田原市立衣笠小学校

カテゴリ:お知らせ

1年間ありがとうございましたm(__)m

 23日に修了式が行われました。199日間の学校生活を全員無事に終えることができて何よりでした。交通安全に気を付けて、有意義な春休みをお過ごしください。

 本校ブログ「衣小ニュース」をご閲覧いただきありがとうございました。本日をもちまして、平成23年度のブログ更新を終了いたします。来年度は4月6日から更新予定です。引き続きご愛顧をよろしくお願いします。

                     by 「学校カメラマン」こと  河合
 

職員室前の駐車場工事をしています

 今月に入ってから、職員室前の駐車場の工事をしています。

 工事に関わっている皆さん、毎日ありがとうございます。

 19日の卒業式にお越しの際には、運動場に駐車していただくようお願いします。雨天の場合は市民館駐車場にお願いします。なお、6年生の保護者の方々には、当日の朝、メールで連絡させて頂きます。

ヒキガエルの卵が見つかりました\(^o^)/

 2日前に、1年生がビオトープにヒキガエルの卵が産みつけられているのを発見しました。

 昨年、滝頭公園で採集したおたまじゃくしが成長してカエルになって冬眠し、啓蟄を迎えた今週の夜に生まれ育ったビオトープに卵を産みに戻ってきたと考えられます。

 中央掲示板には、これから毎日観察日記が掲示されていきます。これからも、全校で生まれ来る小さき命を見守っていきます。
 

卒業式に向けて パート2

 7日に、清掃業者の方々が、作業に危険が伴う校舎の2階・3階の窓の外側や、2階渡り廊下の窓の外側を磨いてくれました。

 後日体育館の窓もきれいにしてくれるとのことです。卒業式の折には、ぜひそういった学校環境にも目を向けてくださるとありがたいです。
 

1年間ありがとうございました

 1日の朝、ボランティアの方々による本年度最後の読み聞かせがありました。

 6年生を対象としたブラックライトシアターも行われました。

 最後に、子どもたちが書いたお礼の作文がボランティアの方々に手渡されました。読み聞かせボランティアの皆さん、1年間ありがとうございました。来年度もよろしくお願いいたします。
 

お雛様の由来がよく分かりました

 29日の長放課の時間に、教頭先生による雛祭りに関する絵本の読み聞かせがありました。

 雛人形は、昔は厄除けのために川に流していた人形が起源だということが分かりました。

 今週末は雛祭りです。ご家庭でも雛飾りを飾ったり、ちらし寿司や蛤のお吸い物などでお祝いをしてみてください。

教育論文が入選しました!!

今年も本校から教育論文の入選がありました。

 教育論文とは、先生たちが冬休みに取り組む「授業内容を文と写真でA4用紙10枚にまとめたもの」です。

 これからも、本校の職員たちは教材研究と授業の明確化に努めていきます。よろしくお願いします。

春はもうすぐそこまで来ています!!

 今週半ばから、3月に入ります。校庭の片隅にある梅の木が、白い花をつけ始めました。

 最近は日中暖かい日が増え、日が沈むのも遅くなってきました。

 来月は6年生を送る会や卒業式などイベントが目白押しです。朝晩はまだ冷え込むので、体調管理には気をつけましょう。
 

ありがとうございましたm(__)m

  24日の午後から行われた授業公開日と学年懇談会に多数のご参加誠にありがとうございました。

 子どもたちのこの1年間の成長が見てとれた授業になっていたかと思います。

 またお気づきの点がございましたら、お気軽に学校までご連絡をお願いします。

衣笠小学校に、雛飾り出現!!

 本年度から、本校では季節感を大切にする試みが幾つか行われています。1学期に鯉のぼり、七夕に続き、今学期は桃の節句に因み、雛飾りを飾ります。

23日の5時間目に、先生たちで骨組を組み立て、各段に人形を飾りました。

明日の授業公開日の折には、ぜひ学習室にもお立ち寄りくださるとありがたいです。(京雛なので、お内裏様が右・お雛様が左になっています)