ブログ
授業だより*先週からのふりかえりなど*
まずは、昨日までの話題で、まだ報告できていなかったものを一挙放出します。
◆2月14日(木)3年社会~渥美郷土資料館の見学~
子どもたちが、とてもよい表情で校外学習をしましたので、ご覧ください。
お世話になったのは、田原市の学芸員の先生です。「よろしくお願いします」
よい顔をしているでしょ!
火縄銃です。子どもの話によると「重かった」らしいです。いつ頃何に使っていたのでしょうかね。それについても子どもに聞いてみたいな。
あちらこちらで、一人一人の学びが繰り広げられています。
学芸員さんも、大忙しです。
どうも、ありがとうございました。
◆2月18日(月)6年家庭科~調理実習~
「もうすぐ給食かな」などと思っていた頃、「試食しませんか」という悪魔の誘いが…。
この日のメニューは2品でした。焼きそばは4~5人のグループで、スクランブルエッグは一人一人の味付けで作ったそうです。洗い物を片付けたあと、まずはスクランブルエッグからいただきます。
みんな黙々と食べています。どんな味だったんでしょうか。
↓ 微妙? → 「あら、やだ」
↓ 一人だけ盛り上がっています。 → おっ、次は焼きそばだね。
私も試食をさせてもらいましたが、焼きそばはそれぞれ味付けが微妙に異なっていて、なかなか興味深かったです。ただ、「審査して!」と言われたときは困りました。好みもあるしね。
最後に印象に残った言葉を紹介します。
担任「このあと給食だけど、みんな大丈夫?」
大勢「ぜ~んぜん。」
余計なお世話だったみたいです。
・・・まだまだ続きます。
◆2月18日(月)再び6年保健体育~薬物乱用防止教室~
田原警察署に依頼して、講師の方にお越しいただきました。生活安全課少年係の巡査部長さんです。どんな学びが展開するでしょうか。6年生だけに期待が膨らみます。
「薬物にはどんなものがあると思いますか?」こんな問いかけからお話が始まりました。
静かな立ち上がりです。ひょっこり教頭も顔を出しました。このあと、災難に巻き込まれます。
講師「みんないいかい。タバコも薬物なんだよ。副流煙とか、受動喫煙というのがあって、・・・・。みんなの家でタバコを吸う人がいますか?」
*10人弱が挙手しました。
講師「では、家の中でタバコを吸っている人は?」
*0人でした。
講師「そうだね。タバコを吸わない人が煙を吸わないように、今は吸う場所が決められているね。病院とか学校みたいに吸えないところもあるし・・。二十歳になったらタバコを吸えるんだけど、それは自分の責任で決めるんだよ。」
↓ にこにこ笑って聞いていますが…。
まだ、周囲の視線に気付いていないようです。
↑「えっ、何?」 →「違う違う!」 →「勘弁してよ、も~」
「大人ってやぁね。何やってるんだか・・・」
*ノーコメントです。一部フィクションを含みます。そうするうちにも、薬物の説明は続きます。
黒板が薬物の紹介で埋まってしまいました。
今は全く関係ないと思っていますが、これからもし、いろいろな誘惑があっても、決して負けてはいけませんよ。ん!?彼は、別の何かと戦っていたようです。
このあと、薬物中毒の恐ろしい資料なども見せてもらいました。きっと、目の覚める思いだったことでしょう。
◆本日の話題
随分と長くなりましたが、これだけはお伝えしたい二つの事柄があります。
◎児童会新役員の認証式
5年生全員が力を合わせて、伊良湖岬小学校をぐんぐん引っ張って、真の最高学年に近づいていってください。君たちがそのリーダーになるんだよ。
◎あいさつマイスター誕生
記念のシールが、あいさつ運動の実行委員長から贈呈されました。おめでとう。
◆2月14日(木)3年社会~渥美郷土資料館の見学~
子どもたちが、とてもよい表情で校外学習をしましたので、ご覧ください。
お世話になったのは、田原市の学芸員の先生です。「よろしくお願いします」
よい顔をしているでしょ!
火縄銃です。子どもの話によると「重かった」らしいです。いつ頃何に使っていたのでしょうかね。それについても子どもに聞いてみたいな。
あちらこちらで、一人一人の学びが繰り広げられています。
学芸員さんも、大忙しです。
どうも、ありがとうございました。
◆2月18日(月)6年家庭科~調理実習~
「もうすぐ給食かな」などと思っていた頃、「試食しませんか」という悪魔の誘いが…。
この日のメニューは2品でした。焼きそばは4~5人のグループで、スクランブルエッグは一人一人の味付けで作ったそうです。洗い物を片付けたあと、まずはスクランブルエッグからいただきます。
みんな黙々と食べています。どんな味だったんでしょうか。
↓ 微妙? → 「あら、やだ」
↓ 一人だけ盛り上がっています。 → おっ、次は焼きそばだね。
私も試食をさせてもらいましたが、焼きそばはそれぞれ味付けが微妙に異なっていて、なかなか興味深かったです。ただ、「審査して!」と言われたときは困りました。好みもあるしね。
最後に印象に残った言葉を紹介します。
担任「このあと給食だけど、みんな大丈夫?」
大勢「ぜ~んぜん。」
余計なお世話だったみたいです。
・・・まだまだ続きます。
◆2月18日(月)再び6年保健体育~薬物乱用防止教室~
田原警察署に依頼して、講師の方にお越しいただきました。生活安全課少年係の巡査部長さんです。どんな学びが展開するでしょうか。6年生だけに期待が膨らみます。
「薬物にはどんなものがあると思いますか?」こんな問いかけからお話が始まりました。
静かな立ち上がりです。ひょっこり教頭も顔を出しました。このあと、災難に巻き込まれます。
講師「みんないいかい。タバコも薬物なんだよ。副流煙とか、受動喫煙というのがあって、・・・・。みんなの家でタバコを吸う人がいますか?」
*10人弱が挙手しました。
講師「では、家の中でタバコを吸っている人は?」
*0人でした。
講師「そうだね。タバコを吸わない人が煙を吸わないように、今は吸う場所が決められているね。病院とか学校みたいに吸えないところもあるし・・。二十歳になったらタバコを吸えるんだけど、それは自分の責任で決めるんだよ。」
↓ にこにこ笑って聞いていますが…。
まだ、周囲の視線に気付いていないようです。
↑「えっ、何?」 →「違う違う!」 →「勘弁してよ、も~」
「大人ってやぁね。何やってるんだか・・・」
*ノーコメントです。一部フィクションを含みます。そうするうちにも、薬物の説明は続きます。
黒板が薬物の紹介で埋まってしまいました。
今は全く関係ないと思っていますが、これからもし、いろいろな誘惑があっても、決して負けてはいけませんよ。ん!?彼は、別の何かと戦っていたようです。
このあと、薬物中毒の恐ろしい資料なども見せてもらいました。きっと、目の覚める思いだったことでしょう。
◆本日の話題
随分と長くなりましたが、これだけはお伝えしたい二つの事柄があります。
◎児童会新役員の認証式
5年生全員が力を合わせて、伊良湖岬小学校をぐんぐん引っ張って、真の最高学年に近づいていってください。君たちがそのリーダーになるんだよ。
◎あいさつマイスター誕生
記念のシールが、あいさつ運動の実行委員長から贈呈されました。おめでとう。
行事だより*交通安全なのはなキャンペーン*
2月16日(土)曇りのち晴 冷たい風が吹き抜け、太陽も薄雲に遮られる天候の下、本校にとってすっかり恒例となりました”交通安全なのはなキャンペーン”を実施しました。多くの話題を差し置いて、まずはこちらの報告からどうぞ。
午前10時30分関係者が集結しました。この時間は、まだ結構寒いです。そんな中、5,6年生の子どもたちに加えて、多くの助っ人の皆さんが集まってくださいました。
PTA委員、青少年健全育成推進員、コミニュティ会長、田原警察署交通課長のみなさん。
さらに、愛知県交通機動隊員、渥美観光ビューロー担当者の方々です。
いざ、活動開始です。菜の花ガーデン内のあちらこちらに散らばっていきました。
6年生は、”交通安全ひまわりキャンペーン”での経験が自信になっているようです。次々と声かけする子どもの頼もしい姿を、あちこちで見ることができました。
一方、5年生は声をかけるまで一苦労です。元気に動き回る6年生がまぶしかったかもしれません。
呆然と立ち尽くす姿もあちこちで見られました。
そんな5年生の思いを知ってか知らずか(間違いなく知ってません)、会場にはミツバチが現れたり、ドローンが飛んだり、日差しも届くようになって、お客さんも増えてきました。
会場内であらかた配り終えたのち、まだ自分の分が配れていない子どもたちが、新規のお客さんを求めて入場口に並び出しました。
「伊良湖岬小学校の◯◯です。」「今、交通安全なのはなキャンペーンをやっています。」
「交通安全に気をつけてください。」「あら、そうなの。ありがとう。」こんな感じで、次々と記念の品と手紙を渡していきます。
ついに、残りが数名となりました。プレッシャーが増してきます。そして、ここからもう一つのドラマが始まりました。主役は、黒字に緑マークのトレーナーを着た5年男子です。
↓ 「こんにちは」よい表情で6年男子が声をかけました。 → 成功しました。一抜けです。
↓ 表情が厳しくなってきました。 → チャンスを逃さず、6年女子が二抜け、三抜けです。
↓ 「ちゃんと声をかけろよ」*6年が余裕のアドバイス? → 勇気を振り絞りました。
↓ 残念! → 「声をもっと遠くに飛ばすの!こんにちは!!」 「う~ん。・・・こんにちは」
↓「こんにちは…あの…」*笑顔はいいよ。 → 「ああ、行っちゃった。」
↓ 担任も心配そうです。 → お、いよいよ心を決めた感じですよ。
↓ コンプリ----ト! → 彼も達成感があったことでしょう。周りから祝福されています。
閉会式では、機動隊員の方からお褒めの言葉もいただきました。そのあとは、本部のある岡崎へと颯爽と帰っていきました。
*最近すっかり耳にしなくなった”もぐもぐタイム”です。
今回の”交通安全なのはなキャンペーン”は、例年に加えて大きな意義がありました。それは、5年生が6年生から学ぶ機会になったということです。6年生は、最後のキャンペーン活動をしっかり務めました。お疲れ様。5年生は、6年生の姿や思いをしっかりと受け継いでいってください。
◎追伸
今日はこれでおしまい。今日もいろいろあったんですが、それはまた明日。3年生の校外学習も待機中です。
午前10時30分関係者が集結しました。この時間は、まだ結構寒いです。そんな中、5,6年生の子どもたちに加えて、多くの助っ人の皆さんが集まってくださいました。
PTA委員、青少年健全育成推進員、コミニュティ会長、田原警察署交通課長のみなさん。
さらに、愛知県交通機動隊員、渥美観光ビューロー担当者の方々です。
いざ、活動開始です。菜の花ガーデン内のあちらこちらに散らばっていきました。
6年生は、”交通安全ひまわりキャンペーン”での経験が自信になっているようです。次々と声かけする子どもの頼もしい姿を、あちこちで見ることができました。
一方、5年生は声をかけるまで一苦労です。元気に動き回る6年生がまぶしかったかもしれません。
呆然と立ち尽くす姿もあちこちで見られました。
そんな5年生の思いを知ってか知らずか(間違いなく知ってません)、会場にはミツバチが現れたり、ドローンが飛んだり、日差しも届くようになって、お客さんも増えてきました。
会場内であらかた配り終えたのち、まだ自分の分が配れていない子どもたちが、新規のお客さんを求めて入場口に並び出しました。
「伊良湖岬小学校の◯◯です。」「今、交通安全なのはなキャンペーンをやっています。」
「交通安全に気をつけてください。」「あら、そうなの。ありがとう。」こんな感じで、次々と記念の品と手紙を渡していきます。
ついに、残りが数名となりました。プレッシャーが増してきます。そして、ここからもう一つのドラマが始まりました。主役は、黒字に緑マークのトレーナーを着た5年男子です。
↓ 「こんにちは」よい表情で6年男子が声をかけました。 → 成功しました。一抜けです。
↓ 表情が厳しくなってきました。 → チャンスを逃さず、6年女子が二抜け、三抜けです。
↓ 「ちゃんと声をかけろよ」*6年が余裕のアドバイス? → 勇気を振り絞りました。
↓ 残念! → 「声をもっと遠くに飛ばすの!こんにちは!!」 「う~ん。・・・こんにちは」
↓「こんにちは…あの…」*笑顔はいいよ。 → 「ああ、行っちゃった。」
↓ 担任も心配そうです。 → お、いよいよ心を決めた感じですよ。
↓ コンプリ----ト! → 彼も達成感があったことでしょう。周りから祝福されています。
閉会式では、機動隊員の方からお褒めの言葉もいただきました。そのあとは、本部のある岡崎へと颯爽と帰っていきました。
*最近すっかり耳にしなくなった”もぐもぐタイム”です。
今回の”交通安全なのはなキャンペーン”は、例年に加えて大きな意義がありました。それは、5年生が6年生から学ぶ機会になったということです。6年生は、最後のキャンペーン活動をしっかり務めました。お疲れ様。5年生は、6年生の姿や思いをしっかりと受け継いでいってください。
◎追伸
今日はこれでおしまい。今日もいろいろあったんですが、それはまた明日。3年生の校外学習も待機中です。
生活&授業だより*5年児童会役員候補決めなど*
今日は、職員室前で、各学年の子どもたちが朝から入れ替わり立ち替わり動いています。何かというと、明日の”なのはなキャンペーン”の準備です。写真は2年生です。
なかなかの成長具合に、子どもたちもこの笑顔です。
あぁ、よかった・・・
話題変わって、最近4年の担任の機嫌がよいです。はまゆうタイム(朝の会のことをこう言っています)で練習している朝の歌が日に日によくなっているとのことでした。百聞は一見にしかず。来て見て聴いて納得です。こちらの合唱は、「6年生に感謝する会」で披露します。
彼らももうすぐ高学年です。6年生からいろいろなものを引き継いでいってほしいです。
一転して、その隣の5年教室からは、静かな緊張感が伝わってきます。来年度の児童会の役員候補を決める真っ最中でした。
実は本校では、従来より実施していた児童会の役員選挙を廃止し、新たな選出方法を取り入れました。今回が初めての取り組みとなります。それは、5年生から立候補者を募り、5年生に役員の選出を託すと言うもので、5年生の責任は重大です。そして、こちらが自ら名乗りを上げてくれた候補者のみなさんです。ただいま、立候補の演説中です。
それを聴く方も、真剣なまなざしです。
おまけに時間の空いた教員まで、気になって参観中です。
一昨日の新入生体験入学以来、5年生の表情のあちらこちらに来年度に向けた決意のようなものを感じます。このあと、学級内で投票をしました。まもなく、新しい役員の発表がありそうです。
この勢いで、昨日の3年渥美郷土資料館見学も紹介しようと思ったものの、大人の都合により来週にします。今週もお付き合いありがとうございました。
なかなかの成長具合に、子どもたちもこの笑顔です。
あぁ、よかった・・・
話題変わって、最近4年の担任の機嫌がよいです。はまゆうタイム(朝の会のことをこう言っています)で練習している朝の歌が日に日によくなっているとのことでした。百聞は一見にしかず。来て見て聴いて納得です。こちらの合唱は、「6年生に感謝する会」で披露します。
彼らももうすぐ高学年です。6年生からいろいろなものを引き継いでいってほしいです。
一転して、その隣の5年教室からは、静かな緊張感が伝わってきます。来年度の児童会の役員候補を決める真っ最中でした。
実は本校では、従来より実施していた児童会の役員選挙を廃止し、新たな選出方法を取り入れました。今回が初めての取り組みとなります。それは、5年生から立候補者を募り、5年生に役員の選出を託すと言うもので、5年生の責任は重大です。そして、こちらが自ら名乗りを上げてくれた候補者のみなさんです。ただいま、立候補の演説中です。
それを聴く方も、真剣なまなざしです。
おまけに時間の空いた教員まで、気になって参観中です。
一昨日の新入生体験入学以来、5年生の表情のあちらこちらに来年度に向けた決意のようなものを感じます。このあと、学級内で投票をしました。まもなく、新しい役員の発表がありそうです。
この勢いで、昨日の3年渥美郷土資料館見学も紹介しようと思ったものの、大人の都合により来週にします。今週もお付き合いありがとうございました。
生活&行事だより*2/13のふりかえり*
大人の事情により、2日ぶりの更新です。
こちらは、今日の出来事です。3年生が校外学習に出かけていきました。行き先は、渥美郷土資料館です。昔の暮らしについての勉強です。
学芸員の先生からいろいろなことを教わったようです。なにやら火縄銃を持たせてもらったとか…。本当でしょうか。真偽の程は、また別の機会にお知らせできるかな。
◆2月13日のふりかえり
その1 水曜朝会にて
◎表彰式
先日のなわとび大会の表彰が運動委員会からありました。代表者3名に賞状を渡していますが、全体では、こんなにたくさんの子どもたちが賞状をもらいました。
ちなみにこちらが、今年の成績です。
チャレンジする種目によっては、1,2年生が6年生に勝ったりしています。高学年でもうかうかしていられないような仕組みになっています。努力は裏切りませんからね。
◎音もだち集会
集会委員会が運営します。この日は、リズム遊びでした。そういえば前回もリズム遊びで盛り上がっていましたから、その続きですね。
最初は縦割り班のリーダーがリズムに合わせてポーズを取ります。その他の子どもたちは、リーダーと同じポーズを取ると負けです。
ポーズは、全部で3種類です。せんべいのポーズ、ラーメンのポーズ、ソフトクリーム。これとは別にみんなで一緒にやる3時のおやつのポーズがあります。
どれがどのポーズか分かります?ちょっと説明が難しくて…。ご自由に想像してください。おや、右下の彼は引っかかっちゃったようです。
いよいよ全校でチャレンジです。ここから、白熱の勝負が続きます。
そして、最後まで勝ち残ったのが、4年生の彼女でした。
◎Mさき読書パート2
「みさきどくしょ」と読みます。みんなでたくさん本を読もうという、図書委員会主催の読書週間です。各委員会の活躍ぶりがうれしいです。
そして、こちらにももう一人…
◎交通安全なのはなキャンペーンの予告
なのはなキャンペーンがいよいよこの週末に迫ってきました。子どもたちの活躍ぶりは、追って紹介します。もちろん、現地でご覧いただければ大歓迎です。
1 日時 2月16日(土)10:30~11:30
2 場所 堀切町 菜の花ガーデン
*R42沿い、旧フラワセンター跡地と言って意味の通じる人が次第に少なくなってきました。
3 参加 本校5,6年生から有志の子どもたち
4 内容 子どもたちが育てた菜の花の鉢植え153鉢に、菜の花の種と全校児童による手書きの交通安全メッセージを来場者に配布します。
<昨日の1枚> 題 「師弟同業」
”担任の心子知らず”
その2 新入生体験入学
朝会終了後、5年生が慌ただしく体育館の模様替えを始めました。今日の主役は新入生ですが、影の主役は5年生です。どんな様子かしばらく眺めていると、壁にもたれかかる児童がいます。大丈夫かな?
大丈夫でした!カーペットを押さえていたんだね。その後、準備はさくさくと進みました。
今日は、担任が出張で不在でした。「何でこんな日に・・・」と思っていたかどうかは不明ですが、5年生にはかなりのプレッシャーがのしかかっていたはずです。なにせ、全体の進行も5年生が任されていましたから、責任重大です。
こちらの表情から、子どもたちの心情を想像してみてください。私には、決意のこもった、とても引き締まった表情に見えます。
新入生との顔合わせも、最初はたどたどしかったようですが、次第に目線の高さがそろってきました。
5年生のこの笑顔が、新入生にとっては一番の”お土産”になりますね。
顔合わせのあとは、校内参観に向かいました。
図書室では、保護者の皆さん方への説明会が始まりました。そのころ子どもたちは体育館で、5年生に1年生も加わって、新入生をおもてなし中です。
こちらは1年生です。学校行事を紙芝居風に紹介したり、朝顔の種をプレゼントにして贈ったりしました。
1年生も、お兄さんお姉さんの自覚が芽生えてきたことでしょう。写真がなくて恐縮ですが、5年生は、ドッジボールで楽しく遊びました。こちらも表情をみると、うまくいったようですね。
5年生のこれからの活躍がますます楽しみになってきました。
◆田原市小学校音楽会のふりかえり
音楽会に参加した音楽部員たちが、大会を振り返りました。いずれも思いの詰まった内容でした。せっかくですので、いくつかの感想を紹介します。よろしければ、子どもたちの思いにふれてみてください。→45 6年女子.pdf
→46 5年男子.pdf
→47 4年男子.pdf
こちらは、今日の出来事です。3年生が校外学習に出かけていきました。行き先は、渥美郷土資料館です。昔の暮らしについての勉強です。
学芸員の先生からいろいろなことを教わったようです。なにやら火縄銃を持たせてもらったとか…。本当でしょうか。真偽の程は、また別の機会にお知らせできるかな。
◆2月13日のふりかえり
その1 水曜朝会にて
◎表彰式
先日のなわとび大会の表彰が運動委員会からありました。代表者3名に賞状を渡していますが、全体では、こんなにたくさんの子どもたちが賞状をもらいました。
ちなみにこちらが、今年の成績です。
チャレンジする種目によっては、1,2年生が6年生に勝ったりしています。高学年でもうかうかしていられないような仕組みになっています。努力は裏切りませんからね。
◎音もだち集会
集会委員会が運営します。この日は、リズム遊びでした。そういえば前回もリズム遊びで盛り上がっていましたから、その続きですね。
最初は縦割り班のリーダーがリズムに合わせてポーズを取ります。その他の子どもたちは、リーダーと同じポーズを取ると負けです。
ポーズは、全部で3種類です。せんべいのポーズ、ラーメンのポーズ、ソフトクリーム。これとは別にみんなで一緒にやる3時のおやつのポーズがあります。
どれがどのポーズか分かります?ちょっと説明が難しくて…。ご自由に想像してください。おや、右下の彼は引っかかっちゃったようです。
いよいよ全校でチャレンジです。ここから、白熱の勝負が続きます。
そして、最後まで勝ち残ったのが、4年生の彼女でした。
◎Mさき読書パート2
「みさきどくしょ」と読みます。みんなでたくさん本を読もうという、図書委員会主催の読書週間です。各委員会の活躍ぶりがうれしいです。
そして、こちらにももう一人…
◎交通安全なのはなキャンペーンの予告
なのはなキャンペーンがいよいよこの週末に迫ってきました。子どもたちの活躍ぶりは、追って紹介します。もちろん、現地でご覧いただければ大歓迎です。
1 日時 2月16日(土)10:30~11:30
2 場所 堀切町 菜の花ガーデン
*R42沿い、旧フラワセンター跡地と言って意味の通じる人が次第に少なくなってきました。
3 参加 本校5,6年生から有志の子どもたち
4 内容 子どもたちが育てた菜の花の鉢植え153鉢に、菜の花の種と全校児童による手書きの交通安全メッセージを来場者に配布します。
<昨日の1枚> 題 「師弟同業」
”担任の心子知らず”
その2 新入生体験入学
朝会終了後、5年生が慌ただしく体育館の模様替えを始めました。今日の主役は新入生ですが、影の主役は5年生です。どんな様子かしばらく眺めていると、壁にもたれかかる児童がいます。大丈夫かな?
大丈夫でした!カーペットを押さえていたんだね。その後、準備はさくさくと進みました。
今日は、担任が出張で不在でした。「何でこんな日に・・・」と思っていたかどうかは不明ですが、5年生にはかなりのプレッシャーがのしかかっていたはずです。なにせ、全体の進行も5年生が任されていましたから、責任重大です。
こちらの表情から、子どもたちの心情を想像してみてください。私には、決意のこもった、とても引き締まった表情に見えます。
新入生との顔合わせも、最初はたどたどしかったようですが、次第に目線の高さがそろってきました。
5年生のこの笑顔が、新入生にとっては一番の”お土産”になりますね。
顔合わせのあとは、校内参観に向かいました。
図書室では、保護者の皆さん方への説明会が始まりました。そのころ子どもたちは体育館で、5年生に1年生も加わって、新入生をおもてなし中です。
こちらは1年生です。学校行事を紙芝居風に紹介したり、朝顔の種をプレゼントにして贈ったりしました。
1年生も、お兄さんお姉さんの自覚が芽生えてきたことでしょう。写真がなくて恐縮ですが、5年生は、ドッジボールで楽しく遊びました。こちらも表情をみると、うまくいったようですね。
5年生のこれからの活躍がますます楽しみになってきました。
◆田原市小学校音楽会のふりかえり
音楽会に参加した音楽部員たちが、大会を振り返りました。いずれも思いの詰まった内容でした。せっかくですので、いくつかの感想を紹介します。よろしければ、子どもたちの思いにふれてみてください。→45 6年女子.pdf
→46 5年男子.pdf
→47 4年男子.pdf
伊良湖岬小学校区民生児童委員会
平成30年度伊良湖岬小学校区民生児童委員会を本校で開催しました。
こちらが、校区の民生委員の皆さん方です。いずれも、各地区で子どもたちの健やかな成長を見守り、応援してくださっている皆さんです。今日の会議で子どもたちについてこんな話題が出ました。
◎校区が広がり、子どもたちの活動範囲が広がったことで、自転車の交通事故がとても心配です。
◎子どもたちはあいさつがよくできていると思います。
*一つ目については、本校で例年行っている自転車教室を来年度は模様替えし、学年に応じて危険や安全な乗り方を考える行事にしていく予定です。
*二つ目のあいさつについては、とてもうれしい感想でした。校内で活発になったあいさつが、地域でもできるようになることが大きな目標でしたから。これで満足せず、まだ一人も登場していないあいさつマイスターの誕生を待ちつつ、運動が一層盛り上がるといいですね。
こちらが、校区の民生委員の皆さん方です。いずれも、各地区で子どもたちの健やかな成長を見守り、応援してくださっている皆さんです。今日の会議で子どもたちについてこんな話題が出ました。
◎校区が広がり、子どもたちの活動範囲が広がったことで、自転車の交通事故がとても心配です。
◎子どもたちはあいさつがよくできていると思います。
*一つ目については、本校で例年行っている自転車教室を来年度は模様替えし、学年に応じて危険や安全な乗り方を考える行事にしていく予定です。
*二つ目のあいさつについては、とてもうれしい感想でした。校内で活発になったあいさつが、地域でもできるようになることが大きな目標でしたから。これで満足せず、まだ一人も登場していないあいさつマイスターの誕生を待ちつつ、運動が一層盛り上がるといいですね。