ブログ
生活だより*朝会*
今日の朝会は盛りだくさんでした。
まずは、2年担任の先生のお話でした。
テーマは、先生の好きなキャラクター「ドラえもん」です。
ドラえもんに関する数字「1293」・・・何があったかな?
最後は、ドラえもんを上手に描く方法を教えてくれました。
図書委員会「Mさき読書週間」(6月3日~14日)
学級目標はもう完成間近なクラスもあります。
個人目標と学級目標の両方達成できるよう、たくさん本を読みましょう。
保健委員会「歯と口の健康週間」(6月4日~10日)
歯みがきのポイントを教えてくれました。
むし歯にならないように、毎日丁寧に歯をみがきましょう。
企画委員会「あいさつマイスター(続編)」
今年度も、「みんなが進んであいさつできるようになってほしい」という願いをこめて、
あいさつマイスターの取り組みがはじまりました。
よいあいさつをすると、あいさつカードがもらえます。
カードを集めると・・・あいさつ上手(5P)→あいさつ名人(15P)→あいさつ達人(30P)→あいさつマイスター(50P)というようにランクがあがります。
今年は何人がマイスターになれるかな?
まずは、2年担任の先生のお話でした。
テーマは、先生の好きなキャラクター「ドラえもん」です。
ドラえもんに関する数字「1293」・・・何があったかな?
最後は、ドラえもんを上手に描く方法を教えてくれました。
図書委員会「Mさき読書週間」(6月3日~14日)
学級目標はもう完成間近なクラスもあります。
個人目標と学級目標の両方達成できるよう、たくさん本を読みましょう。
保健委員会「歯と口の健康週間」(6月4日~10日)
歯みがきのポイントを教えてくれました。
むし歯にならないように、毎日丁寧に歯をみがきましょう。
企画委員会「あいさつマイスター(続編)」
今年度も、「みんなが進んであいさつできるようになってほしい」という願いをこめて、
あいさつマイスターの取り組みがはじまりました。
よいあいさつをすると、あいさつカードがもらえます。
カードを集めると・・・あいさつ上手(5P)→あいさつ名人(15P)→あいさつ達人(30P)→あいさつマイスター(50P)というようにランクがあがります。
今年は何人がマイスターになれるかな?
生活だより*給食・掃除・5年体育*
5年生が阿南町での宿泊体験を充実させるために、引率の校長先生と校長室で給食の会食をしています。
とても楽しかったようで、女の子たちは掃除後の昼放課にも校長室で過ごしていました。
今日の掃除の様子です。
どの学年も隅々まできれいにしていました。
5年生が体育でフリスビーを使って「アルティメット」という競技をしていました。
今日は3チームに分かれ、少人数で練習です。
チームでいろいろ作戦を考えているのでしょうか?
実際に試合するのが楽しみですね。
とても楽しかったようで、女の子たちは掃除後の昼放課にも校長室で過ごしていました。
今日の掃除の様子です。
どの学年も隅々まできれいにしていました。
5年生が体育でフリスビーを使って「アルティメット」という競技をしていました。
今日は3チームに分かれ、少人数で練習です。
チームでいろいろ作戦を考えているのでしょうか?
実際に試合するのが楽しみですね。
授業だより*プール掃除*
火曜日に予定していたプール掃除を、雨天のため今日に変更しました。
6年生はプールの中を、5年生は更衣室やプールサイドを掃除しました。
4時間目には、4年生が助っ人として、プールサイドのマットが風でめくれないようにするための土のう作りをしました。
先週までは緑色に濁っていましたが、一生懸命掃除をしたので水色の壁に戻りました。
プール開きは6月11日(火)です。
6年生はプールの中を、5年生は更衣室やプールサイドを掃除しました。
4時間目には、4年生が助っ人として、プールサイドのマットが風でめくれないようにするための土のう作りをしました。
先週までは緑色に濁っていましたが、一生懸命掃除をしたので水色の壁に戻りました。
プール開きは6月11日(火)です。
行事だより*いも植え集会*
昼放課を利用して、整備委員会を中心にいも植え集会を行いました。
ご家庭からいただいた苗を、縦割り班に分かれて丁寧に植えました。
最後は6年生が水をかけてくれました。
秋のいも掘り集会では、大きな芋がたくさんできていると良いですね。
焼きいも集会も楽しみです。
ご家庭からいただいた苗を、縦割り班に分かれて丁寧に植えました。
最後は6年生が水をかけてくれました。
秋のいも掘り集会では、大きな芋がたくさんできていると良いですね。
焼きいも集会も楽しみです。
授業だより*朝会・5年家庭科*
今日の朝会は1年担任の先生のお話でした。
ディズニーランドについてのお話でした。
シンデレラ城と学校の裏山、どちらが高いでしょうか?
答えは、子どもたちに聞いてみてください。
5年生が家庭科で調理実習をしていました。
「ほうれん草のおひたし」を作りました。
水でよく洗い、沸騰したお湯で茹でます。
湯だったら水に浸して、しっかり絞り、
包丁で切って…危ないので先生のフォローが入りました。
「めっちゃおいしい!!」
おうちの人に作ってあげてね。
ディズニーランドについてのお話でした。
シンデレラ城と学校の裏山、どちらが高いでしょうか?
答えは、子どもたちに聞いてみてください。
5年生が家庭科で調理実習をしていました。
「ほうれん草のおひたし」を作りました。
水でよく洗い、沸騰したお湯で茹でます。
湯だったら水に浸して、しっかり絞り、
包丁で切って…危ないので先生のフォローが入りました。
「めっちゃおいしい!!」
おうちの人に作ってあげてね。
行事だより*第5回運動会*
5月25日(土)第5回運動会が行われました。
応援合戦、総合優勝ともに白組が勝ち、赤組にとっては悔しい結果となってしまいました。
しかし、赤組も白組もみんな精一杯がんばりました。
応援合戦、総合優勝ともに白組が勝ち、赤組にとっては悔しい結果となってしまいました。
しかし、赤組も白組もみんな精一杯がんばりました。
授業だより*3・4年英語活動*
3・4年生で英語活動がありました。
英語指導助手の先生と一緒に勉強をしました。
3年生はABCの歌を、英語とジェスチャーを使って歌いました。
「Y!」「S!」なかなかの発音です。
友達の気持ちを聞く勉強もしました。
「How are you?」「I’m hungry…」
「How are you?」「I’m happy!」
Let's write!
4年生は、天気の聞き方を勉強しました。
「How is the weather?」
「It's rainy!」
動画や音楽を電子黒板を使って勉強しました。
みんなとても楽しそうでした。
英語指導助手の先生と一緒に勉強をしました。
3年生はABCの歌を、英語とジェスチャーを使って歌いました。
「Y!」「S!」なかなかの発音です。
友達の気持ちを聞く勉強もしました。
「How are you?」「I’m hungry…」
「How are you?」「I’m happy!」
Let's write!
4年生は、天気の聞き方を勉強しました。
「How is the weather?」
「It's rainy!」
動画や音楽を電子黒板を使って勉強しました。
みんなとても楽しそうでした。
陸上大会
5月18日(土)田原市陸上競技大会がありました。
みんな練習の成果を発揮し、大活躍でした。
みんな練習の成果を発揮し、大活躍でした。
生活だより*応援練習・部活動*
今日は、初めて赤白それぞれ全員で合わせての応援練習でした。
まだ少しバラバラですが、心を一つにして良い応援合戦にしましょう。
運動部は明日の陸上大会に向けて、最後の練習です。
自分のベストの記録が出せると良いですね。
応援に来てくださる保護者のみなさま、よろしくお願いします。
音楽部は来週の運動会に向けて、マーチングパレードの練習に熱が入っています。
後1週間、がんばりましょう。
まだ少しバラバラですが、心を一つにして良い応援合戦にしましょう。
運動部は明日の陸上大会に向けて、最後の練習です。
自分のベストの記録が出せると良いですね。
応援に来てくださる保護者のみなさま、よろしくお願いします。
音楽部は来週の運動会に向けて、マーチングパレードの練習に熱が入っています。
後1週間、がんばりましょう。
授業だより*体力テスト・1年*
2~4時間目に体力テストを行いました。
体育の時間に練習をしました。昨年より、記録は伸びたかな?
1年生はあさがおの観察をしました。
5月7日に種を植え、双葉に成長しました。
じーっと観察して、
葉脈までよーく見て、
大きく上手に描けました。
体育の時間に練習をしました。昨年より、記録は伸びたかな?
1年生はあさがおの観察をしました。
5月7日に種を植え、双葉に成長しました。
じーっと観察して、
葉脈までよーく見て、
大きく上手に描けました。
行事だより*親子ふれあい環境整備作業*
親子ふれあい環境整備作業を行いました。
低中高に分かれ、和地海岸、校庭やプール、裏山をきれいにしました。
子どもたちや保護者のみなさんのおかげで、学校や地域がとてもきれいになりました。
作業の後はみんなでお弁当です。
保護者の皆様、2日間ご協力いただきありがとうございました。
6時間目は、運動会の係会がありました。
競技や応援合戦と同じように、ゴールテープや着順などの係りの仕事も練習をします。
入退場門の設置も行いました。
さすが6年生、頼りになります。
・・・え!?笑
4年生も頼りになりました!
低中高に分かれ、和地海岸、校庭やプール、裏山をきれいにしました。
子どもたちや保護者のみなさんのおかげで、学校や地域がとてもきれいになりました。
作業の後はみんなでお弁当です。
保護者の皆様、2日間ご協力いただきありがとうございました。
6時間目は、運動会の係会がありました。
競技や応援合戦と同じように、ゴールテープや着順などの係りの仕事も練習をします。
入退場門の設置も行いました。
さすが6年生、頼りになります。
・・・え!?笑
4年生も頼りになりました!
授業だより*2年・5年・弁当*
欠席0の日でした(8日目)!
昨日も欠席0でした(7日目)!
2年生が図工でお母さんの顔を描きました。
母の日のプレゼントだそうです。とても一生懸命描いていました。
お楽しみに。
5年生は6月に長野県阿南町へ宿泊体験にでかけます。
スタンツの準備をしていました。
何をやるのかな?
今日は親子ふれあい環境整備作業を予定していましたが、雨で明日に延期となりました。そのためお昼はお弁当でした。
給食もおいしいけれど、お弁当だと嬉しいですね。
保護者の皆様、作業とお弁当の準備で2日間お手数をおかけします。
よろしくお願いいたします。
昨日も欠席0でした(7日目)!
2年生が図工でお母さんの顔を描きました。
母の日のプレゼントだそうです。とても一生懸命描いていました。
お楽しみに。
5年生は6月に長野県阿南町へ宿泊体験にでかけます。
スタンツの準備をしていました。
何をやるのかな?
今日は親子ふれあい環境整備作業を予定していましたが、雨で明日に延期となりました。そのためお昼はお弁当でした。
給食もおいしいけれど、お弁当だと嬉しいですね。
保護者の皆様、作業とお弁当の準備で2日間お手数をおかけします。
よろしくお願いいたします。
授業だより*4年・運動会練習*
最近、昇降口の壁に牛乳パックがたくさんひっかけてあります。
中を見ると温度計でした。
4年生が理科で「天気と気温」という勉強をしています。
今日は、晴れた日の気温の変化を調べました。
10時~15時まで、温度計を使って1時間ごとに気温を測りました。
曇りや雨の日にも調べます。
天気によって、気温はどんな風に変わるのかな?
昼放課を使って、通学団リレーのバトン練習をしました。
上級生が、下級生にバトンパスの仕方を優しく教えてくれました。
だんだんスムーズにできるようになってきましたね。
マーチングのドラムメジャーは下校後残って練習をしています。
指揮杖を持ち帰り、家でも自主練をしています。
練習の成果が現れ、とても上手になりました。
運動会まで後2週間!がんばれ!!
中を見ると温度計でした。
4年生が理科で「天気と気温」という勉強をしています。
今日は、晴れた日の気温の変化を調べました。
10時~15時まで、温度計を使って1時間ごとに気温を測りました。
曇りや雨の日にも調べます。
天気によって、気温はどんな風に変わるのかな?
昼放課を使って、通学団リレーのバトン練習をしました。
上級生が、下級生にバトンパスの仕方を優しく教えてくれました。
だんだんスムーズにできるようになってきましたね。
マーチングのドラムメジャーは下校後残って練習をしています。
指揮杖を持ち帰り、家でも自主練をしています。
練習の成果が現れ、とても上手になりました。
運動会まで後2週間!がんばれ!!
授業だより*応援合戦・1年*
欠席0の日でした(6日目)!
お昼の放課に、応援合戦の練習がありました。
赤白それぞれ低中高に分かれ、6年生が歌やふりを教えてくれました。
みんなで合わせるのが楽しみですね。
保育園の先生が、1年生の授業参観に来てくださいました。
久しぶりに先生に会えて、とても嬉しそうでした。
『なんばんめ』という勉強をしました。
「前から4番目の人立ってください」
「うしろから3番目のひよこをぬりましょう」
最初は難しかったけど、バッチリわかるようになりました。
お昼の放課に、応援合戦の練習がありました。
赤白それぞれ低中高に分かれ、6年生が歌やふりを教えてくれました。
みんなで合わせるのが楽しみですね。
保育園の先生が、1年生の授業参観に来てくださいました。
久しぶりに先生に会えて、とても嬉しそうでした。
『なんばんめ』という勉強をしました。
「前から4番目の人立ってください」
「うしろから3番目のひよこをぬりましょう」
最初は難しかったけど、バッチリわかるようになりました。
授業だより*朝会・通学団リレー*
朝会で校務主任が、トーチトワリングの技を見せてくれました。
トーチを回す度に、ビュンビュンと音がなりとても迫力がありました。
子どもたちからは「おー!!」と歓声があがっていました。
今日は通学団リレーの選手決めがありました。
地域、学年、男女別に全員走り、一番速かった人が選手に選ばれます。
その場で、選手の発表もありました。
選手になったみなさん、通学団の代表としてがんばってください。
トーチを回す度に、ビュンビュンと音がなりとても迫力がありました。
子どもたちからは「おー!!」と歓声があがっていました。
今日は通学団リレーの選手決めがありました。
地域、学年、男女別に全員走り、一番速かった人が選手に選ばれます。
その場で、選手の発表もありました。
選手になったみなさん、通学団の代表としてがんばってください。
授業だより*運動会の練習・1年*
今日から運動会の練習がはじまりました。
ある学年では、さっそく50m走のタイムを計り、短距離走の走順を決めました。
1年生は、アサガオの種をまきました。
早く芽がでますように。
ある学年では、さっそく50m走のタイムを計り、短距離走の走順を決めました。
1年生は、アサガオの種をまきました。
早く芽がでますように。
行事だより*1年生を迎える会*
欠席0の日でした(5日目)!
企画委員会が中心となって、1年生を迎える会を行いました。
縦割り班に分かれて、自己紹介をします。
さすが6年生、緊張している1年生のフォローもかかしません。
学校クイズでは、担任の先生に関する問題を班で考えました。
みんなでじゃんけん列車です。
最後は全校で一つの列車になりました。
一番先頭は・・・
6年生でした!
いよいよ10連休ですね。
しっかりリフレッシュして、4月の疲れをとりましょう。
5月7日(火)も、欠席0だと良いですね。
企画委員会が中心となって、1年生を迎える会を行いました。
縦割り班に分かれて、自己紹介をします。
さすが6年生、緊張している1年生のフォローもかかしません。
学校クイズでは、担任の先生に関する問題を班で考えました。
みんなでじゃんけん列車です。
最後は全校で一つの列車になりました。
一番先頭は・・・
6年生でした!
いよいよ10連休ですね。
しっかりリフレッシュして、4月の疲れをとりましょう。
5月7日(火)も、欠席0だと良いですね。
授業だより*1、2年生*
生活科で、2年生が「1年生にこにこ会」をひらき、1年生に学校の中を案内してくれました。
校長室や、職員室へ行き、先生方へ自己紹介をしました。
各教室をまわって、シールを集めます。
特別教室の使い方や、過ごし方も教えてくれました。
校長室や、職員室へ行き、先生方へ自己紹介をしました。
各教室をまわって、シールを集めます。
特別教室の使い方や、過ごし方も教えてくれました。
授業だより*朝会・6、3年*
朝会で教務主任が空気砲をみせてくれました。
空気が届くのはとても遅い・・・なんでかな?
保健委員が、トイレのスリッパのそろえ方を教えてくれました。
下駄箱のくつだけでなく、トイレのスリッパもきれいにそろうと良いですね。
児童会から運動会のスローガンの発表がありました。
体育主任から運動会の練習に向けて、くつ下の長さや水分補給、生活習慣についてお話がありました。ご家庭でもお子さんと一緒に確認をお願いします。
6年生は、「サボテンの花」を一人ずつ朗読しました。
3年生は、「すいせんのラッパ」をグループで朗読をしました。
どちらも、力強く読んだり、優しい気持ちで読んだり、
主人公の気持ちになって読みました。
空気が届くのはとても遅い・・・なんでかな?
保健委員が、トイレのスリッパのそろえ方を教えてくれました。
下駄箱のくつだけでなく、トイレのスリッパもきれいにそろうと良いですね。
児童会から運動会のスローガンの発表がありました。
体育主任から運動会の練習に向けて、くつ下の長さや水分補給、生活習慣についてお話がありました。ご家庭でもお子さんと一緒に確認をお願いします。
6年生は、「サボテンの花」を一人ずつ朗読しました。
3年生は、「すいせんのラッパ」をグループで朗読をしました。
どちらも、力強く読んだり、優しい気持ちで読んだり、
主人公の気持ちになって読みました。
授業・行事だより*1、3年・交通安全教室*
1年生は、学級目標の周りに掲示するために、自分の顔を描きました。
輪郭、目、鼻、口・・・鏡でよーく見て、うまく描けたかな?
3年生は、社会科で和地地区の探検へでかけました。
いってきます!和地には何があるんだろう?
ミニトマトのハウス・・・中には何があるんだろう?
鮎川橋の下はどうなってるのかな?
最後は海へ!
今日は警察の方がきてくださり、交通安全教室がありました。
横断歩道の渡り方や、自転車の点検の仕方、危ない自転車の乗り方など
いろいろな交通ルールを勉強しました。
輪郭、目、鼻、口・・・鏡でよーく見て、うまく描けたかな?
3年生は、社会科で和地地区の探検へでかけました。
いってきます!和地には何があるんだろう?
ミニトマトのハウス・・・中には何があるんだろう?
鮎川橋の下はどうなってるのかな?
最後は海へ!
今日は警察の方がきてくださり、交通安全教室がありました。
横断歩道の渡り方や、自転車の点検の仕方、危ない自転車の乗り方など
いろいろな交通ルールを勉強しました。