2020年7月の記事一覧
7月30日 保護者会1日目
本日は、保護者会1日目でした。担任と保護者のみなさんが、子どもさんについて情報を共有しあいました。「お子さんの理解を深めること」や「今後どんな方向性でお子さんの教育を進めていくか」、「1学期中の様子や夏休みについて」などを親御さんと相談を進めました。教室の前には、子どもたちががんばった作品が並べられていました。ぜひ、褒める材料にしてほしいと思います。
7月30日 2年2組国語
1時間目、2年2組は国語の授業でした。「言い伝えられているお話をしらべよう」という学習をしていました。先生から「だいだらぼっち」や「やまたのおろち」などのお話を聴いていました。お家でもぜひ、そういう言い伝えのお話を聞かせてあげてください。
7月30日 2年1組生活科
1時間目、2年1組は生活科の授業でした。「オクラ」の観察をし、今日・明日の保護者会の帰りにお家の方に持って帰っていただけるよう、保健室前の犬走りまで運んでいました。ずいぶんとオクラも背が伸びました。来週からの夏休みは自分のお家で世話をします。
7月30日 ひまわり組読書
ひまわり組は、1時間目読書の時間でした。子どもも先生も別々に読書を静かにしています。とても穏やかに集中した、時間となっています。
7月30日 たんぽぽ組生活
たんぽぽ組は、1時間目は生活の時間でした。トランプでゲームをしながら「ソーシャルスキル」を学んでいます。目標はなかよく、楽しくです。
黒板の上には、たんぽぽみんなの合言葉が貼ってありました。「負けるな!自分」良い言葉だな、と思いました。
7月30日 3年生合同体育
本日1時間目、3年生は合同体育の授業でした。内容は「ハンドテニス」の学習でした。ペットボトルの置き方を工夫し、ボールで何回倒してクリアできるかを競い合っていました。チームの総合得点を競うので、みんなで相談して作戦を立てるところが面白そうでした。
7月29日 4年英語活動
身近な文房具を英語で発音しました。今日は3回目だったので、すらすらと言うことができるようになってきました。机の上に自分の文房具を出し、言われたものを引いていくというミニゲームでは、英語を正しく聞き取りながら、楽しく学習しました。
7月28日 蜂の巣とり
本日、学校の中庭の植え込みの中に蜂の巣が発見されました。鈴木養蜂店にお願いしたら、すぐに来てくれ、巣を取り、蜂を退治してくれました。アシナガバチでした。子どもたちが襲われなくてよかったです。
7月28日 1年1組給食
本日、1年1組の給食の様子です。みんな、おいしそうに食べていますよ。メニューは話のネタに尋ねてみてください。
7月28日 1年2組給食
本日の1年2組の給食の様子です。コロナ対策でしゃべらずに一人一人で食べています。今日のメニューは和食風でしたよ。
7月27日 4年生総合的な学習「ゴーヤ収穫」
本日5時間目、4年生は総合的な学習の時間でした。ゴーヤの収穫をエコウインドの方々と行いました。たくさんのゴーヤが収穫でき、みんなニコニコでした。
7月22日 消毒作業2日目ースクールサポートスタッフ
本日も「スクールサポートスタッフ」(SSS)が学校のお助けで消毒のお仕事をしてくださいました。本日は昨日は違う方が3名、同じ方が1名というメンバーでお手伝いいただきました。感謝!!!!
7月22日 6年1組 家庭科
5時間目、6年1組は家庭科の授業でした。「ナップザック」をつくっていました。初めてなので、ちょっとみんな緊張して取り組んでいました。どんな「ナップ」ができるのか、とても楽しみです。
7月22日 5年2組 書写
5時間目、5年2組は書写の授業でした。「道」という字を毛筆で書いていました。「しんにょう」が難しそうでした。「子どもたち 暑さに負けず 一筆入魂」
7月22日 衣笠自慢その6ー給食委員
12:55分、給食室前。給食の献立板をつくること、給食当番のもってきたものの受取・整頓などを一生懸命やってくれている人たちがいます。これが給食委員です。給食のお助けマンとして、給食室で毎日フル回転です。感謝!!! ー衣笠自慢その6みつけた!
6年2組 本の紹介文をまとめよう
2時間目、6年2組は「本の紹介文」をつくる学習をしていました。本を読み、その本の面白いところ、わくわくするところ、勉強できるところなどをカードにまとめていました。できた人は算数の問題を進めている子もいました。
7月22日 5年1組 理科
2時間目、5年1組は理科の授業でした。天気の学習のまとめをしていました。テストが来週ありそうです。復習が大事になりますよ。
7月22日 1年1組図工
2時間目、1年1組は図工の授業でした。「チョッキンパッでかざろう」という学習をしていました。切り紙をして、長い紙に貼り付け、廊下に飾り付けていました。楽しそうに作品をつくっていました。
7月22日 1年2組図工
2時間目、1年2組は図工の授業をしていました。「チョッキンパッでかざろう」という学習でした。切り紙をし、七夕かざりのような飾りを制作していました。来年は七夕かざりになりそうです。
7月22日 たんぽぽ国語
たんぽぽ組は、2時間目、国語の授業をしていました。絵を見て、その説明を先生に伝えていました。楽しそうに勉強していました。
7月21日 学校のお助けマンースクールサポートスタッフ
学校での消毒作業の様子です。実は本日から先日回覧版で募集していた「スクールサポートスタッフ」(SSS)のお仕事がスタートしました。コロナ予防策の一環として主に授業後の消毒作業をお手伝いいただきます。衣笠校区では9名の方々が手をあげていただき、子どもたちの安全を守るため学校のサポートに来てくださることになりました。本日は5名の方々が参加してくださいました。感謝!!!!
7月21日 ひまわり読書週間大盛況
2時間目の放課の図書館です。今日も「ひまわり読書週間」盛況です。司書さんが今日は図書館のお手伝いをしてくれています。
7月21日 4年2組算数
2時間目、4年2組は算数の授業でした。「垂直な線」をかく練習をしていました。「すべり台の三角定規」と「おにぎりの三角定規」を使って「滑らせて」書いていました。1に練習、2に練習、3,4がなくて5に練習です。家でも、ぜひ挑戦してみてください。
7月21日 4年1組算数
2時間目、4年1組は算数の授業でした。「垂直な線と平行な線をかく」勉強でした。三角定規を2本使って書く練習です。「二刀流」なのでなかなか滑らせるのが難しそうでした。家でも練習すると上達しますよ。
7月21日 3年2組書写
2時間目、3年2組は書写の授業でした。「大」という字を毛筆習字で練習していました。シーンとして、すごい集中力でした。「右払い」が特にむずかしそうでしたよ。家でも右払いが納得いくものが書けたか、訊いてみてください、
7月21日 3年1組図工
2時間目、3年1組は図工でした。「袋の中をのぞいてみたら・・・」の作品がいよいよ完成していました。作品カードで説明をかき、できた人から先生に見せにきていました。みんな、袋の中に「自分の世界」ができあがり、うれしそうだした。
7月21日 2年2組国語
2時間目、2年2組は国語の授業でした。「かいた形を伝える」学習をしていました。黒板の前に出た子の説明で、みんなは形をかいています。正解は・・・意外と簡単なようで、難しそうでしたよ。ぜひ、お家でもやってみてください。
7月21日 2年1組 音楽
2時間目、2年1組は音楽の授業でした。「音をさがしてつくろう」という学習をしていました。ワークシートを探検ボードに挟んで音探し探検に出かけました。廊下の外から聞こえる「室外機の音ーガア-」、職員室玄関の外から聞こえる「セミの声ーミンミン」・・・たくさんの音を見つけました。中には4つも見つけた子もいたそうですよ。お家でも音見つけ、ぜひやってみてください。
7月20日 「ひまわり読書週間ー図書委員の工夫」
図書館で「?」を見つけました。「シークレットブック」です。
「ひまわり読書週間」で借りたい本が見つからないとき、この「シークレットブック」を借りることができるんだそうです。なんかドキドキ・・・
本を借りると、宝くじをひくことができます。「あたり」が出ると・・・
キャラクターの塗り絵や折り紙など、手作りの「宝」がもらえるのだそうです。図書委員のみんな、すごいアイディアですね。衣笠自慢です。
7月20日 5年2組読書タイム
本日4時間目、5年2組は読書の時間でした。みんな、それぞれ好きな本を選んで、集中して読書をしていました。
7月17日 ひまわり読書週間ー図書委員大活躍ー衣笠自慢その5
ただ今、学校では「ひまわり読書週間」が行われています。「本に親しみ、本を読む習慣をつくること」が目的です。「宝くじ」「シークレットブック」などの催しがされています。16日初日は95名、17日は55名もの参加者がいました。図書委員が盛り上げてくれています。衣笠自慢その5です。
7月17日 たんぽぽ国語
1時間目、たんぽぽ組は、図書館で読書の時間でした。1時間、集中して読書をしていました。
7月16日 2年1組算数研究授業
3時間目、2年1組は算数の研究授業でした。たくさんの転校生(先生たちのことを担任はこの言葉で教えたそうです)に見守られて、子どもたちは張り切って勉強していました。すごい集中力と背筋ピンで1時間頑張り通しました。何の勉強だったか、ぜひお子さんに訊いてみてください。
7月16日 6年2組社会科研究授業
2時間目、6年2組は社会の研究授業でした。先生たちがお互いの授業を見合ってよりよい授業のやり方を研究するために行われます。子どもたちも張り切ってたくさんの子が発言していました。どんな歴史の勉強をしたのかはお子さんに訊いてみてください。
7月15日 4年生英語活動
「世界の時差について知る」というテーマで、毎日の動作や時刻を英語で言いました。ロンドンやニューヨーク、シドニーのLIVE映像を見て、日本と違う時間が流れていることに興味深々の様子でした。
7月15日 5年1組社会
5時間目、5年1組は社会の授業でした。「日本の気候について考えよう」という学習をしていました。降水量をグラフにしたものを使って、どこで、雨・雪がどのぐらい降るのか、地図を見て考えていました。
7月15日 5年2組 国語
5時間目、5年2組は国語の授業でした。ことばのきまりの「文の組み立てをとらえよう」の「しかし」や「そして」、「つまり」などの使い方を勉強していました。自分で問題を解き、できた人から、先生に丸付けをしてもらっていました。
7月15日 6年2組算数
5時間目、6年2組は算数の授業でした。「資料の調べ方」のまとめでプリントを使っての問題練習をしていました。自分自分で問題に取り組んでいました。棒グラフ(ヒストグラム)をつくるまでは、いいのだけど、その後の%などを出す問題に苦戦する子もいました。
7月15日 たて割り班活動
2回目のたて割り班活動がありました。お昼の20分ほどの短い休み時間を利用しての活動です。6年生が考えてきてくれた「絵しりとり」や「ハンカチ落とし」「〇✖クイズ」などをしてみんなで遊びました。
7月15日 4年生芋畑の草取り
4年生は、1,2時間目にクラスごと芋畑の草取りに行きました。学校南側の上の道の脇にある畑です。みんな、きれいに草取りをしていました。4年生は全校の代表で芋畑の世話のリーダーをしてくれています。秋の収穫と焼き芋が、今から楽しみです。
7月14日 緑の募金ー園芸委員会より
本日6時間目、委員会がありました。園芸委員会は「緑の募金」の集計と各学級にむけての報告チラシを作成していました。みんなで協力してできました。
合計「1万6千463円」の貴重なお金が集まりました。
ご家庭のみなさん、ご協力ありがとうございました。
市役所内の事務局に届けたいと思います。
7月14日 6年1組体育授業
5時間目、6年1組は保健体育の研究授業でした。研究授業というのは、先生たちがお互いの授業を見合って、良い点と改善点を話し合い、よりよい授業をできるようにしていく目的で行われます。本日はそれが6年1組で実施されました。大勢の先生たちに囲まれて、子どもたちも張り切って授業をしていました。「オリンピック・パラリンピックについて」学ぶ授業でした。全員が発言しました。がんばりました。
7月14日 4年2組算数
2時間目、4年2組は算数の授業でした。「1億をこえる数」のところを練習していました。算数の友で先生から丸をもらえるまで力一杯がんばっていました。今度こそ、丸をもらうぞ!という気持ちが伝わってきました。がんばれ、みんな!!!
7月14日 4年1組算数
2時間目、4年1組は算数の授業でした。「1億をこえる数」の勉強していました。学習のまとめとして、算数の友などで練習をしていました。先生のところに来て丸をつけてもらったり、わからないところを質問したりしていました。
7月14日 3年2組 書写
2時間目、3年2組は書写の授業でした。今日は「土」という字を毛筆で清書していました。ピーンと張り詰めた空気、子どもたちの背筋がピンとのび、緊張感がつたわってきました。素敵な空気です。
7月14日 3年1組 図工
2時間目、3年1組は図工の授業でした。「袋の中には何が・・・」という学習を進めていました。制作中の子どもたちにインタビューしてみると・・・「ここにサメがいて、それをつろうとしているんだよ。これはタコで・・・」どんどん想像が袋の中に広がっているようでした。家でもぜひ、その世界を聴いてみてください。
7月13日 2年1組 国語
5時間目、2年1組は国語の授業でした。「カタカナであらわすことば」のところを勉強していました。教科書を読んでの勉強でした。
7月13日 2年2組 国語
5時間目、2年2組は国語の授業でした。「ことばで絵を伝えよう」というところを勉強していました。なかなか難しそうでしたよ。
7月13日 1年1組 生活科
5時間目、1年1組は生活科の授業でした。アサガオの観察からわかったことを発表していました。みんな、たくさんみつけることができました。
7月13日 1年2組 算数
本日5時間目、1年2組は算数の授業でした。一桁ひく一桁の計算の仕方を学習していました。数図ブロックを使いながら学習していました。