

田原市教育長より、「新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた大型連休の過ごし方sについて(お願い)」と「新型コロナウイルス感染拡大防止に係る臨時休業の延長に関する対応について」の保護者宛てプリントが届きました。下記よりご確認ください。
00 【田原市版】保護者宛通知.pdf
200430 保護者あて 新型コロナウイルス感染症拡大防止に係る臨時休業措置に対する対応について.pdf

なおこの文書は、5月7・8日午後1時~午後4時の緊急連絡日(7日、伊良湖・日出・和地・川尻、土田 8日、堀切、小塩津、一色)にも配付いたします。

ツツジのつづきです

おいしい蜜はどこにある?のつづきです。
ハチなど昆虫の目は、人間と違って白黒の世界を見ているようです。
わたしたちには、きれいな赤い花に見えますが、

昆虫たちは、こんな風に見えていると思います。

黄色い丸の部分は、昆虫たちにも黒っぽく見え、
「蜜票(みつひょう)」と呼ばれています。
この「蜜票」のついた花びらの根元を見ると、

袋状になっていますね!ここに蜜があるのです。
昆虫たちは、「蜜票」を目安に、蜜をさがしているんですね。

他の花にも、「蜜票」はありますよ!

追伸、学校の畑に「学年の看板」を立てました。

先週の答えとツツジの話題

先週金曜日に出題した、
田植えの時期は、北海道と九州では、どちらが早いでしょうか?
また、なぜ時期が違うのでしょうか?
の答えです。

田植えも、桜と同じで暖かい地方から寒い地方へと、順に進んでいくように考えがちですが、実は、北海道は九州より早く田植えをするそうです
それは、稲はもともと熱帯の植物で、いろいろ品種改良はしたけれど、やっぱり寒さに弱いからです。北海道は秋になるとすぐ寒くなるので、早めに田植えをしないと、収穫できないそうです。

さて、学校の中庭にツツジの花が咲いています。


では、このツツジの花を分解してみましょう。

花は中心から、
①めしべ ②おしべ ③花びら ④がく
の順に並んでいます。
これは、花のつくりの基本ですから、ほかの花も同じ順番に並んでいます。
みなさんのお家の周りの花でも、調べてみましょう。

ツツジをよく見てみると、
めしべは1本しかないけど、おしべは10本。
花びらはつながっているけど、つに分かれている。
そしてがくは枚。
花びらとがくの数は、同じですね。
ほかの花はどうかな?


そういえば、ミツバチがツツジの中にもぐっていました。
おいしい蜜を集めているのかな?
ところで、おいしい蜜ってどこにある?

農園に灌水ホースをセットしました!

完成した「灌水システム」を眺める2人・・・。


これで、水やりが断然楽になります。

さて、校内のお野菜たちの様子は・・・、

プール更衣室横に、現4年生のみんなが植えてくれたキャベツです。
だいぶ立派に育ってきましたよ。
時々、モンシロチョウもやってきます。
でも、まだ卵は見つかりません。


6年教室横に、現6年生が植えてくれた男爵いもです。
こちらもすくすく育っています。

春は、どんどん育つ季節ですね!
みなさんのお家の周りには、どんな植物が育っていますか?

さて、社会の先生からの問題です。
そろそろ田植えの時期ですが、
田植えの時期は、北海道と九州では、どちらが早いでしょうか?
また、なぜ時期が違うのでしょうか?


答えは、また来週のブログで・・・。

岬体操R2にチャレンジ!④

 岬体操R2も、第4弾。
 聞くところによると、中学生や高校生のお兄さん・お姉さんも岬体操をやってくれているとか。その期待に応えるべく、小学1年生~高校生までできるようなものまで、幅広く考えてみました!

 高学年のみなさんは、中学生や高校生の回数にチャレンジするのもよいですね。くれぐれも、無理はしないように、まずは安全に気を付けて行いましょう。では、チャレンジ・スタート!
★クリック
  ↓
R2 体操④.pdf
スズコウ体操.wmv
もも上げ②.wmv
かかとあげ.wmv
チャレンジ・アクティブ.wmv
また下キャッチ.wmv

農園に野菜の苗を植えました

PTA委員のお父さんたちに畑を耕していただき、野菜の苗を植えました。
何の苗を植えるのか?本当は、子どもたちと一緒に考えたかったのですが、
1学期中に収穫したい!ということで、先生たちで選びました。


何の苗かわかるかな?
     
早く大きくなるといいな!(苗の名前は一番下です↓)

ところで、最近運動場に2つの人影が・・・。

どうも、雑草と戦っているようです。
みなさんのお家でも、戦ってますか?

さて、本日4月23日は「サンジョルディの日」、
スペイン・カタルーニャ地方では、親しい人に本を送る日だそうです。
日本では、「子ども読書の日」に定められています。
本をたくさん読もう!

苗の名前
①キュウリ ②ナス ③トマト ④オクラ ⑤ピーマン ⑥シソ

令和2年度入学式

あたたかな日差しの中、入学式が行われました。

受付では、6年生の児童会役員さんが、
リボンをつけてくれました。


「はい!!!」
どの子も、大きな声で返事をすることができました。

式の後は、お父さんお母さん、校長先生、担任の先生と、
記念写真を撮りました。

ピカピカの1年生は、
初めての教室でも、ぴしっといい姿勢!


はやく、みんなといっしょに勉強したいな!
でも今は、みんなでコロナをやっつけるために、
お家でがんばりましょう!

そんな時、愛知県総合教育センターのHP https://apec.aichi-c.ed.jp/にある、
「新型コロナウイルス対策による臨時休校期間中の学習支援サイト(リンク)」
をぜひご活用ください。

岬体操R2にチャレンジ!③


緊急連絡日に、「勉強は計画的にがんばっている」という声を聞きました。また、「岬体操を見たり、紙に印刷したりしてやっている」という声も。

期待にお応えして、第3弾です!


では、岬体操R2第3弾にチャレンジ!
クリック
 ↓
R2 体操③.pdf