田原市立伊良湖岬小学校

ブログ

児童会だより*6年生に感謝する会*

6年生にとって、卒業までの最後の3週間がスタートしました。これからは、卒業に向けて様々な事柄が一気に進んでいきます。そんな中で、今週は、1年生から5年生が心を込めて準備した会がありました。
◆6年生に感謝する会
いよいよ始まりました。5年生も緊張するでしょうが、後ろの担任もドキドキしてますよ。がんばれ、5年生!
  
各学年で分担して準備した飾り付けのおかげで、体育館に温かい雰囲気が漂っています。
  
6年生の入場です。みんな、笑顔です。
 
縦割り班に分かれ、全校でクイズやゲームを楽しみました。
 
6年生と過ごす、最後の楽しいひとときです。
  
舞台の上では水を飲み、舞台の下ではバットでぐるぐる回り、
 
再びステージで10秒の計りっこをし、だれが一等賞か予想し合いました。
 
下級生が書いた寄せ書きを、1年生が代表で渡しました。
 
6年生を代表して、元会長から、お礼のスピーチがありました。久しぶりの登板で、ちょっぴり緊張気味でした。でも、下級生の気持ちはしっかり届いたようです。
 
最後に、6年生がお礼の合唱を聞かせてくれました。
 
合唱が自慢の学年です。その歌声を聞けるのも、あとわずかです。
  
お返しは、下級生の合唱です。
   
みんなで、6年生を見送りました。そして最後は、新児童会長がばっちり締めてくれました。
  
◎5年生が体育館を片付けしている間のことでした。6年生も粋なことをしてくれます。


一本取られちゃったなぁ。

授業だより*2年国語紙芝居づくり*

今日は、2年担任が午前中不在でした。教務主任からは「校長先生、明日、2年生の授業に行きませんか」と声をかけられています。これは一石二鳥。カメラ片手に教室に向かいました。授業の内容は、紙芝居づくりの2時間目です。
  
少し補足しますと、教科書で読んだ「ニャーゴ」の挿絵を参考に、紙芝居をつくって発表する活動です。4つの班に分かれて、一人1枚~2枚を担当しています。
  
子どもたちはお絵描きが好きですね。それぞれのツボにはまって、絵を仕上げています
  
彼女は一枚目が完成したみたいです。
  
みんな、次第に仕上がってきました。
 
いつのまにか…
  
↑ 机の上が散らかったり  → 上を見たり
 
↑ 伸びたり  → 「フア~ッ」ってなったり
  
↑ 笑っちゃったり  → 不思議な動きをしたり・・・
いかんいかん
   
集中!集中!集中!
  
完成間近になってきました。このあと、発表会に呼んでねと頼んだのは言うまでもありません。
余談ですが・・・
子ども「僕ね、元号を出しました。”音楽”です」
わたし「そうか。◯◯君は、そのほかにどんな漢字が好きなの」


子ども「あのね。これです。”貴”っていう字。これは貴族の貴なんだよ」
*親がつけてくれた漢字を誇らしげに説明できる君はすばらしい!!
わたし「すてきな漢字だね。教科書の後ろにもいろいろ載っているから、そこから選ぶといいよ」
 
早速調べ始めました。こうして漢字への興味を深めていってほしいですね。それにしても、新元号募集の最終日になって、2年生にも火が付いちゃったみたいです。
昼放課の運動場です。子どもたちが数えるほどしかいません。また、裏山でしょうか。
 
正解は体育館でした。

来週の月曜日に迫った、「6年生に感謝する会」の準備に余念がありません。5年生にとっても大仕事です。どんな会になるか、それはまた来週。
今週もお付き合いいただき、ありがとうございました。

生活だより*新元号募集のその後*

不覚にも、写真のない更新となりました。
新元号の募集もいよいよ明日が最終日となりました。これまでに集まった新元号は、延べ数で目標の100点を大きく上回る198点です。応募した子どもたちは総勢69名で、最も多く応募したのは、3年女子の27点でした。残念なことに、本校職員からの応募は一名のみと、自分の不徳を恥じるばかりです。それでもまだ1日ありますので、ここは義理でも忖度でも理由は問わず、駆け込みの応募を期待したい所です・・・が、果たしてどうなりますか。
200点近く集まった新元号を使って、来週以降、子どもたちともう少し楽しみたいと思います。その報告は、また別の機会に。

生活だより*裏山チャレンジ*

今日の水曜朝会は、1年生の発表がありました。一人一人が、この1年間にできるようになったことを話しました。
 
どんなことができるようになったのか、絵からご想像ください。
   
続いて、後期児童会役員から、退任の挨拶がありました。
 
どの児童も、下級生に思いを伝える、とても立派なスピーチでした。
   
みなさん、お疲れ様でした。
   
あれ、違う子どもが一人混ざっちゃった。何を話しているかというと、、このあと分かります。
 
昼の放課の様子です。子どもたちはどこへ!?
  
手に手に黄色い紙を持ち、裏山の山頂を目指して登ってきました。
  
山頂では、運動委員の子どもから何かをもらっています。
  
種明かしです。今日から”裏山チャレンジ”が始まりました。昼休みに裏山に登って、頂上でパズルのピースをもらおうという企画です。しかも、今日は初日と言うことで、2往復すると2枚もらえる日なんだとか。聞くだけでぞっとしますが、果たしてそんなに登れるのかな。
 
彼らはくつろいでいます。気持ちは分かります。二往復目はどうするのかな?
チャレンジしたのは子どもだけではありません。その心意気に敬意を表して紹介します。 興味は無いかもしれませんが、ちょっとだけお付き合いください。
  
↑ アクティブな主事  → 水を得た教師
  
↑ 達成感?悲壮感? → 坂にも負けず、花粉にも負けず、寄る◯波にも負けず・・・  
 
↑ 意外と力、出してます
子どもたちが戻ってきました。さすがに疲れた?
 
顔が火照って真っ赤です。右の子どもは、ピースが一枚見つからなくてこの表情です。
  
でも大丈夫。このあと、ちゃんと出てきました。苦労して手に入れたピースだからね。
 
子ども 「校長先生、見てください」
わたし 「なに?」
子ども 「汗がいっぱい出ました」

*本当だ。報告をありがとうね。
 
わたし 「もらった紙はどうするの?」
子ども 「こうやって貼ります」

*場所と向きに気をつけてね。間違えたら台無しです。
このあと、時間が余った多くの子どもたちは、再び運動場に飛び出していきました。

授業だより*道徳授業参観など*

今日は年度末の特別な日でした。道徳の授業参観、学級懇談会、スマホ教室、PTAの各種会議にと、保護者や地域の皆さん方を大勢お招きしました。
◆道徳授業参観
ちょっぴりかけ足で紹介します。
◎なのはな1
  
ハート型のカードに、ありがとうの気持ちを書き始めました。「ありがとうの木」がハートでいっぱいになるといいね。
◎なのはな2
 
友だちについて考える時間だったようです。後ろからお母さんに見つめられて、ちょっと緊張気味な時間帯でした。
◎1年生
 
今日のお話を聞いていました。相変わらず反応がいいです。
  
それでも、ちらちらと廊下の方が気になる子どもたちでした。
◎6年生
コの字型に机を並べ、今から話し合うぞと言う感じがします。
  
その割には、にやにやしたり、妙にすましていたりしていませんか?そんな状況を予知していたかのように、担任が”なりきりカード”を取り出しました。
 
カードにある名前の登場人物になりきって、その場面を疑似体験し、そのときの気持ちを考えさせるという技です。1年担任がよく使う”飛び道具”とは、少し違います。さっそく子どもたちが動き始めました。
◎2年生
 
随分盛り上がっていました。黒板には、いっぱいの意見が書かれています。「手のひらを太陽に」の歌詞の一部を考えていたようです。
  
『生きる意味を問う』授業だったのでしょうか。「2年生相手にそんな大げさな」とお思いかもしれませんが、2年のベテラン教員ならやるかもしれません。
◎3年生
なかなか興味深い内容の資料を使った授業を展開していました。
 
この学年は、友だち同士のつぶやきや関わりがとても活発で、これから楽しみです。
◎4年
本日、最も活発な意見発表の場面に出くわしました。
 
どんな魔法を使ったのでしょうか。担任は否定してましたけど…。
◎5年生
落ち着いた雰囲気で、授業が進んでいました。
 
担任が自らの経験を話しています。子どもたちが自分の思いを自分の言葉で語れるようになることが、道徳の大切な目標です。しかし、これがなかなか難しい。どの学級もそれを目指して、日々道徳の授業に取り組んでいます。
◆スマホ教室
田原市の人権擁護委員の皆さんのご協力を得て、スマホ教室を開催しました。いつもは中高生を対象に行っていて、今回のように小学校の保護者を対象にした教室は珍しいそうです。
  
こちらが本日の講師の先生です。名古屋から見えました。昨日は三重県に出張していたそうです。
  
新兵器の活躍ぶりを少し。

ただの自慢です。このまま暖かくなったらちょっと残念だなと思う、最近の天気です。