田原市立伊良湖岬小学校

ブログ

生活だより*掲示物など*

月曜の朝から、すこし慌ただしいスタートになりました。先週末、教室にワックスをかけた影響です。これから、みんなで協力して机などを戻すところです。
 
職員室前では、6年女子が新元号の掲示を眺めています。ちなみに、募集期間は今週いっぱいとなりました。すでに子どもたちには連絡済みですが、一人でも多くの子どもが応募してくれるとうれしいです。
図書室前で、Mさき(みさき)読書運動の派手な掲示をみつけました。
 
本校職員もお勧めの本を紹介して、運動に一役買っています。そして、図書館に入るとそのお勧めの本がこちらから借りられるという仕組みです。
 
運動と連携するように、1年の掲示板は好きな本の紹介でした。
 
なかなかユニークでしたので、2枚ほど紹介します。
  
家庭科室から甘くて香ばしい匂いが漂ってきました。呼ばれていませんが、ここは行くしかありません。
 
なのはな1の子どもたちがクッキー作りに挑戦中でした。すでに半分ぐらい焼き上がっていました。完成後の差し入れをお願いしたのは言うまでもありません。
  
2年教室前には、新たに関所が設けられていました。
 
今年度もあと1ヶ月です。なんとしてでも九九をマスターさせねばという、担任の並々ならぬ決意が感じられます。3年の掲示板は、冬の俳句でした。
 
下の二つの俳句を読み比べて、何かを感じますか?多くの子どもたちが冬と聞いて雪を連想したようです。でも、今年は田原市で雪や氷の話題を全く聞きません。それでも、雪を詠んだ俳句がとても多かったです。
  
その中で、右の句は異彩を放っていました。みかんは風邪の予防になると聞いたことがあります。家を慌てて飛び出していくイラストもありますね。この子どもは、どんな風にみかんを食べたのかな。そこでの親子の会話まで思い浮かんくるようです。
子ども 「失礼します」
*待ってました!!
 
子ども 「クッキーができたので、一枚どうぞ」
担 任 「一枚じゃなくて、たくさんでしょ」
子ども 「じゃあ、たくさん、どうぞ」

*随分お利口になったねえ。
わたし 「ありがとう。でも1枚でいいでね」
子ども 「はい。1枚10円です」

*知恵が付きすぎです。

授業だより~2年図工◯◯アート~

2年担任が、「おもしろいことをやっていますよ」と声をかけてきました。行ってみました。
子どもたちが、教室と手洗い場をせわしく行き来しています。
  
上から覗いてみても、今ひとつ分かりません。教室の中では…。
  
色をつけた石けん水であわを作り、画用紙に置いていました。
 
これは大きい!
   
岩のり採りで職人技を見せていた彼は、今日は現代アート作家のようです。
  
↑ こちらの二人は仲直りできたみたい  → あちらの彼は、床にこぼしちゃったみたい
 
満足のいく泡ができたようです。
  
ほぼ、シャボン玉遊びに変化している子どももいたようで・・・。
教室後ろから、「あらぁ、おねしょしちゃった?」の声が聞こえてきます。
 
笑っている場合じゃないかも。
 
調子に乗ってきた子どもが、自由ノートにも描き始めました。

結果は予想通り?
ここで気付きました。完成した作品を撮り忘れました。作品紹介はまたの機会にします。
*追伸
覚えていますか?新元号の募集企画が、いよいよ大詰めに近づいてきました。詳細はまた来週お知らせします。
今週もお付き合いいただき、ありがとうございました。

生活だより*らんらんランチ*

◆らんらんランチ
今年2回目の給食委員会の企画です。一言で言えば、担任シャッフルの給食タイムですね。ふだん、ふれ合うことが少ない職員と給食を食べる、なかなか刺激的な企画です。
◎2年生
 
児童数18名の学年です。ほとんど全員給食当番という現象が起きています。
◎3年生
  
「今日の先生は厳しいぞ!」なんて、思っているのかいないのか・・・。
◎4年生
  
二人の存在感が際立っていました。
◎5年生
 
次は顔を見せてね。
◎1年生
 
圧巻です。
◎6年生
  
ふだんは学校事務を担当する主事です。よほど楽しかったみたいです。
ここから、いきなり2年生の歯磨きです。私も食べるのが必死で・・・。
 
何をしてても賑やかで楽しそうです。
  
↓ あら、まだ食べてたの? → 彼女は、なのはな学級から来ています。
 
いつもは一緒に食べている担任が今日はいません。でもこの表情です。すごいね!
↓ こんなに調子がよかったのに、このあと二人に事件が起きます。
 
でも、それはまた別のお話です。ちゃんと仲直りしてね。
◆縦割り活動
給食後、縦割り班に分かれて、5年生の指示でカードに何かを書いています。
 
ここでは明かせませんが、5年生が仕切っているのがポイントですね。
  
子ども「先生、6年生が覗いています!!」
  
ここは、気を遣うところだよ。6年生!!
<経過報告>

貼り切れなくなってきました。どんどん上の方に移動していってほしいです。

授業だより*先週からのふりかえりなど*

まずは、昨日までの話題で、まだ報告できていなかったものを一挙放出します。
◆2月14日(木)3年社会~渥美郷土資料館の見学~
子どもたちが、とてもよい表情で校外学習をしましたので、ご覧ください。
 
お世話になったのは、田原市の学芸員の先生です。「よろしくお願いします」
  
よい顔をしているでしょ!
  
火縄銃です。子どもの話によると「重かった」らしいです。いつ頃何に使っていたのでしょうかね。それについても子どもに聞いてみたいな。
 
あちらこちらで、一人一人の学びが繰り広げられています。
    
学芸員さんも、大忙しです。

どうも、ありがとうございました。
◆2月18日(月)6年家庭科~調理実習~
「もうすぐ給食かな」などと思っていた頃、「試食しませんか」という悪魔の誘いが…。
  
この日のメニューは2品でした。焼きそばは4~5人のグループで、スクランブルエッグは一人一人の味付けで作ったそうです。洗い物を片付けたあと、まずはスクランブルエッグからいただきます。
  
みんな黙々と食べています。どんな味だったんでしょうか。
  
↓ 微妙?  → 「あら、やだ」
  
↓ 一人だけ盛り上がっています。 → おっ、次は焼きそばだね。
  
私も試食をさせてもらいましたが、焼きそばはそれぞれ味付けが微妙に異なっていて、なかなか興味深かったです。ただ、「審査して!」と言われたときは困りました。好みもあるしね。
最後に印象に残った言葉を紹介します。
担任「このあと給食だけど、みんな大丈夫?」
大勢「ぜ~んぜん。」
余計なお世話だったみたいです。
・・・まだまだ続きます。
◆2月18日(月)再び6年保健体育~薬物乱用防止教室~
田原警察署に依頼して、講師の方にお越しいただきました。生活安全課少年係の巡査部長さんです。どんな学びが展開するでしょうか。6年生だけに期待が膨らみます。
 
「薬物にはどんなものがあると思いますか?」こんな問いかけからお話が始まりました。
  
静かな立ち上がりです。ひょっこり教頭も顔を出しました。このあと、災難に巻き込まれます。
   
講師「みんないいかい。タバコも薬物なんだよ。副流煙とか、受動喫煙というのがあって、・・・・。みんなの家でタバコを吸う人がいますか?」
*10人弱が挙手しました。
講師「では、家の中でタバコを吸っている人は?」
*0人でした。
講師「そうだね。タバコを吸わない人が煙を吸わないように、今は吸う場所が決められているね。病院とか学校みたいに吸えないところもあるし・・。二十歳になったらタバコを吸えるんだけど、それは自分の責任で決めるんだよ。」
↓ にこにこ笑って聞いていますが…。

まだ、周囲の視線に気付いていないようです。
   
↑「えっ、何?」 →「違う違う!」 →「勘弁してよ、も~」
  
「大人ってやぁね。何やってるんだか・・・」
*ノーコメントです。一部フィクションを含みます。そうするうちにも、薬物の説明は続きます。
  
黒板が薬物の紹介で埋まってしまいました。
 
今は全く関係ないと思っていますが、これからもし、いろいろな誘惑があっても、決して負けてはいけませんよ。ん!?彼は、別の何かと戦っていたようです。

このあと、薬物中毒の恐ろしい資料なども見せてもらいました。きっと、目の覚める思いだったことでしょう。
◆本日の話題
随分と長くなりましたが、これだけはお伝えしたい二つの事柄があります。
◎児童会新役員の認証式

5年生全員が力を合わせて、伊良湖岬小学校をぐんぐん引っ張って、真の最高学年に近づいていってください。君たちがそのリーダーになるんだよ。
◎あいさつマイスター誕生

記念のシールが、あいさつ運動の実行委員長から贈呈されました。おめでとう。

行事だより*交通安全なのはなキャンペーン*

2月16日(土)曇りのち晴 冷たい風が吹き抜け、太陽も薄雲に遮られる天候の下、本校にとってすっかり恒例となりました”交通安全なのはなキャンペーン”を実施しました。多くの話題を差し置いて、まずはこちらの報告からどうぞ。
午前10時30分関係者が集結しました。この時間は、まだ結構寒いです。そんな中、5,6年生の子どもたちに加えて、多くの助っ人の皆さんが集まってくださいました。
 
PTA委員、青少年健全育成推進員、コミニュティ会長、田原警察署交通課長のみなさん。
  
さらに、愛知県交通機動隊員、渥美観光ビューロー担当者の方々です。
  
いざ、活動開始です。菜の花ガーデン内のあちらこちらに散らばっていきました。
 
6年生は、”交通安全ひまわりキャンペーン”での経験が自信になっているようです。次々と声かけする子どもの頼もしい姿を、あちこちで見ることができました。
    
一方、5年生は声をかけるまで一苦労です。元気に動き回る6年生がまぶしかったかもしれません。
 
呆然と立ち尽くす姿もあちこちで見られました。
  
そんな5年生の思いを知ってか知らずか(間違いなく知ってません)、会場にはミツバチが現れたり、ドローンが飛んだり、日差しも届くようになって、お客さんも増えてきました。
  
会場内であらかた配り終えたのち、まだ自分の分が配れていない子どもたちが、新規のお客さんを求めて入場口に並び出しました。
 
「伊良湖岬小学校の◯◯です。」「今、交通安全なのはなキャンペーンをやっています。」
  
「交通安全に気をつけてください。」「あら、そうなの。ありがとう。」こんな感じで、次々と記念の品と手紙を渡していきます。
 
ついに、残りが数名となりました。プレッシャーが増してきます。そして、ここからもう一つのドラマが始まりました。主役は、黒字に緑マークのトレーナーを着た5年男子です。
 
↓ 「こんにちは」よい表情で6年男子が声をかけました。 → 成功しました。一抜けです。
 
↓ 表情が厳しくなってきました。  → チャンスを逃さず、6年女子が二抜け、三抜けです。
 
↓ 「ちゃんと声をかけろよ」*6年が余裕のアドバイス?  → 勇気を振り絞りました。
 
↓ 残念! → 「声をもっと遠くに飛ばすの!こんにちは!!」 「う~ん。・・・こんにちは
 
↓「こんにちは…あの…」*笑顔はいいよ。 → 「ああ、行っちゃった。」
 
↓ 担任も心配そうです。  → お、いよいよ心を決めた感じですよ。
 
↓ コンプリ----ト! → 彼も達成感があったことでしょう。周りから祝福されています。
 
閉会式では、機動隊員の方からお褒めの言葉もいただきました。そのあとは、本部のある岡崎へと颯爽と帰っていきました。
 
*最近すっかり耳にしなくなった”もぐもぐタイム”です。
  
今回の”交通安全なのはなキャンペーン”は、例年に加えて大きな意義がありました。それは、5年生が6年生から学ぶ機会になったということです。6年生は、最後のキャンペーン活動をしっかり務めました。お疲れ様。5年生は、6年生の姿や思いをしっかりと受け継いでいってください。
◎追伸
今日はこれでおしまい。今日もいろいろあったんですが、それはまた明日。3年生の校外学習も待機中です。