カテゴリ:6年生
2月4日 6年生最後の読み聞かせーモチモチの木(981号)
今朝は読み聞かせがありました。今年最後の「読み聞かせ」ということで、6年生にとっては「6年間で最後の読み聞かせ」となりました。3名の方々が担当してくれ、「もちもちの木」を読み聞かせてくれました。大型の紙芝居で夜光塗料を生かして、モチモチの木が光るところを表現してくれました。とても幻想的な記憶に残る素敵な演出でした。終わった後、6年生からは感謝のお手紙が渡されました。子どもたちの心に残るたくさんの「読書体験」をありがとうございました。おかげで子どもたちの心も「豊かに」膨らんだことと思います。感謝!!!!!!
2月3日 6年生合同総合的な学習ー6年1組教室(972号)
2時間目、6年1組教室総合的な学習。「卒業に向けて」の企画が各係がスタートしました。どんなことをやっていくのか、どのように進めていくのか、自分たちで作戦を立てて自分たちで進めていこうと考えていました。
2月3日 6年生学年総合的な学習ー2組教室(971号)
2時間目、6年2組教室総合的な学習。6年1,2組合同で「卒業に向けて」の作戦会議が始まりました。どんな分担でうごいているのかは、ぜひ訊いてみてください。
2月1日 田原中学校入学保護者説明会 (957号)
本日14:45から、本校体育館にて田原中学校新入学保護者説明会が実施されました。コロナ感染予防のため、本来中学校で児童も含めて行われる会を変更して実施しました。問合せがある場合は中学校までどうぞ、ということでした。
1月29日 6年生租税教室(949号)
5,6時間目、6年生租税教室。学級ごとに1時間ずつ、税金のしくみについて、税務課やJCの方々をお招きしてお話を伺いました。「なぜ、税金が義務になっているのか」「どのように使われているのか」など、社会の学習で習う内容を教えて頂きました。
1月29日 6年1組 音楽(940号)
3時間目、6年1組音楽。卒業式の6年生の歌「絆」の練習をしていました。ソプラノとアルトの2部合唱の音取りをしていました。コロナ対策がわかりますか?
ぜひ訊いてみてください。
1月29日 6年2組 算数(939号)
1時間目、6年2組算数。「6年のまとめ」に入り、問題をそれぞれで進めています。
1月29日 6年1組 算数(938号)
1時間目、6年1組算数。「6年の復習」の勉強に入りました。いよいよ、小学校6年間に習ったことの「総復習」に入ります。
1月29日 6年生掲示物ー卒業に向けて(930号)
今回から掲示物の特集を組んでいきたいと思います。第1弾は6年生。
6年生は「卒業=小学校6年間のまとめ」に向けて、取組をスタートしました。
1月27日にみんなで話し合いをし、今年の自分たちの成長を「絆」の目標に対して振り返りました。そこから、授業や様々な活動、行事の中での成長を振り返り、数値化して折れ線グラフに表してみました。まさに「山あり、谷あり」の成長ですね。
卒業に向けての具体的な活動も、みんなで分担しました。この係分担で学年として、卒業というゴールを目指します。どんな形のゴールができるのか、どんな感動が待っているのか・・・とても楽しみです。
1月28日 6年1組 英語(926号)
2時間目、6年1組は英語の授業でした。ALTの先生の発音する「アルファベットのカード」を1対1で取りあうゲームをしていました。とても盛り上がっていましたよ。
1月28日 6年1組 社会科(922号)
1時間目、6年1組は社会の授業でした。「第二次世界大戦はどのように戦争が広がっていったのか」をしらべていました。前の時間に実施した、単元テストも返されていました。
1月28日 6年2組 理科(921号)
1時間目、6年2組は理科の授業でした。「人感センサー」のしくみをプログラミングで考える勉強をしていました。タブレットを使って映像を使って勉強した後、ノートをまとめていました。
1月27日 6年2組 算数(911号)
1時間目、6年1組は2組といっしょの時間帯で学力テストー算数を実施していました。「カリカリ・・・」と鉛筆の音だけがひびいていました。
1月27日 6年2組 学力テストー算数(910号)
1時間目、6年2組は学力テスト算数に取り組んでいました。シーンとした教室、鉛筆の音だけが聞こえていました。
1月26日 6年2組 音楽(902号)
3時間目、素敵な「絆」の歌声に誘われて3階の家庭科室に行きました。6年生が卒業式の歌の練習をパートでしていました。パートリーダーを中心に歌のコロナ対策の練習隊形を決めて行っていました。一人一人の距離をとり、教室の外に向かってマスクを付けたままで行っていました。もう一つのパートは音楽室で行い、人が密集しないようにもしていました。子どもたちが自分たちで気を付けて練習する姿をみて、すごいな、考えているな、と思いました。6年生、なかなかやります!!
1月26日 6年生国語学力テスト(901号)
2時間目、6年生は国語の学力テストを行いました。すごい集中力です。
1月22日 6年2組 バイキング給食(883号)
本日は、6年2組がバイキング給食に出かけました。給食センターの見学や説明を受け、いよいよ待ってました「バイキング給食」でした。全員がおかわりをしていました。中には、8回もおかわりする子も・・・。天晴れな食べっぷりでした。来週は「給食週間」。そちらも楽しみです。それから1日市内7000人分を超える給食を作ってくださっていることに驚きましたね。毎日、ありがとうございます。いつも給食を作ってくださる方々のお顔が見られて、日頃の有り難みが増しました。感謝!!!!
1月20日 6年1組 バイキング給食(866号)
20日水曜日、6年1組の給食は、バイキング給食でした。市のバスで田原市給食センターに行き、施設見学を行いました。その後、普段より多いメニューをセンターの方が盛り付けてくれ、お盆に載せて、席に着き頂きます。コロナ対策をしながら頂きました。小学校・中学校を通して、6年生だけの行事になります。参加した子どもたち、とてもおいしそうでした。給食センターの皆さん、おいしいバイキング給食をありがとうございました。6年2組は金曜日、22日に参加します。
1月20日 6年2組 道徳科(863号)
4時間目、6年2組は道徳の授業でした。これまで勉強した「道徳ノート」や「教科書」を見直しました。そして、自分がこれまでに学んだことや成長を振り返って、プリントに書いていました。
1月20日 6年1組 図工(861号)
2時間目、6年1組は図工の授業でした。「テープカッター」の制作をスタートしていました。今日は下絵を完成させるのが目標でした。どんなデザインを考えたのか、ぜひ訊いてみてください。
1月14日 6年1組 社会(828号)
1時間目、6年1組は社会の授業でした。「明治時代・発展していく日本」について勉強していました。「日本はどのように国づくりを進め、世界に歩み出していったのか」をテーマに調べを進めていました。
1月14日 6年2組 理科(827号)
1時間目、6年2組は理科の授業でした。「てこの働き」の学習のまとめをしました。次の時間はテストなので、テスト勉強をしました。GIGAスクール計画によって、配付された、一人一台の「タブレット」を使って、ネットにつなぎ、個々にテスト勉強をしていました。すごい!!!
1月8日 6年1組 社会(807号)
6年1組は、5時間目社会の授業でした。「ノルマントン号事件」の絵を見て、明治時代に本当にあった話を勉強した後、「日本は不平等条約にどんな影響を受け、どうしたのか予想しよう」という問題について考えていきました。
1月8日 6年2組 理科(806号)
6年2組、5時間目は理科の授業でした。「つり合いを利用したおもちゃをつくろう」という勉強をしていました。例えば、下の写真のような・・・。みんな、ストローなどを利用して、自分自分の思い出作品をつくっていました。どんな作品、つくったの?
12月22日 6年1組 学級活動(776号)
6年1組、2時間目は学級活動の時間でした。「冬休みのくらし」について連絡や確認がありました。みんな、先生の話に集中していました。「冬休み、ワクワク・・・」
12月22日 国語の単元テスト(775号)
6年2組、2時間目根半の様子です。国語の単元テストを実施、終わった人は読書タイムでした。みんな、ほとんど終わって読書をしています。黒板には1時間目の社会の板書が残っていました。
12月15日 6年1組 算数(745号)
1時間目は算数の授業でした。「いろいろな場合を考えて」のところのまとめ問題をしていました。教科書➡算数の友〇〇ページまで、ということで各個人で進めていました。わからない人は、先生や早くできた人に教えてもらっていました。さすが、6年生、「教え合い・学び合い」システムがしっかりと出来ています。「答えは教えない」「やり方を教える」イズムが出来ています。上手にわかりやすく、そしてやさしく、教え合っていました。
12月15日 6年2組 算数(744号)
1時間目は、算数の授業でした。「いろいろな場合を考えて」のところの最後のまとめ問題を進めていました。教科書➡算数の友の〇〇ページまで、ということで進めていました。わからない人は先生に聞いたり、早くできた人に聞いたりしていました。わからないところをなくすように、気がついたときにわかる人に教えてもらいましょう。
12月11日 6年生戦争体験講話(727号)
6年生は、5,6時間目に「戦争体験講話」をしていただきました。終戦前日に豊橋鉄道渥美線で起こった「機銃掃射事件」のことを教えていただきました。当時現場に居合わせた方々のお話を伺い、戦争は絶対に起こしてはならないということを心から思いました。
12月9日 6年2組 学教活動(710号)
4時間目、「ふわふわ言葉」=やさしい言葉や言われてうれしい言葉について、考える勉強をしました。教室で使うことによって、誰にとっても教室が好きな、居心地のよい場所になるようにできるようにしていこうとみんなで、この言葉を使う練習をしていました。みんな、ほめ言葉のシャワーが出来るようになるといいですね。
12月9日 6年1組 算数(709号)
1時間目、算数の授業の終わりの時間帯です。「組み合わせ」のところを進めていました。問題練習を教科書や算数の友で行い、範囲がすんだ子は、友達に教えたり、読書を静かに進めたりしていました。自分がやるべきことをそれぞれが粛々と進めていました。さすが6年生、と思いました。
12月8日 6年生多色刷り版画「写して見つけたわたしの世界」(699号)
2階の渡り廊下のところに、6年生の図工の作品が飾られました。今日から始まる保護者会で見てもらおうと、掲示してくれました。「写して見つけたわたしの世界」ーとてもカラフルできれいな世界が広がりました。
12月2日 6年2組 算数(664号)
1時間目、6年2組は算数の授業でした。「場合を順序よく整理して」のところを勉強していました。「4チームの試合の組み合わせ」や「5種類のケーキのうち2つの組み合わせ」がどれだけあるのか、求める問題を解いていました。いろいろなやり方がありました。どんなやり方で自分がといたのか、ぜひ訊いてみてください。
12月2日 6年1組 算数(663号)
1時間目、6年1組は算数の授業でした。「場合を順序良く整理して」のところを勉強していました。組み合わせの勉強です。「4チームの組み合わせ」「5種類のケーキの組み合わせ」がそれぞれどれだけあるか、みんなで解いていました。ぜひ、どうやってといたのか、訊いてみてください。
11月26日 6年1組 社会科(632号)
1時間目、6年1組は社会の授業でした。今日はテストを行っていました。早く終わった子は見直しをした上で、先生に答案用紙を提出し、その後読書をしていました。みんな真剣に問題に向かっていました。よい緊張感の漂う教室でした。
11月26日 6年2組 理科(631号)
1時間目、6年2組は理科の授業でした。「大地のつくりと変化」という学習をすすめていました。単元のまとめということで、授業の中で学んできたことを、プリントに自分自分でまとめていました。このまとめの後、全員のものを合わせて印刷し、みんなでそれぞれの学びのまとめを見合います。見合う中で新たな学びを見つけます。なかなか工夫しています。どんなことをまとめたのか、ぜひ訊いてみてください。
11月24日 卒アル写真ー委員会(620号)
本日6時間目は委員会でした。卒業アルバムの写真撮影も行われ、大忙しでした。6年生もいろいろなものを持って「委員会らしい」写真にしようと工夫していました。どんな工夫をしたのか、ぜひ訊いてみてください。
11月20日 6年生学習発表(615号)
6年生の学習発表会です。コロナ制限のかかった学校生活に向けて、強い魂のメッセージを含んだ「群読」「劇」「かけあい」「合唱」でした。笑いあり、感動ありの内容に満喫しました。6年生、感動をありがとう!!!
11月19日 6年1組社会(607号)
1時間目、6年1組は社会科の授業でした。「江戸時代」のことを勉強していました。「大名」「百姓・町人」「キリシタン」「外国船」などを教科書で調べ、「整理して当時の人々の思いを考えよう」をテーマに学習をしていました。手をあげて、意見をたくさん出し合っていました。ぜひ訊いてみてください。
11月18日 6年1組図工(604号)
4時間目、6年1組は図工の授業でした。「多色刷り版画の作品カード作成」と「墨絵の練習」をしていました。「濃い」「うすい」「太い」「細い」「曲線」「直線」・・・いろいろな線や点でデザインを考えました。今日はまずは練習です。どんな出来映えだったか、ぜひ訊いてみてください。
11月18日 6年2組国語(601号)
4時間目、6年2組は国語の授業でした。「プレゼンの準備をしよう」という学習を進めていました。「田原市のいいところと課題」を自分の意見も踏まえてまとめていました。さすが6年生!!!なかなかです。ぜひ訊いてみてください。
11月17日 卒アル・個人写真(597号)
はいチーズ!
学習室で「卒アル」(卒業アルバム用)の個人写真撮影が始まりました。もう、そんな時期なんですね。
11月13日 6年生学習発表会リハ(585号)
6時間目、6年生は学習発表会の練習でした。「歴史にトリップーwithコロナの時代を生きるー」をテーマにした学習の発表の練習をしました。役があって演技をする子も、裏方でみんなの演技を支える子も、移動を静かに速くする子も、どの子も一生懸命に自分の役割を果たそうとしていました。みていて、とても感動しました。来週の発表会をお楽しみに!!!ぜひ、出来映えをお子さんから訊いてみてください。
11月12日 6年1組 英語科(580号)
3時間目、6年1組は英語科の授業でした。前半は単元テスト、後半はゲームで学習しました。写真は、ALTの先生の指令を聞いて代表が絵を描き、その絵が何かをチームで当てるというゲームでした。「Drawing Game」みんなで盛り上がりました。ぜひ、様子を訊いてみてください。
11月11日 6年1組国語(574号)
2時間目、6年1組は国語の授業でした。「田原市のよいところと課題を見開き1枚にまとめよう」という勉強を進めていました。田原市が出しているパンフレットをヒントに自分自分で、1枚の紙にまとめていました。子どもさんの気づきを、ぜひお家でも話題にしてみてください。
11月11日 6年2組 国語(573号)
2時間目、6年2組は国語の授業でした。「田原市のよいところと課題を開き1枚にまとめよう」という勉強をしていました。田原市が出しているパンフレットを広げて、ヒントにしながら、個々に取り組んでいました。ぜひ、子どもたちの気づきをお家でも訊いてみてください。
11月6日 6年生学習発表の練習(546号)
2時間目、6年生は学習発表会の練習をしていました。本年度コロナ休校によって失われた学習時間を確実に確保するため、学芸会を日頃の学習の成果を発表する形に変えました。今年の6年生は社会科で学んだ歴史学習を活かし「コレラに立ち向かった江崎巡査の話」、「大仏建立」、「コロナとの戦い」をつなげた発表をします。江崎巡査の功績に対する新しい見方の提案にチャレンジです。乞うご期待ください。尚、発表会は20日金曜日です。
10月29日 6年2組 社会(521号)
3時間目、6年2組は社会の授業でした。『天下統一に向けての働きがより大きかったのは信長か?秀吉か?』について議論しました。ぜひ、お子さんの考えを訊いてみてください。
10月29日 6年1組 体育(520号)
3時間目、6年1組は体育の授業でした。「キャッチ&アタックを決めよう」の学習をしていました。みんな次々と上がってくるトスをアタックする練習をしていました。みんな上手でしたよ。ぜひ、感想を訊いてあげてくださいね。
10月23日 総合的な学習(497号)
本日5時間目、6年生は総合的な学習の授業でした。「衣笠小学校と江崎巡査」の話を校長先生から聞きました。「衣笠小学校がどのようにできたのか」「江崎巡査物語はどのようにしてできたのか」「江崎巡査物語とどう変わってきたか」について勉強しました。ぜひ、学んだことや思ったことを、子どもたちに訊いてみてください。
10月21日 6年生総合学習(496号)
10月21日、3時間目6年生は総合的な学習の授業でした。題材は「江崎巡査」について学びました。今日の講師は本校で江崎巡査のこと一番知っている先生が務めました。パワーポイントでわかりやすく伝えてくれました。わかったことや思ったことをぜひ訊いてみてくださいね。
10月21日 6年2組体育(490号)
本日6時間目、6年2組は体育の授業でした。「跳び箱」を練習していました。着地のきれいさまで考えて練習していましたよ。どんな飛び方で何段に挑戦しているのか、ぜひ訊いてみてください。
10月21日 6年1組 家庭科(489号)
本日5,6時間目、6年1組は家庭科の授業でした。調理実習を行いました。今日のお題は「三色野菜炒めをつくろう」でした。ぜひ、お家でも作ってもらってください。料理作りは「段取り力」「生活力」を鍛えます。
10月16日 6年2組ー認知症サポーター養成講座(450号)
6時間目、6年2組は福祉実践教室を行いました。「認知症サポーター養成講座」ということで、福祉センターの細井さんが講師をしてくださいました。日本も高齢化社会を迎え、避けては通れないことを考えて、大事にしたいことを学びました。感想や学んだことを、ぜひお子さんに訊いてみてくださいね。
10月16日 6年1組ー認知症サポーター養成講座(449号)
本日5時間目、6年1組は福祉実践教室を行いました。福祉センターの細井さんが来てくださり、「認知症サポーター養成講座」を実施しました。「小学校で実施するのは、初めてですが、子どもたちは良く聴き、よく考えてくれました。」ー細井先生。ほめてくださいました。どんなことが大切なのか、ぜひ訊いてみてください。
10月14日 6年生江崎巡査講話(441号)
本日2,3時間目、6年1組・2組で江崎巡査に関する講演会がありました。田原警察署の方のお話、それから映像で制作されたアニメを見せていただきました。どんなお話やアニメだったのか、ぜひ訊いてくださいね。
10月12日 6年生校外学習(435号)
10月13日の1,2時間目、6年生は校外学習に出かけました。「江崎巡査殉職地」の石碑を見学に行きました。さすが、6年生、5年生までに何度も見た「劇 江崎巡査物語」の内容のどの場面か、イメージを膨らめていました。
10月9日 6年2組 理科(420号)
2時間目、6年2組は理科の授業でした。「塩酸にとけたアルミニウムはどうなっただろうか」について、学習していました。「問題ー予想ー実験ー実験結果確認ー結果から考えたこと」という流れで勉強を進めていました。予想を立て、実験で確かめる、そして考えるー理科ってホントに面白い!!!
10月9日 6年1組 社会(419号)
2時間目、6年1組は社会の授業でした。問題「金閣は金色なのに、なぜ銀閣は銀色じゃないのか」の予想をしていました。「盗まれた」「壁の中に銀が隠されているのでは・・・」等々、全員が面白く自分の予想を発表しあっていました。ぜひ、どんな予想をしたのか、訊いてみてください。みんなで考えるって、ホントに面白い!!!
10月7日 6年1組 国語(406号)
「背筋ピーン、両足裏をつけて、椅子の前に座って・・・」「師いわく・・・」、『にほんごであそぼ』でおなじみ「論語」の一節。教科書と先生が用意してくれたプリントを使って「暗唱」(文を見ずに覚えて唱えること)にチャレンジしていました。脳力アップに挑戦です。お家でもぜひ、訊いたあげてください。
10月7日 6年2組 図工(405号)
3時間目、6年2組は図工の授業でした。「版画」の勉強です。「どこをほるのか」「どの彫刻刀を使うのか」「どの部分を残すのか」考えて掘っていました。何をほっているのか、ぜひ訊いてみてください。
10月1日 6年1組 理科(366号)
3時間目、6年1組は理科の授業でした。「酸性・中性・アルカリ性の水溶液」について勉強していました。実験をして〇〇紙の色の変化を確かめていました。写真は最後のノートのまとめをしているところです。何という紙で色がどう変わると、何性なのか、訊いてあげてください。
10月1日 6年2組 外国語科(365号)
3時間目、6年2組は外国語(英語)の授業でした。みんなで列に並んで順番に黒板に書いています。果たして何の勉強をしていたのでしょう。ぜひ、お子さんに訊いてみてください。
9月14日 6年2組 算数
3時間目、6年2組は算数の授業でした。「比とその利用」の学習をしていました。先生は、身近に比を使った「どんな例」があるのか、質問していました。みんな、頭をひねりながら考えていました。どんな例が出てきたのかは、ぜひ訊ねてみてください。
9月14日 6年1組 算数
3時間目、6年1組は算数の授業でした。「比と割合の利用」という勉強をしていました。先生は教科書にない、面白そうな問題を出していました。どんな問題が出たのか、ぜひお子さんに訊ねてみてくださいね。
9月12日 修学旅行無事行って参りました
ご心配をいろいろとかけた、9月10日~11日の「修学旅行」。全員無事に帰ってくることができました。旅行中は、行く先々で「おもてなしムード」と「コロナ細心注意ムード」をたくさん感じました。子どもたちも安心しての思い出づくりができたと思います。旅をサポートしてくれた関係の方々のお心遣いに感謝いたします。
お家ではぜひいっぱいの土産物と土産話を子どもたちからもらってください。
修学旅行⑨
最後の見学地:宇治平等院 学校に向けて出発 13:30
修学旅行⑦清水寺 買い物
清水寺:いつもなら混んでいてあきらめる場所もゆっくり見学することができました。写真は、買い物の様子です。
修学旅行⑤朝食
6:30朝食開始 みんな元気に食べています。天候は曇り(修学旅行2日目)
修学旅行④食事
夕食:みんなもりもり食べています。
修学旅行③平城宮跡・奈良公園
平城宮跡 奈良公園
少し蒸し暑いですがみんな元気です。平城宮跡では、VRシアターを見て奈良時代を学習しました。
予定より到着が遅れ、奈良公園では、自由時間が短くなりました。
修学旅行② 法隆寺見学
こんなに人のいない法隆寺は、初めてです。貸し切り状態です。
6年修学旅行① 奈良に到着しました
今朝は、晴れ間の中、無事に修学旅行へ出発することができました。バスは、予定通り奈良に到着し見学が始まりました。奈良の天候は曇りです。
9月9日 6年生旅行前日下校
13時半、6年生は学年下校となりました。明日からはいよいよ修学旅行。6時20分までに学校のこの場所に集合です。みんな、本当に楽しみなようです。ぜひ、何が楽しみか訊いてあげてください。
9月9日 6年2組早帰り
本日は給食後本来ならそうじなしのロング休みになるところ・・・明日から修学旅行のため、簡単清掃と帰りの会で下校となります。写真は6年2組のみんなが気を利かせてそうじをしているところです。
9月9日 6年1組早帰り
給食後、6年1組は簡単清掃と帰りの会で早帰りとなりました。明日はいよいよ修学旅行の出発です。
9月4日 6年1組 社会科
5時間目、6年1組は社会科の授業でした。「自分だったら遣唐使船に乗るか」という学習をしていました。2組と同じ流れの勉強でしたが、「乗る」か「乗らないか」の話し合いには違いがありました。多様な考え方の出る楽しい授業となりました。ぜひ、お家では自分がどちらを選んだのか、理由も訊いてみてください。
9月4日 6年2組 社会科
4時間目、6年2組は社会科の授業でした。「自分だったら、遣唐使船に乗るか」という学習をしていました。「乗る」か「乗らないか」-最初の考え→調べ→事実確認→もう一度自己判断→個々の判断を伝え合う、という流れの学習を進めていました。みんな、自分の考えをちゃんともてていましたよ。ぜひ、どんな考え方をしたのか訊ねてみてください。
8月28日 終業式ー6年生
終業式、6年生です。微動だにしません。さすがです。
8月28日 1学期ラスト給食ー6年1組
6年1組、1学期ラスト給食です。メニューと感想、ぜひたずねてみてください。
8月28日 1学期最後の給食ー6年2組
6年2組、1学期最後の給食です。メニューをぜひ、訊ねてみてください。
8月21日 修学旅行保護者会
本日、2時間目と3時間目に「修学旅行説明会」を6年1組、6年2組の順に実施しました。下の説明を行いました。
①旅行の概要と「コロナ対策」「熱中症対策」を知ってもらうこと
②持ち物や旅行を行う上で、家庭に協力していただくこと
ご協力、ありがとうございました。よろしくお願いいたします。
8月21日 6年2組道徳
5時間目、6年2組は道徳の授業でした。「いじめにノックアウト」という番組をみていました。ちょうど、修学旅行の班決めのお話なので自分事として、みんな考えていました。
8月21日 6年1組薬物乱用防止教室
本日5時間目、6年1組は薬物乱用防止教室でした。どんなものが薬物で、何が問題なのか、わかりやすく田原警察署の方が教えてくださいました。「薬物」ってどんなものがあるのか、ぜひ尋ねてみてください。
8月20日 6年1組「コロナ紙芝居」
今、学校では「コロナ紙芝居」を始めました。目的は「コロナウイルス」について知ってもらい、子どもたちが自分で考えて予防対策を行えるようにするためです。校長が各クラスを回って行っています。
8月19日 6年1組図工
4時間目、6年1組は図工でした。「切り紙」を勉強していました。みんな、はさみと紙に集中していて、全くカメラを気にしていませんでした。すごい集中力です。どんな模様になったか、ぜひ家で尋ねてみてください。
8月19日 6年2組 学習のまとめ
6年2組は、本日は全国学習・学力状況調査用紙をやってみました。実際の調査は行われませんでしたが、本校では試しにやってみました。写真では「学習状況アンケート」を終え、「歯の学習まとめ」や「歴史学習まとめ」を個々にすすめています。まとめが上手に見やすくできていて、びっくりしました。さすが6年生です。
7月31日 6年2組音楽
2時間目、6年2組は音楽の授業でした。「声の重なりを考えて曲をつくろう」という勉強をしていました。コロナ対策で、声ではなく、手拍子で曲を作っています。とても楽しそうでした。
7月31日 6年1組社会科
1時間目、6年1組は社会の授業でした。学習のまとめとして、原始時代から古代の学習で「〇〇新聞」をつくっていました。「縄文新聞」「弥生新聞」「卑弥呼新聞」「古墳新聞」・・・と名前を聞いただけでもとても個性的で楽しそうでした。ぜひ、お家でも尋ねてみてください。
7月22日 6年1組 家庭科
5時間目、6年1組は家庭科の授業でした。「ナップザック」をつくっていました。初めてなので、ちょっとみんな緊張して取り組んでいました。どんな「ナップ」ができるのか、とても楽しみです。
6年2組 本の紹介文をまとめよう
2時間目、6年2組は「本の紹介文」をつくる学習をしていました。本を読み、その本の面白いところ、わくわくするところ、勉強できるところなどをカードにまとめていました。できた人は算数の問題を進めている子もいました。
7月16日 6年2組社会科研究授業
2時間目、6年2組は社会の研究授業でした。先生たちがお互いの授業を見合ってよりよい授業のやり方を研究するために行われます。子どもたちも張り切ってたくさんの子が発言していました。どんな歴史の勉強をしたのかはお子さんに訊いてみてください。
7月15日 6年2組算数
5時間目、6年2組は算数の授業でした。「資料の調べ方」のまとめでプリントを使っての問題練習をしていました。自分自分で問題に取り組んでいました。棒グラフ(ヒストグラム)をつくるまでは、いいのだけど、その後の%などを出す問題に苦戦する子もいました。
7月14日 6年1組体育授業
5時間目、6年1組は保健体育の研究授業でした。研究授業というのは、先生たちがお互いの授業を見合って、良い点と改善点を話し合い、よりよい授業をできるようにしていく目的で行われます。本日はそれが6年1組で実施されました。大勢の先生たちに囲まれて、子どもたちも張り切って授業をしていました。「オリンピック・パラリンピックについて」学ぶ授業でした。全員が発言しました。がんばりました。
7月10日 6年1組 音楽
3時間目、6年1組は音楽の授業でした。リコーダーの練習をしていました。「ラ、ファ、レ・・・」階名(ド、レ、ミ)に合わせて、穴のふさぎ方を練習しています。難しいけど、ゆっくりから繰り返し繰り返し練習し、だんだん速くしていました。だんだん上手に吹けるようになってきて、だんだん笑顔も出てきています。
7月10日 6年2組 音楽
2時間目、素敵な笛の音に誘われて3階音楽室に行きました。6年2組が音楽の授業をしていました。リコーダーの練習中でした。曲名は「メヌエット」。先生の指示に従って、集中して練習していました。
7月3日 6年1組算数
1時間目、6年1組は算数の授業でした。「資料の調べ方」の学習を進めていました。授業最後のところの問題練習に取り組んでいる所でした。
いいとこ、みーつけた。これは6年1組の後ろのロッカーの上に班ごとに集めてある教科書などです。とても整頓されていて、気持ちよかったです。「本がそろっていると、心がそろう」ですね。
7月3日 6年2組算数
1時間目、6年2組は算数の授業でした。「資料の調べ方」の学習をしていました。平均と言う言葉をちょうど説明していました。発育測定の身長や体重の結果を使ってわかりやすく説明していました。
6月2日 「はきものをそろえる」6年生
本校では6月1日からの学校再開に合わせて、コロナ対策をいろいろと行っています。写真は6年生の靴箱です。登校・下校の靴の履き替えの際の密を防ぐため、体育館の靴箱を4,5,6年生は使用しています。とてもきちんとそろっています。気持ちがよいですね。
永平寺をたてた道元さんの言葉を思い出しました。
「はきものをそろえる」
はきものをそろえると、心がそろう
心がそろうとはきものもそろう
ぬぐときに そろえておくと
はくときに 心がみだれない
だれかが みだしておいたら
だまって そろえておいてあげよう
そうすれば きっと
世界中の人の心も そろうでしょう
傘立て用の大きなバケツです。体育館下駄箱を使用するための臨時のものです。
修学旅行へ行ってきました。パート2
2日目は、京都へ行きました。清水寺では、清水の舞台の高さに驚いていました。その後は、銀閣寺や二条城、金閣寺へ向かいました。金閣寺では、「すごいきれい。」「教科書に載ってる写真と全然ちがう。やっぱり実際にみるときれいだな。」と、口々に言っていました。
映画村では、班別行動をし、友達と楽しい思い出を作ることができました。
朝早くからお弁当の用意や、田原駅に送っていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。