ブログ
生活だより*朝会&6年の話題など*
久しぶりに朝会の話題から…
◆水曜朝会
気付けば、今年度最後の朝会で、一週間後は卒業式です。今年度の表彰も今日で一区切りになります。
↑ 「絵はがきコンクール」入選。たくさんの児童が応募しましたので、学校にも感謝状と図書カードをいただきました。
↑ 漢字チャンピオン・計算チャンピオン賞。みんなよく頑張りました。
体育館の仕様は、すっかり卒業式モードに変わっています。
↑ M(みさき)読書の目標達成者には、図書委員から表彰がありました。
◆今日の会食 6回目
今日はこの4名です。余裕の表情でしょ!かなりの予備知識を持ってきたようです。
今日の話題は、卒業式の校長式辞でした。
子ども 「校長先生、卒業式で話しますか?」
わたし 「式辞のことだね。もちろん話すよ」
子ども 「あの言葉は、だれが考えるんですか?」
*エ!?思いもかけない切り返しです。うかつなことは言えません。
わたし 「◯◯さんは、誰だと思うの?」
子ども 「え~と・・・、教頭先生?でも、どうかな…」
わたし 「ハハハ、もちろん自分で考えるよ」
*まだ、子どもの意図がよめません。
子ども 「あのぉ、話しはあまり長くない方が…」
*子どもは素直ですね。申し訳なさそうに言うところに、逆にリアリティを感じてドキッとします。
わたし 「そうかぁ。みんな長い話はいやだよね」
子ども 「でも、朝会の話は長くてもいいです。面白いから」
*ここ、今日のブログで一番強調したいところです。
わたし 「それはありがとう。じゃあ、卒業式の話はつまらないってこと?」
子ども 「そうじゃなくて、言葉が難しくて、何を言っているのかわからないときがあるので…」
*う~ん。今日は子どもから宿題をもらっちゃったな。おまけにこのあと、なぞかけもやってとリクエストされました。自分で蒔いた種とは言いながら、ずいぶんハードルが上がってしまいました。
◆6年家庭科~楽しいティータイム~
最近、調理づいている6年生から、ティータイムの招待を受けました。メニューは、ポップコーン3種(塩&塩こしょう&キャラメル味)、手作りプリン、紅茶です。ポップコーンのトウモロコシは、学校菜園で6年生が栽培したものです。プリンの器がシュールでポップです!(ここはあまりつっこまないでね。)
”喫茶miyuki”が開店しました。今日の招待客は、私だけではありません。↓養護教諭
↓ 学校司書 → 教務主任 *注:腕だけ
そのほか、教頭と主事(*写真省略)です。お世話になった教職員(一部で恐縮ですが)への感謝の気持ちもあったようです。このあとは、いつもの調子で一気に紹介します。
↑ シンクロする二人 → ポーズがないと以外と普通な彼
↑ 左の二人は、最後に何かが起きます → 小指を立てて飲んでみました
↑ 足も組んでみました → 台なしです
↑ セレブのポーズ。空いた手がポイントみたいです → ほとんど大仏です
↑ 食の追究中です。ポップコーンのキャラメル風味にプリンのカラメルを付けてみました。
↑「もう食べられるところはないかな」 →「えっ、それいく?」
↑ 「じゃあ、ぼくも」 → 最後はきれいさっぱりなくなりました。
結局、一番行儀よかったのは、彼女だったりして…
担任から、片付けの声がかかりました。「いつまで食べて・い・る・ん・で・す・か!」
↓ 「ゲラゲラ」 → 「ゲラゲラ」
担任「二人は、どうして手をつないでいるのかな・・・?」
↑ 「へっ!?」 → 「まいっちゃったなあ-」
*今回も、一部フィクションを含みます。
<追伸>
放課後、部活動にいそしむ子どもたちの向こうに、奉仕作業中の6年生を見つけました。
6年生のこうした姿も、きっと下級生の心に残っていくことでしょうね。
◆水曜朝会
気付けば、今年度最後の朝会で、一週間後は卒業式です。今年度の表彰も今日で一区切りになります。
↑ 「絵はがきコンクール」入選。たくさんの児童が応募しましたので、学校にも感謝状と図書カードをいただきました。
↑ 漢字チャンピオン・計算チャンピオン賞。みんなよく頑張りました。
体育館の仕様は、すっかり卒業式モードに変わっています。
↑ M(みさき)読書の目標達成者には、図書委員から表彰がありました。
◆今日の会食 6回目
今日はこの4名です。余裕の表情でしょ!かなりの予備知識を持ってきたようです。
今日の話題は、卒業式の校長式辞でした。
子ども 「校長先生、卒業式で話しますか?」
わたし 「式辞のことだね。もちろん話すよ」
子ども 「あの言葉は、だれが考えるんですか?」
*エ!?思いもかけない切り返しです。うかつなことは言えません。
わたし 「◯◯さんは、誰だと思うの?」
子ども 「え~と・・・、教頭先生?でも、どうかな…」
わたし 「ハハハ、もちろん自分で考えるよ」
*まだ、子どもの意図がよめません。
子ども 「あのぉ、話しはあまり長くない方が…」
*子どもは素直ですね。申し訳なさそうに言うところに、逆にリアリティを感じてドキッとします。
わたし 「そうかぁ。みんな長い話はいやだよね」
子ども 「でも、朝会の話は長くてもいいです。面白いから」
*ここ、今日のブログで一番強調したいところです。
わたし 「それはありがとう。じゃあ、卒業式の話はつまらないってこと?」
子ども 「そうじゃなくて、言葉が難しくて、何を言っているのかわからないときがあるので…」
*う~ん。今日は子どもから宿題をもらっちゃったな。おまけにこのあと、なぞかけもやってとリクエストされました。自分で蒔いた種とは言いながら、ずいぶんハードルが上がってしまいました。
◆6年家庭科~楽しいティータイム~
最近、調理づいている6年生から、ティータイムの招待を受けました。メニューは、ポップコーン3種(塩&塩こしょう&キャラメル味)、手作りプリン、紅茶です。ポップコーンのトウモロコシは、学校菜園で6年生が栽培したものです。プリンの器がシュールでポップです!(ここはあまりつっこまないでね。)
”喫茶miyuki”が開店しました。今日の招待客は、私だけではありません。↓養護教諭
↓ 学校司書 → 教務主任 *注:腕だけ
そのほか、教頭と主事(*写真省略)です。お世話になった教職員(一部で恐縮ですが)への感謝の気持ちもあったようです。このあとは、いつもの調子で一気に紹介します。
↑ シンクロする二人 → ポーズがないと以外と普通な彼
↑ 左の二人は、最後に何かが起きます → 小指を立てて飲んでみました
↑ 足も組んでみました → 台なしです
↑ セレブのポーズ。空いた手がポイントみたいです → ほとんど大仏です
↑ 食の追究中です。ポップコーンのキャラメル風味にプリンのカラメルを付けてみました。
↑「もう食べられるところはないかな」 →「えっ、それいく?」
↑ 「じゃあ、ぼくも」 → 最後はきれいさっぱりなくなりました。
結局、一番行儀よかったのは、彼女だったりして…
担任から、片付けの声がかかりました。「いつまで食べて・い・る・ん・で・す・か!」
↓ 「ゲラゲラ」 → 「ゲラゲラ」
担任「二人は、どうして手をつないでいるのかな・・・?」
↑ 「へっ!?」 → 「まいっちゃったなあ-」
*今回も、一部フィクションを含みます。
<追伸>
放課後、部活動にいそしむ子どもたちの向こうに、奉仕作業中の6年生を見つけました。
6年生のこうした姿も、きっと下級生の心に残っていくことでしょうね。
生活だより*6年会食*
◆今日の会食*5回目
今日のメンバーは、一体何が飛び出すのか予測不能な雰囲気がします。
会食開始5秒後の一枚です。なんでティッシュ箱を持っているかと?それは、ご想像のとおりです。
娘が4人そろえば、どうしても”恋ばな”になるようで…。
子ども① 「◯◯ちゃんって、△△が好きだったよね」
*いきなりそうきますか・・・。確かに呼び捨てだ。
わたし 「へー、そうなの??」
子ども② 「もう違うけどね。私にしては長かったな。1年ぐらい。いつもは一週間ぐらいだから」
*なんか、さばさばしてます。
わたし 「△△君はそのことを知っているの?」
子ども② 「はぁい。でも、みんな知ってるよ」
子ども③ 「もう、そういう話はやめようよ」
子ども④ 「◯◯ちゃん、口軽いよね」
*大丈夫かな。
子ども② 「ハハハ、最近はそうでもないよ」
*十分そうだと思うよ。
子ども② 「でも、小学校で付き合うのとか早いと思う。勉強とかあるしね」
*親が聞けば、ほっとします。
最後に、小学校で戻りたい瞬間を聞いてみました。
子ども② 「小2のときに、生活科で川に行って、✕✕が川に落ちておぼれかかったとき」
子ども① 「小2のとき、裏山探検で先生と一緒に道に迷って遭難しそうになったとき」
*どうも、期待したのと方向性が違うなあ。
子ども③ 「バスケットボールの大会で負けるちょっと前。次は絶対に負けん!」
*彼女はまだ戦っているようです。根に持つタイプかもしれん。
子ども④ 「みんなでバーベキューをしたとき」
*統合前の堀切小学校での出来事です。そんな行事もあったんですね。いい感じになってきました。
子ども② 「やっぱり変えます。修学旅行のとき・・・」
*お、彼女もようやく気付いたかな。
子ども② 「清水寺の西尾(八つ橋の店)の前で、3,000円入った財布を落としちゃって、それをイケメンの男の人が拾ってくれたとき。私のタイプじゃなかったけどね」
*やっぱりろくでもなかった。
今日のメンバーは、一体何が飛び出すのか予測不能な雰囲気がします。
会食開始5秒後の一枚です。なんでティッシュ箱を持っているかと?それは、ご想像のとおりです。
娘が4人そろえば、どうしても”恋ばな”になるようで…。
子ども① 「◯◯ちゃんって、△△が好きだったよね」
*いきなりそうきますか・・・。確かに呼び捨てだ。
わたし 「へー、そうなの??」
子ども② 「もう違うけどね。私にしては長かったな。1年ぐらい。いつもは一週間ぐらいだから」
*なんか、さばさばしてます。
わたし 「△△君はそのことを知っているの?」
子ども② 「はぁい。でも、みんな知ってるよ」
子ども③ 「もう、そういう話はやめようよ」
子ども④ 「◯◯ちゃん、口軽いよね」
*大丈夫かな。
子ども② 「ハハハ、最近はそうでもないよ」
*十分そうだと思うよ。
子ども② 「でも、小学校で付き合うのとか早いと思う。勉強とかあるしね」
*親が聞けば、ほっとします。
最後に、小学校で戻りたい瞬間を聞いてみました。
子ども② 「小2のときに、生活科で川に行って、✕✕が川に落ちておぼれかかったとき」
子ども① 「小2のとき、裏山探検で先生と一緒に道に迷って遭難しそうになったとき」
*どうも、期待したのと方向性が違うなあ。
子ども③ 「バスケットボールの大会で負けるちょっと前。次は絶対に負けん!」
*彼女はまだ戦っているようです。根に持つタイプかもしれん。
子ども④ 「みんなでバーベキューをしたとき」
*統合前の堀切小学校での出来事です。そんな行事もあったんですね。いい感じになってきました。
子ども② 「やっぱり変えます。修学旅行のとき・・・」
*お、彼女もようやく気付いたかな。
子ども② 「清水寺の西尾(八つ橋の店)の前で、3,000円入った財布を落としちゃって、それをイケメンの男の人が拾ってくれたとき。私のタイプじゃなかったけどね」
*やっぱりろくでもなかった。
生活だより*委員会など*
今学期も残すところ二週間となり、いろいろな活動が最後を迎えています。今日は、今年度最後の委員会がありました。
◎集会委員会
活動の反省をまとめていました。
◎給食委員会
手分けして配膳台を拭き清めていました。先日、ある教室の配膳台に不都合が生じたので、念のため購入した場合の値段を見てびっくり!これが高いんです。まだまだ大事に使わなくてはいけません。
◎整備委員会
静かな教室をそっと覗いたら、こんな写真が撮れました。油断してはいけませんよ。
◎図書委員会
書架の整理です。今年もずいぶんお世話になりました。
◎運動委員会
現在開催中の”裏山チャレンジ”で頑張った人にプレゼントする商品を製作中でした。
◎企画委員会
作文を見つめながら、みんなで頭を抱えていました。また、楽しい企画をお願いします。
◎保健委員会
手洗い用洗剤入れの保全と溶液の補充です。
歯磨き用手鏡の管理もしています。
◎美化委員会
今日は、昨日と打って変わって風の強い日でした。寒い中よく頑張ったね。
◆今日の会食*4回目
今日のメンバーは4人でした。いつになく、行儀のよい、知的なチームでした。
本校が統合する前の、旧三小学校の歴代校長の写真に興味を持ったようです。
子ども① 「あれぇ、女の人がいるよ」
*旧伊良湖小学校第25代校長でした。
子ども② 「この花井っていう人、どこかで見たことあるんだよなぁ」
子ども③ 「教育委員会にいる人じゃないの」
子ども② 「ふ~ん。何で知っとる?」
子ども③ 「陸上大会とかおったじゃん」
*子どもながら、よく見ています。「この校長先生の時に、阿南町との交流が始まったんだよ」と教えればよかったと、あとになって気付きました。
<本日の一枚>
午後2時46分、東日本大震災で亡くなられた方々に全校で黙祷を捧げました。
◎集会委員会
活動の反省をまとめていました。
◎給食委員会
手分けして配膳台を拭き清めていました。先日、ある教室の配膳台に不都合が生じたので、念のため購入した場合の値段を見てびっくり!これが高いんです。まだまだ大事に使わなくてはいけません。
◎整備委員会
静かな教室をそっと覗いたら、こんな写真が撮れました。油断してはいけませんよ。
◎図書委員会
書架の整理です。今年もずいぶんお世話になりました。
◎運動委員会
現在開催中の”裏山チャレンジ”で頑張った人にプレゼントする商品を製作中でした。
◎企画委員会
作文を見つめながら、みんなで頭を抱えていました。また、楽しい企画をお願いします。
◎保健委員会
手洗い用洗剤入れの保全と溶液の補充です。
歯磨き用手鏡の管理もしています。
◎美化委員会
今日は、昨日と打って変わって風の強い日でした。寒い中よく頑張ったね。
◆今日の会食*4回目
今日のメンバーは4人でした。いつになく、行儀のよい、知的なチームでした。
本校が統合する前の、旧三小学校の歴代校長の写真に興味を持ったようです。
子ども① 「あれぇ、女の人がいるよ」
*旧伊良湖小学校第25代校長でした。
子ども② 「この花井っていう人、どこかで見たことあるんだよなぁ」
子ども③ 「教育委員会にいる人じゃないの」
子ども② 「ふ~ん。何で知っとる?」
子ども③ 「陸上大会とかおったじゃん」
*子どもながら、よく見ています。「この校長先生の時に、阿南町との交流が始まったんだよ」と教えればよかったと、あとになって気付きました。
<本日の一枚>
午後2時46分、東日本大震災で亡くなられた方々に全校で黙祷を捧げました。
授業だより*卒業に向けて”ほぼ”カブスープづくり*
卒業を間近に控え、最近6年生の話題が増えたかなと思う今日この頃、再び6年生からカブスープを作るとの情報を得ました。見逃すわけにはいきません。
第一児童を発見しました。教室前の学年菜園でカブを品定め中です。
おや?家庭科室に入ろうとしたら、隣の6年教室で、数名の児童が木を削ったり作文を書いたりしています。
黒板に貼られた名簿には、「卒業へのノルマ」と書いてあります。
どうやら、この教室には鉄の掟があったようです。いろいろな事情があって、作業が遅れているんだね。ガンバレ!これも大事な卒業の準備です。
そのころ家庭科室では、前回の焼きそばに続いて順調に作業が続いています。
それにしても、見事なカブです。
わたし「カブって立派な野菜だね。さほど世話をしているように見えなかったけれど、こんなに大きく成長して…」
*冗談半分で言ってみました。
子ども「はぁい。たまに水をやっただけです」
*本当でした。
葉の部分も無駄なく使います。より分ける手さばきもスムーズです。
できあがりました。教室で課題に取り組んでいた児童もちゃんといますよ。「いただきます」と素敵な表情で手を合わす向こうでは、もう箸を持ってます。
ここからは、子どもたちの美味しい顔をどうぞ。
↑ 隙の無い笑顔 → じっくりと味わう顔
↑ 「遠く離れて住むあの人を思い出す」的な?
↑ 前からよく出る教頭と最近出だした主事も、しっかり味見をしました。
↑ 担任と『恋ばな』? → ちょっと違うか。
↑ 『喰いばな』でした。
雑草だらけの学年菜園ですが、まだこんなにカブが育っています。間もなく持ち帰りますので、6年生には、ぜひ家庭でも料理の腕前をふるってほしいな。
◆校長会食 第3回
今日は、初めて男女混合のメンバーでした。
一人、ひょうきんな顔をしていますが、これもご愛敬。このあとは礼儀正しかったですよ。
今日の話題は、卒業式の服装でした。
わたし「中学の制服はもう着てみましたか?」
子ども ①「はい」
わたし「どうだった?似合っていた?」
子ども ①「はぁ、まあ・・・」
*どうも話が盛り上がりません
わたし「写真は撮らなかったの」
子ども①「・・・撮りました。でも、卒業式はなんで制服なんですか」
*おっ、そう来ましたか。
わたし「なぜそう思うの?」
子ども①「だって、スカートが…」
*ははあ、そういうことでしたか。そういえば、学校でスカートをはく6年生って見ないなあ。
子ども②「わたしもいやだな。体操服がいい。」
子ども③「僕もジャージがいい」
*君は男でしょうが。
今週もお付き合いありがとうございました。
第一児童を発見しました。教室前の学年菜園でカブを品定め中です。
おや?家庭科室に入ろうとしたら、隣の6年教室で、数名の児童が木を削ったり作文を書いたりしています。
黒板に貼られた名簿には、「卒業へのノルマ」と書いてあります。
どうやら、この教室には鉄の掟があったようです。いろいろな事情があって、作業が遅れているんだね。ガンバレ!これも大事な卒業の準備です。
そのころ家庭科室では、前回の焼きそばに続いて順調に作業が続いています。
それにしても、見事なカブです。
わたし「カブって立派な野菜だね。さほど世話をしているように見えなかったけれど、こんなに大きく成長して…」
*冗談半分で言ってみました。
子ども「はぁい。たまに水をやっただけです」
*本当でした。
葉の部分も無駄なく使います。より分ける手さばきもスムーズです。
できあがりました。教室で課題に取り組んでいた児童もちゃんといますよ。「いただきます」と素敵な表情で手を合わす向こうでは、もう箸を持ってます。
ここからは、子どもたちの美味しい顔をどうぞ。
↑ 隙の無い笑顔 → じっくりと味わう顔
↑ 「遠く離れて住むあの人を思い出す」的な?
↑ 前からよく出る教頭と最近出だした主事も、しっかり味見をしました。
↑ 担任と『恋ばな』? → ちょっと違うか。
↑ 『喰いばな』でした。
雑草だらけの学年菜園ですが、まだこんなにカブが育っています。間もなく持ち帰りますので、6年生には、ぜひ家庭でも料理の腕前をふるってほしいな。
◆校長会食 第3回
今日は、初めて男女混合のメンバーでした。
一人、ひょうきんな顔をしていますが、これもご愛敬。このあとは礼儀正しかったですよ。
今日の話題は、卒業式の服装でした。
わたし「中学の制服はもう着てみましたか?」
子ども ①「はい」
わたし「どうだった?似合っていた?」
子ども ①「はぁ、まあ・・・」
*どうも話が盛り上がりません
わたし「写真は撮らなかったの」
子ども①「・・・撮りました。でも、卒業式はなんで制服なんですか」
*おっ、そう来ましたか。
わたし「なぜそう思うの?」
子ども①「だって、スカートが…」
*ははあ、そういうことでしたか。そういえば、学校でスカートをはく6年生って見ないなあ。
子ども②「わたしもいやだな。体操服がいい。」
子ども③「僕もジャージがいい」
*君は男でしょうが。
今週もお付き合いありがとうございました。
授業だより*2年&1年紙芝居*
今日の使者はこの二人です。2年生の紙芝居ができあがり、本日発表するそうです。
言われた時間に教室に向かうと、1年の教室前で人だかりを発見しました。そういうことでしたか。1年生がお客さんです。これは気合いが入るはずです。4カ所に分かれて、発表するそうです。
「3班の人はこっち―!家庭科室でーす。」なんて声が飛び交っていました。私は、そのまま1年の教室で参観することにしました。
「順番はいいかな?」準備OKです。と思ったら、ここでハプニングが…。
↑ 「あーっ、◯◯くんがいない!探してくる。」
↑ 「みんな行っちゃった・・・」 → 「う~ん」
↑ 「僕も行ってくる」「私も!」 → 「一人になっちゃった・・・」
↑ 「どうしたらいいんだよ~」
↑ 「見つけたよぉ!」 → 「なぁんだ、ここだったのぉ」
よかったよかった。ところで、上右の写真で、後ろを見ている男の子がお分かりですか?訳はあとで分かります。さあ、ようやく始まります。
発表する2年生も、それを鑑賞する1年生も真剣です。
2年生は、本当によく練習したようです。どの子どもも自信に満ちた朗読ぶりでした。
1年生も立派でした。だれ一人おしゃべりすることなく、静かに聞いています。担任がいなくても、ちゃんとできるんだねえ。
そして、ここにもう一人。少し離れたところから真剣な眼差しを送る少年がいました。
決して、仲間はずれになっているのではないのです。自由席でしたので、「こっちにおいでよ」と男の子に誘われても、「ううん。ここでいい」と、自分の意志を貫いています。
発表が終わりました。全員で拍手を送りました。このあと、2年生から感想を尋ねられ…
どうしようかなあなんて顔を見合わせながらも、何人かの子どもが感想を伝えました。もちろん、後ろの子どもも真剣に考えていました。今日の紙芝居は、1年生もしっかり頭を働かせながら参加できました。
◆6年会食
今日の話題は、中学校での不安と”くんちゃん呼び”についてでした。中でも6年生は、多くの子どもたちが呼び捨てで名前を呼び合っているということが判明しました。仲が良いには違いありませんがねえ。
わたし 「なんで呼び捨てなの?」
女の子 「だって、男子が呼び捨てだから…」
*なるほど。男女は対等ですからね。
わたし 「じゃあ、明日からみんなで”くん”か”ちゃん”をつけて呼んでみたら?」
女の子 「やだぁ、気持ち悪い!」
だって・・・。
これも、中学に行ったら変わっていくのかな。
《緊急告知》
永らく募集していました新元号が出そろいました。全部で154種です。この中から、本校の子どもたちが選ぶベスト5を決めようと思います。集まった元号を、一足早く紹介します。興味のある形はこちらをご覧ください。→ 応募元号一覧&投票方法.pdf
言われた時間に教室に向かうと、1年の教室前で人だかりを発見しました。そういうことでしたか。1年生がお客さんです。これは気合いが入るはずです。4カ所に分かれて、発表するそうです。
「3班の人はこっち―!家庭科室でーす。」なんて声が飛び交っていました。私は、そのまま1年の教室で参観することにしました。
「順番はいいかな?」準備OKです。と思ったら、ここでハプニングが…。
↑ 「あーっ、◯◯くんがいない!探してくる。」
↑ 「みんな行っちゃった・・・」 → 「う~ん」
↑ 「僕も行ってくる」「私も!」 → 「一人になっちゃった・・・」
↑ 「どうしたらいいんだよ~」
↑ 「見つけたよぉ!」 → 「なぁんだ、ここだったのぉ」
よかったよかった。ところで、上右の写真で、後ろを見ている男の子がお分かりですか?訳はあとで分かります。さあ、ようやく始まります。
発表する2年生も、それを鑑賞する1年生も真剣です。
2年生は、本当によく練習したようです。どの子どもも自信に満ちた朗読ぶりでした。
1年生も立派でした。だれ一人おしゃべりすることなく、静かに聞いています。担任がいなくても、ちゃんとできるんだねえ。
そして、ここにもう一人。少し離れたところから真剣な眼差しを送る少年がいました。
決して、仲間はずれになっているのではないのです。自由席でしたので、「こっちにおいでよ」と男の子に誘われても、「ううん。ここでいい」と、自分の意志を貫いています。
発表が終わりました。全員で拍手を送りました。このあと、2年生から感想を尋ねられ…
どうしようかなあなんて顔を見合わせながらも、何人かの子どもが感想を伝えました。もちろん、後ろの子どもも真剣に考えていました。今日の紙芝居は、1年生もしっかり頭を働かせながら参加できました。
◆6年会食
今日の話題は、中学校での不安と”くんちゃん呼び”についてでした。中でも6年生は、多くの子どもたちが呼び捨てで名前を呼び合っているということが判明しました。仲が良いには違いありませんがねえ。
わたし 「なんで呼び捨てなの?」
女の子 「だって、男子が呼び捨てだから…」
*なるほど。男女は対等ですからね。
わたし 「じゃあ、明日からみんなで”くん”か”ちゃん”をつけて呼んでみたら?」
女の子 「やだぁ、気持ち悪い!」
だって・・・。
これも、中学に行ったら変わっていくのかな。
《緊急告知》
永らく募集していました新元号が出そろいました。全部で154種です。この中から、本校の子どもたちが選ぶベスト5を決めようと思います。集まった元号を、一足早く紹介します。興味のある形はこちらをご覧ください。→ 応募元号一覧&投票方法.pdf