田原市立衣笠小学校

カテゴリ:お知らせ

蝉の抜け殻に思うこと

校庭の樹木を見ると、蝉の抜け殻がたくさんあるのに気付きます。

 蝉は地中で5~7年幼虫の姿で生活をし、地上に出てからは1週間くらいで一生を終えます。この時期は、クマゼミやアブラゼミが盛んに鳴いています。

 これらの蝉の鳴き声がツクツクボウシのものに変わったら、夏がもうじき終わる、ということです。力いっぱい鳴いている蝉たちに負けないよう、毎日を大切に過ごしましょう!

今日は全校出校日でした

 6日は全校出校日で、久しぶりにほぼ全員一堂に会しました。

先月行われた水泳大会の上位入賞者と、昨日行われた陸上選手権大会の上位入賞者の表彰が行われました。

再来週の学年出校日に向けて、計画的に宿題を終わらせて、残りの 夏休みを満喫しましょう!
 

陸上大会があります

5日に、田原市陸上競技場において陸上選手権大会が開催されます。

 今日は当日参加する選手の子たちに、当日の概要説明が行われました。

 当日も暑い日が予想されます。暑さ対策をしっかりして、これまでの練習の成果を発揮してください。

向日葵が育ってきました

夏の花の代名詞といえる向日葵がぐんぐん育ってきました。

 今週も暑い日が続くみたいですね。熱中症に気を付けて、引き続き夏休みをエンジョイしてください。

ゴーヤのグリーンカーテンが伸びています

 ひまわり・たんぽぽ学級の前で育てているゴーヤのつるが今年も校舎2階まで伸びる勢いで成長しています。

 これだけよくゴーヤが生育するのは、それだけ温暖化がすすんでいる、ということでしょうかね・・・?

職員で環境整備作業を行いました

 25日の午前中、学校職員総出で環鏡整備作業が行われました。

 フェンス際の剪定や、駐車場のライン引き、タイヤのペンキ塗り等を行いました。

 出校日にどこがきれいになったか探してみるのも面白いかも知れませんね。

プール開放が始まりました

 今週からプール開放が始まりました。

急に暑くなり、プールでの水遊びがうれしい毎日です。自由時間にビーチボールの使用が許可され、子どもたちはなかよくビーチボールを使っていました。

 プール開放は、来月21日(お盆の期間は除く)の午後まであります。暑い日にはぜひ来てください。

よい夏休みを!!

  20日に1学期終業式がありました。

今年は、欠席0の日がまだ1日もないのが残念でしたが、誰1人大きな怪我もなく夏休みを迎えることができたのでよかったです。

 校長先生のお話の後、生徒指導担当から「水辺で遊ばないこと」「花火を子どもたちだけでやらないこと」などのお話がありました。

 9月3日には、また元気な姿で全員登校できることを願います。

※ブログ「衣小ニュース」は、筆者が出張の関係などで9月3日までは不定期更新になります。ご了承ください。
 

カブトムシが羽化しました!!

 ひまわり・たんぽぽ教室で育てていたカブトムシの蛹が羽化しました。

オス4匹とメス1匹の計5匹が無事成虫になりました。

これからも大事に世話をして長生きさせたいです。