2021年5月の記事一覧
5月28日 3年生シニア活動ー丸太コースター(202号)
本日、3年生はシニア活動がありました。お題は「丸太でコースターづくり」です。シニアの名人芸に助けられながら、満足いっぱいの「世界で一つだけのコースター」ができました。
5月28日 5年1組 体育の後(201号)
5年1組4時間目、体育。体力テストを終え、今から給食です。「みんなで協力して、給食までスムーズに進めましょう。」先生から指示が出ました。みんな、協力して片付け、給食の準備にかかり始めました。みんな、とてもよい動きです。
5月28日 今日の給食(200号)
【ごはん 牛乳 親子煮 けんちんしのだ チンゲンサイのしょうがじょうゆあえ ふりかけ(のり)】
「けんちんしのだ」は、油揚げ中に鶏肉ベースのタネが入っています。
「しょうがじょうゆあえ」には、ツナが入っていて食べやすくなっています。
ちょっと久しぶりに「ふりかけ」も付きました。1年生は「なんかつぶつぶしてる。あ、ごまだ!」とよく見て食べていましたよ。
「けんちんしのだ」は、油揚げ中に鶏肉ベースのタネが入っています。
「しょうがじょうゆあえ」には、ツナが入っていて食べやすくなっています。
ちょっと久しぶりに「ふりかけ」も付きました。1年生は「なんかつぶつぶしてる。あ、ごまだ!」とよく見て食べていましたよ。
5月28日 たんぽぽ組音楽(199号)
たんぽぽ組4時間目、音楽。「曲をつくろう」の学習をしていました。クロムブックで勉強しました。
5月28日 ひまわり組 生活(198号)
たんぽぽ組4時間目、ボール遊びをしたり、ユーチューブの学習番組を見たりしていました。
5月28日 6年2組 音楽(197号)+
6年2組4時間目、音楽。「ラバースコンチェルト」を打つ・弾く楽器で練習していました。緊急事態宣言の中、みんなでコロナ対策に注意しながらの音楽です。先生のすごい工夫で、一つ一つの打つや弾く楽器に楽譜をつけてくれました。
5月28日 6年1組 理科(196号)
6年2組4時間目、理科。「植物の生長」のところのテスト勉強をしていました。
5月28日 5年2組 総合的な学習(195号)
5年2組4時間目、「災害について調べたことを発表しよう。」のところを勉強絵はしました。クロムブックを使い、別の部屋で聞くというスタイルでやっていました。
5月28日 4年1組 国語(194号)
4年2組4時間目、国語。「新聞の割り付けを考えて下書きをする」ことを勉強しました。
5月28日 4年1組 国語(193号)
4年1組4時間目、国語。「みんなで新聞をつくろう」の勉強をしました。
5月28日 3年1組算数(192号)
3年1組4時間目、算数。「繰り下がりのある引き算のひっ算」の勉強をしました。ちょっとむずかしそうでした。ぜひ訊いてみてください。
小さな命が育っています。(191号)
子どもたちが見つけてきました。何か分かりますか?
セミの幼虫のようです。夏が少しずつ近づいていますね。
セミの幼虫のようです。夏が少しずつ近づいていますね。
緑の募金を届けました。(190号)
たんぽぽの皆さんが、先週集めた募金を市役所の街づくり推進課へ届けました。保護者の皆さんのご協力のおかげで集まった17,518円を担当の方にお渡ししました。
担当の方が、子どもたちから笑顔で受け取ってくださいました。お忙しい中、対応していただき、本当にありがとうございました。
保護者の皆さんのご協力、本当にありがとうございました。
担当の方が、子どもたちから笑顔で受け取ってくださいました。お忙しい中、対応していただき、本当にありがとうございました。
保護者の皆さんのご協力、本当にありがとうございました。
5月27日 今日の給食(189号)
【えびカツバーガー 牛乳 野菜のスープ煮 一口みかんゼリー】
3年生の男の子が、えびカツバーガーを頬ばって小声で一言「ん~、おいしい!」
今日のバーガーの残食は、全校でもほんの一掴み分だけでした。
一口みかんゼリーは、人気の「蒲郡みかんゼリー」のミニバージョンです。
3年生の男の子が、えびカツバーガーを頬ばって小声で一言「ん~、おいしい!」
今日のバーガーの残食は、全校でもほんの一掴み分だけでした。
一口みかんゼリーは、人気の「蒲郡みかんゼリー」のミニバージョンです。
5月26日 クラブ188号)
教室クラブは、将棋クラブ、はんこ、手芸、凧クラブ、カードゲームクラブ、和太鼓クラブがあります。
凧クラブ
手芸クラブ
はんこクラブ
将棋クラブ゛
凧クラブ
手芸クラブ
はんこクラブ
将棋クラブ゛
5月25日 体育館クラブ(187号)
体育館では2つのクラブが活動しています。
体育館ではソフトバレークラブと卓球クラブが活動しています。
卓球クラブ
ソフトバレー
体育館ではソフトバレークラブと卓球クラブが活動しています。
卓球クラブ
ソフトバレー
5月25日 お茶・生け花クラブ゛(186号)
生け花クラブ。今日は「アレンジフラワー」に取り組みました。みんな、素敵な作品にしあがりました。
5月25日 クラブ(185号)
25日はクラブがありました。
以下運動場で活動しているクラブです。
球技クラブ
ゲートボール
凧クラブ
グランドゴルフ
以下運動場で活動しているクラブです。
球技クラブ
ゲートボール
凧クラブ
グランドゴルフ
雨の朝です。(184号)
学校到着後、傘をしまっています。低学年の昇降口では、「くるくるパッチン」を合言葉に傘を巻いています。みんな上手です。
5月26日 4年ゴーヤ摘芯(183号)
ゴーヤボランティアとして、NPO エコウインドネットの千賀さんと鈴木さんが4年生に摘芯を教えてくださいました。摘芯をすると、ゴーヤが横に広がるように大きく育つのだそうです。詳しくは4年生の子供達に訊いてみてくださいね。
5月26日 6年血液検査(182号)
6年生は午後から血液検査をしました。子供達は朝からそわそわしていましたが、いざ採血が始まると落ち着いて受けることができていました。
5月26日 今日の給食(181号)
【ごはん 牛乳 肉豆腐 枝豆入り揚半 糸切昆布の煮つけ】
糸切り昆布の煮つけは、2年生の4分の3以上の子が「おいしい」と元気よく挙手!
昆布やひじきの煮つけは、ちょっと手間がかかる料理ですね。
家庭ではなかなか作るのが大変な料理も、給食で味わって食べ慣れてほしいと思います。
糸切り昆布の煮つけは、2年生の4分の3以上の子が「おいしい」と元気よく挙手!
昆布やひじきの煮つけは、ちょっと手間がかかる料理ですね。
家庭ではなかなか作るのが大変な料理も、給食で味わって食べ慣れてほしいと思います。
さつまいもを育てます(180号)
例年通り、6月になったらさつまいもの苗を植えます。それに備え、職員でマルチをはり、草刈りをしました。今年も、どんなお芋ができるか楽しみです。
和太鼓クラブ(179号)
ボランティアの方が太鼓の叩き方を基本から教えてくださいました。
ボランティアの方が、子どもたちの叩き方を見て、「それは叩いてるね。ひじから落とす。」とアドバイスをしてくれました。叩く練習には、国旗掲揚の旗を揚げるときの動きが、叩き方の腕の動かし方の練習になるそうです。一度、和太鼓クラブのみんなで旗を揚げる練習ができたらと考えています。
ボランティアの方が、子どもたちの叩き方を見て、「それは叩いてるね。ひじから落とす。」とアドバイスをしてくれました。叩く練習には、国旗掲揚の旗を揚げるときの動きが、叩き方の腕の動かし方の練習になるそうです。一度、和太鼓クラブのみんなで旗を揚げる練習ができたらと考えています。
5月25日 今日の給食(178号)
【ハヤシライス 牛乳 野菜ソテー】
ハヤシライスやカレーライスは、やっぱり食べっぷりが違いますね!
3年1組では、ごはんもルウも最後の最後までかき集めて食べてくれていました。
野菜ソテーは、ウインナー入りのコンソメ風味で、子どもの好きな味でした。
ハヤシライスやカレーライスは、やっぱり食べっぷりが違いますね!
3年1組では、ごはんもルウも最後の最後までかき集めて食べてくれていました。
野菜ソテーは、ウインナー入りのコンソメ風味で、子どもの好きな味でした。
6年租税教室2(177号)
ロータリークラブの方からいただきました。
昨日の「子ども一人あたりの教育に1年間にどりくらい税金が使われているか?」の答えです。
88万5千円です。納税の大切さを実感しますね。
昨日の「子ども一人あたりの教育に1年間にどりくらい税金が使われているか?」の答えです。
88万5千円です。納税の大切さを実感しますね。
5年理科 インゲンマメの観察(176号)
登校後や休み時間、インゲンマメの観察をしています。今日は、水に溶かした肥料をあげていました。肥料をあげた苗とあげてない苗の成長を比べます。
5月25日 3年2組 理科&クロムブック自習(175号)
3年2組2時間目、理科。「ホウセンカの植え付け」をしました。まず校舎前の3年の畑にホウセンカを植えました。
植え付けの終わった人は、教室に戻り、自習です。クロムブックを使い、お絵かき、言葉づくりなど、個々で自習をすすめていました。
植え付けの終わった人は、教室に戻り、自習です。クロムブックを使い、お絵かき、言葉づくりなど、個々で自習をすすめていました。
5月25日 3年1組 理科(174号)
3年1組2時間目、算数。テストをしていました。できた人は、「漢字ノート」⇒「計算ノート」⇒「算友」⇒「クロムブックで九九か漢字練習、か読書」の順で自習を進めていました。
5月25日 4年2組 算数(173号)
4年2組2時間目、算数。「2桁÷1桁の暗算」の練習をしていました。問題を個々で解き、できた子人は先生に丸付け、合格の人は「ミニ先生」を務めています。どんなやり方をするのか、ぜひ訊いてみてください。
5月25日 4年1組 算数(172号)
4年1組2時間目、算数。「2けた÷1けたのひっ算」の勉強をしていました。やり方を個々に考え、発表していました。どう解くのか、ぜひ訊いてみてください。
5月25日 1,4年生 心電図検査(171号)
本日、1,4年生は心電図検査を学習室で男女に分けて実施いたしました。心臓の健康診断にあたるものです。一度に大勢の子どもでは実施できないので、待機しながら少しずつ行っていました。みんな、お行儀よく上靴が並べられていました。
5月24日 6年2組 租税教室(170号)
6年2組6時間目、社会。「租税教室」。税金がなぜ必要か?iについて勉強しました。小学生は1年間で一人当たりどのぐらい、費用が掛かるのか?そんな質問もあり、国民の税金の助けがなければ、教育も受けさせることができないことを学びました。ぜひいくらかかるのか、訊いてみてください。
5月24日 2年2組 算数(169号)
2年2組5時間目、算数。「長さ」の勉強のまとめをしていました。算数の友などの問題を個々に解き、できた人は先生に丸付けをしてもらっています。みんな、集中していました。
5月24日 2年1組 算数(168号)
2年1組5時間目、算数。シーンとして、夢中になってプリントに向かっていました。「引き算30ます計算」です。すごい!
5月24日 今日の給食(167号)
【ごはん 牛乳 たけのこのみそ汁 白身魚フライ ごまあえ】
今日は、"ホキ"のフライです。
クセがなく、揚げても身がふんわり。塩味がついているので、そのままおいしく食べられます。
ごまあえは、いつも人気の野菜メニューです。山盛りおかわりしている子がいましたよ!
最近はチンゲンサイが不作だそうで、今日は材料を変更してチンゲンサイ抜きで作りました。
今日は、"ホキ"のフライです。
クセがなく、揚げても身がふんわり。塩味がついているので、そのままおいしく食べられます。
ごまあえは、いつも人気の野菜メニューです。山盛りおかわりしている子がいましたよ!
最近はチンゲンサイが不作だそうで、今日は材料を変更してチンゲンサイ抜きで作りました。
6年生租税教室(167号)
田原のロータリークラブの方を3人招いて、5時間目に1組、6時間目に2組が行いました。
「税金がなかったら、私たちの生活がどうなるのか?」について、コッピとクッピという妖精が出てくるDVDを見て学習したました。
DVDに出てくるおばあちゃんのせりふ、税金は、「夢のある生活を送るため」にあるという言葉が印象に残りました。
実際、一億円がどのくらいの重さかも、模型のお金を使って体感しました。
皆さんに問題です。子どもたちの教育に、1年間、一人あたり税金がどのくらい使われているかご存知ですか?答えは、明日お知らせします。
国民の三大義務を学んでいた子どもたちは、自分たちが今、勉強を頑張ることが、いずれ「勤労」、そして「納税」に、さらに、次の世代の「教育」「勤労」「納税」につながっていることを知ることができました。
「税金がなかったら、私たちの生活がどうなるのか?」について、コッピとクッピという妖精が出てくるDVDを見て学習したました。
DVDに出てくるおばあちゃんのせりふ、税金は、「夢のある生活を送るため」にあるという言葉が印象に残りました。
実際、一億円がどのくらいの重さかも、模型のお金を使って体感しました。
皆さんに問題です。子どもたちの教育に、1年間、一人あたり税金がどのくらい使われているかご存知ですか?答えは、明日お知らせします。
国民の三大義務を学んでいた子どもたちは、自分たちが今、勉強を頑張ることが、いずれ「勤労」、そして「納税」に、さらに、次の世代の「教育」「勤労」「納税」につながっていることを知ることができました。
5月24日 1年1組 算数(166号)
1年1組1時間目、算数。「いくつといくつ」の勉強をしていました。10の数の分解を練習していました。「10は1と何?」のような問題です。ぜひ訊いてみてください。
5月24日 1年2組 算数(165号)
1年2組1時間目、算数。「おはじき10個ゲーム」で、10の分解の勉強をしていました。算数セットを使って、楽しいゲームで勉強していました。どんなことをしたのか、ぜひ訊いてみてください。
5月24日 ひまわり・たんぽぽ組 草取りタイム(164号)
ひまわり組とたんぽぽ組1時間目、生活の時間。「体幹体操」の後、「草取り」の時間です。毎日、同じことを同じように繰り返すことで、落ち着いた生活ができるようになっていきます。
5月20日 図書館・読み聞かせボランティア打合せ(163号)
5月20日、図書館・読み聞かせボランティア打合せがありました。今年も6月3日より、いよいよスタートです。とても楽しみです。
ボランティアに興味のある方は、まず見学からでよいので、木曜日朝8:10ごろ、学校にどうぞ。募集は一年中いつでもしています。
ボランティアに興味のある方は、まず見学からでよいので、木曜日朝8:10ごろ、学校にどうぞ。募集は一年中いつでもしています。
5月21日 今日の給食(162号)
【ごはん 牛乳 いりどり ハンバーグおろしソース きゅうりのゆかりあえ】
『いりどり』は、鶏肉とちくわ、ごぼう、こんにゃく、しいたけなどを炒めて、しょうゆや砂糖で甘辛く味をつけた煮ものです。
鶏肉のうまみが全体に染み込んで、おいしかったです。
『いりどり』は、鶏肉とちくわ、ごぼう、こんにゃく、しいたけなどを炒めて、しょうゆや砂糖で甘辛く味をつけた煮ものです。
鶏肉のうまみが全体に染み込んで、おいしかったです。
みんな気をつけています。(161号)
湿気のため、廊下が大変滑りやすくなっています。子どもたちは、気を付けて歩いています。
緑の募金2日目(160号)
今日も朝の時間、園芸委員が各クラスへ募金を集めに行きました。
休み時間には、職員室の先生にも集めに行きました。
たんぽぽ学級の子どもたちが、集まったお金を数えました。お金を学習するとてもいい機会になりました。
今日は、11、232円集まりました。2日間で、合計17、518円です。
皆さんのご協力、本当にありがとうございました。園芸委員の皆さんも頑張りました。集まったお金は、来週、市役所に届けたいと思います。
休み時間には、職員室の先生にも集めに行きました。
たんぽぽ学級の子どもたちが、集まったお金を数えました。お金を学習するとてもいい機会になりました。
今日は、11、232円集まりました。2日間で、合計17、518円です。
皆さんのご協力、本当にありがとうございました。園芸委員の皆さんも頑張りました。集まったお金は、来週、市役所に届けたいと思います。
5月20日 今日の給食(159号)
【クロスロールパン 牛乳 白いんげんのポタージュスープ ツナ入りオムレツ ミニトマト】
給食のミニトマトは、1年中田原産です!
苦手な子もいますが、大好きで4個5個食べた子もたくさん見かけました。
「前よりは食べられるようになったよ!」と教えてくれた6年生もいましたよ。
給食のミニトマトは、1年中田原産です!
苦手な子もいますが、大好きで4個5個食べた子もたくさん見かけました。
「前よりは食べられるようになったよ!」と教えてくれた6年生もいましたよ。
5月20日 給食ニュース(158号)
給食ニュースの掲示です。給食時のコロナ対策の漫画が載っていました。わかりやすいです。
5月20日 6年2組 書写(157号)
6年2組3時間目、書写。「湖」という字を毛筆で練習していました。どんなところに気を付けたのか、ぜひ訊いてみてください。
5月20日 5年1組 音楽(155号)
5年1組3時間目、音楽。「リズムうち」の勉強で、「ケン・ケン・パ」をしていました。宣言中なので、一層のコロナ対策をした音楽を工夫していました。感染リスクのある、歌やリコーダーなどを使わないでできる内容の勉強をしていました。楽しそうでした。
5月20日 6年1組 理科(154号)
6年1組3時間目、理科。「テスト返し」。テストが2枚返ってきました。。答え合わせ、直しをしていました。
5月20日 5年生廊下・・・(153号)
5年生の廊下の様子。何か、置いてあります。なんでしょう。ぜひ訊いてみてください。
5月20日 5年2組 家庭科(151号)
5年2組3時間目、家庭科。「なみぬい」の練習をしていました。すごい集中力でした。
5月20日 春の歯科検診(150号)
本日午前中、春の歯科検診がありました。学校歯科医の先生が全校の子供たちの葉の様子を見てくれました。子供たちは待つ人も静かに上手に待つことができました。
5月20日 ゼロの日ー滝頭橋交差点(149号)
本日は「ゼロの日」でした。登校指導のため、地域の方々が辻々に立ってくれていました。みなさん、本当にありがとうございます。
「緑の募金」ご協力、ありがとうございます。(148号)
今日は、「緑の募金」1日目です。朝の時間、園芸委員が各クラスへ集めに行きました。さっそく集計したところ、1日目の合計は、6,286円でした。ご協力、本当にありがとうございました。募金は明日もあります。引き続き、よろしくお願いします。
委員会活動 パート2(147号)
「衣小放送局」って、ご存知ですか?給食の時間、放送委員の皆さんによる素敵な校内放送の名称です。内容は、給食の献立や食材についてのクイズ、委員会からの連絡などです。
放送委員の皆さんのおかげで、給食の時間がより楽しい時間になっています。
クイズのシンキングタイムのときは、ウッドブロックを叩いています。
放送委員の皆さんのおかげで、給食の時間がより楽しい時間になっています。
クイズのシンキングタイムのときは、ウッドブロックを叩いています。
5月19日 今日の給食(146号)
【ごはん 牛乳 がんもどきと野菜の煮物 あじの竜田揚げ 大根サラダ】
1年生を見に行くと、あじの竜田揚げや大根サラダも「おいしい!」といって食べていました。
1年生を見に行くと、あじの竜田揚げや大根サラダも「おいしい!」といって食べていました。
5月19日 3年2組 国語(145号)
3年2組2時間目、国語。説明文「自然のかくし絵」の勉強をしていました。段落の内容を読み取る勉強です。「どのようにして身を隠しているのか」という問題の答えを文中から探すということです。みんな、一生懸命に考えていました。
5月19日 4年1組 算数(144号)
4年1組2時間目、算数。「3けた÷1けたのひっ算」の勉強をしていました。みんなに自分の考えたひっ算のやり方を伝えている場面です。
5月19日 4年2組 算数(143号)
4年2組2時間目、算数。「3けた÷1けたのひっ算」の勉強をしました。練習問題を各自で行い、できた人から先生に丸をつけてもらっていました。
5月19日 6年2組 図工(142号)
2時間目、6年2組、図工。階段で・・・実は図工の勉強で、校舎内のいろいろな場所の写真を「クロムブック」で撮影しているのです。何に使うのか・・・ぜひ訊いてみてください。
梅雨の時期になりました。(141号)
9時過ぎの教室の湿度です。80%を超えています。
扇風機が回り始めた教室もあります。長い梅雨が予想されます。しばらくの辛抱ですね。
扇風機が回り始めた教室もあります。長い梅雨が予想されます。しばらくの辛抱ですね。
委員会活動(140号)
その1
明日から2日間、「緑の募金」があります。それに向け、委員会の時間に園芸委員会が準備を進めてきました。
今日の朝、園芸委員が明日からの「緑の募金」の案内を手作りのポスターを持って、各クラスで行いました。
「緑の募金」活動は、身近な地域や国内外の森づくりにつながり、さまざまな「森づくり・人づくり」活動の活性化に活かされています。
ご協力、よろしくお願いします。
その2
企画委員も、「衣笠スポーツフェスティバル」について、子どもたちからアイデアを集めるため、朝、手作りの用紙を持って、各クラスに説明に行きました。
10月に予定されている「衣笠スポーツフェスティバル」の準備も、もう始まるようです。子どもたちのアイデアを取り入れたどんなフェスティバルになるのか楽しみです。
明日から2日間、「緑の募金」があります。それに向け、委員会の時間に園芸委員会が準備を進めてきました。
今日の朝、園芸委員が明日からの「緑の募金」の案内を手作りのポスターを持って、各クラスで行いました。
「緑の募金」活動は、身近な地域や国内外の森づくりにつながり、さまざまな「森づくり・人づくり」活動の活性化に活かされています。
ご協力、よろしくお願いします。
その2
企画委員も、「衣笠スポーツフェスティバル」について、子どもたちからアイデアを集めるため、朝、手作りの用紙を持って、各クラスに説明に行きました。
10月に予定されている「衣笠スポーツフェスティバル」の準備も、もう始まるようです。子どもたちのアイデアを取り入れたどんなフェスティバルになるのか楽しみです。
5月18日 委員会(139号)
本日、6時間目、委員会。5,6年生が学校をよりよくしようと活動しました。
図書委員会、ブックリンピック???
園芸委員会。緑の羽根募金???
保健委員会、学校保健委員会のアンケート???
企画委員会、掲示物作成中???
美化委員会、はきものについてのコンクール考え中???
給食委員会、ポスター作成中???
図書委員会、ブックリンピック???
園芸委員会。緑の羽根募金???
保健委員会、学校保健委員会のアンケート???
企画委員会、掲示物作成中???
美化委員会、はきものについてのコンクール考え中???
給食委員会、ポスター作成中???
係の仕事(138号)
下校前、1年生の窓係の子たちが、廊下の窓を閉めていました。自分の教室の前だけでなく、たんぼぽ学級の前の窓も閉めていました。係の仕事に取り組む姿、とても素敵でした。
5月18日 3年生蔵王山校外学習(137号)
3年生。今日は楽しみにしていた「蔵王山を登っての校外学習」です。遠足のようですが、ちゃんと勉強もします。「高いところから、町の様子をみる」勉強です。楽しかったお土産話とともに、山の上から、どんなことを見つけられたのか、ぜひ訊いてみてください。
手が足りないので、付き添いボランティアをお願いしました。10人もの方が助けてくださいました。みなさん、本当にありがとうございます。助かりました。今後も手が欲しいときは、どんどんボランティアをお願いします。ぜひ助けてください。
手が足りないので、付き添いボランティアをお願いしました。10人もの方が助けてくださいました。みなさん、本当にありがとうございます。助かりました。今後も手が欲しいときは、どんどんボランティアをお願いします。ぜひ助けてください。
全校集会(136号)
昼の休み時間、タブレットの「Meet」を使って全校集会をやりました。「Meet」を使えば、離れていても画面越しに話すことができます。一度に250人までできるそうです。
1年生は、1組2組一緒に大型モニターで視聴していました。
5年生は、グループごと一台のタブレットを使い、視聴していました。
ひまわり学級は、担任の先生と一緒に視聴していました。
校長先生は、道徳のお話をしました。内容は、「教室はまちがうところだ」の絵本の読み聞かせです。どんなお話だったか、お子さんに聞いてみてくださいね。
1年生は、1組2組一緒に大型モニターで視聴していました。
5年生は、グループごと一台のタブレットを使い、視聴していました。
ひまわり学級は、担任の先生と一緒に視聴していました。
校長先生は、道徳のお話をしました。内容は、「教室はまちがうところだ」の絵本の読み聞かせです。どんなお話だったか、お子さんに聞いてみてくださいね。
5月17日 国語(135号)
2年1組4時間目、国語。「こんなことをしているよ」という勉強をしていました。家でどんな手伝いをしているかを、みんなに教えるための文章をまとめていました。どんなことをかいたのか、ぜひ訊いてください。
5月17日 2年2組 生活(134号)
2年2組4時間目、生活科。「春のまちはっけん」の勉強をしていました。どんなことを勉強したのか、ぜひ訊いてみてください。
5月17日 3年1組 図工(133号)
3年1組4時間目、図工。「まほうのじゅうたん」の作品ができたので、名前カードを作っていました。どんなことをかいたのか、ぜひ訊いてみてください。
5月17日 ひまわり組 国語(132号)
ひまわり組4時間目、国語。「ひらがなカルタ」を勉強していました。すごい集中していました。
5月17日 たんぽぽ組 理科(131号)
4時間目、たんぽぽ組、理科。「インゲンマメの成長」の勉強をしていました。観察カードにていねいにスケッチを描いていました。
5月17日 1年1組 体育(130号)
1年1組4時間目、体育。「体力テストー立幅とび」でした。みんな、がんばっていました。ぜひ、家でもやって見せてもらってください。
5月17日 今日の給食(129号)
【たけのこごはん 牛乳 五目汁 れんこんサンドフライ 角チーズ】
今年の新物たけのこメニューの第2弾、「たけのこごはん」。
新鮮なたけのこは、やわらかいのにシャキッとしていて、とてもおいしいですね!
今年の新物たけのこメニューの第2弾、「たけのこごはん」。
新鮮なたけのこは、やわらかいのにシャキッとしていて、とてもおいしいですね!
5月17日 1年2組 体育(128号)
1年2組4時間目、体育。「体力テストー立幅とび」でした。みんな、1,2の3でとんでいましたよ。家でもやって見せてもらってください。
6年生山登り(127号)
絶好の天気に恵まれ、衣笠山、滝頭山登山へ行ってきました。衣笠山の上りの途中にある火打ち石洞の中も見ました。
衣笠山山頂で、学級写真を撮りました。
義大君も、頑張って登りました。義大君は、衣笠山登頂後は滝頭公園へ向け下山しました。
他の子たちは、衣笠山を下山後は、滝頭山へ登ります。恐竜の背から見た景色の感想を、ぜひお子さんに聞いてみてくださいね。
滝頭山下山後は、滝頭公園でお弁当です。野球場の観客席で、みんなグランド側を向いて食べました。食事後は、公園で遊びました。缶蹴りをしている子たちもいました。
怪我なく、みんな帰ってくることができました。ふるさとの素敵な自然を満喫した一日でした。お時間があれば、お子さんのガイドで家族で山登りはどうですか?
衣笠山山頂で、学級写真を撮りました。
義大君も、頑張って登りました。義大君は、衣笠山登頂後は滝頭公園へ向け下山しました。
他の子たちは、衣笠山を下山後は、滝頭山へ登ります。恐竜の背から見た景色の感想を、ぜひお子さんに聞いてみてくださいね。
滝頭山下山後は、滝頭公園でお弁当です。野球場の観客席で、みんなグランド側を向いて食べました。食事後は、公園で遊びました。缶蹴りをしている子たちもいました。
怪我なく、みんな帰ってくることができました。ふるさとの素敵な自然を満喫した一日でした。お時間があれば、お子さんのガイドで家族で山登りはどうですか?
5月14日 今日の給食(126号)
【ソフトめんのカレーソースかけ 牛乳 肉だんご 野菜のマリネ】
大人気のソフトめん。
何日も前から、今日を楽しみにしていた人もいましたね!
それにも負けず人気だったのが、野菜のマリネです。
3年2組で聞いたところ、8割以上の子が「おいしい!」に元気に手を挙げてくれました。
少し前から、パセリとバジルを少し加えてリニューアルしています。
大人気のソフトめん。
何日も前から、今日を楽しみにしていた人もいましたね!
それにも負けず人気だったのが、野菜のマリネです。
3年2組で聞いたところ、8割以上の子が「おいしい!」に元気に手を挙げてくれました。
少し前から、パセリとバジルを少し加えてリニューアルしています。
6年生選挙出前講座(125号)
田原市役所の選挙管理委員会の方を講師にお迎えし、選挙について学習しました。最初に選挙についての説明を聞いた後、学年目標の「チャレンジ」のイメージキャラクターのイラストをどれにするかを、実際に投票して決めました。
最初に学級委員が、投票箱に何も入っていないかを確認します。
次に、一人ずつ投票しました。
選挙結果については、お子さんに聞いてみてくださいね。
次に、本物の投票用紙の秘密を教えていただきました。とても丈夫な紙ということで、代表の子が破れるか試してみました。
最後に、選挙に関するクイズで、理解を深めました。
子どもたちは、6、7年後には選挙権をもちます。選挙のことを知るきっかけになるとてもいい機会になりました。
5月13日 今日の給食(124号)
【ごはん 牛乳 じゃがいものそぼろ煮 さばのみそ煮 おひたし】
今日の「さばのみそ煮」は、八丁みそを使用。
ごはんがすすむ味ですね!
「おひたし」は、子どもの好きな野菜メニューの1つ。
どのクラスもよく食べていました。
茹でて冷やして水気をきった野菜を、かつおぶしと和え、しょうゆをかけたら完成です!
今日の「さばのみそ煮」は、八丁みそを使用。
ごはんがすすむ味ですね!
「おひたし」は、子どもの好きな野菜メニューの1つ。
どのクラスもよく食べていました。
茹でて冷やして水気をきった野菜を、かつおぶしと和え、しょうゆをかけたら完成です!
5月12日 今日の給食(123号)
【ごはん 牛乳 若竹汁 和風コロッケ 大豆の磯煮】
今年採れた新物のたけのこを使った若竹汁でした。味の違いが分かった人も多かった様子。
いつもは全て機械で切りますが、今日はたけのこを目でも味わってもらいたく、穂先を包丁で丁寧に切りました。
美しい形が出せるのはこのメニューだけ。入ってい人は「当たり」ですよ!!
今年採れた新物のたけのこを使った若竹汁でした。味の違いが分かった人も多かった様子。
いつもは全て機械で切りますが、今日はたけのこを目でも味わってもらいたく、穂先を包丁で丁寧に切りました。
美しい形が出せるのはこのメニューだけ。入ってい人は「当たり」ですよ!!
5月12日 4年1組 道徳(122号)
4年1組3時間目、道徳。「思いやりって何」の勉強をしていました。子供たちがみつけた答えは???ぜひ訊いてみてください。
5月12日 5年1組 理科(121号)
5年1組3時間目、理科。「メダカの雄と雌の違いは???」なんと学習室で映像とタブレットを使って学習をすすめていました。ぜひ訊いてみてください。
5月12日 美化委員会ー階段美化ボランティア(120号)
2時間目の休み時間。玄関横の階段から「ウー」という音。行ってみると、3人の6年生が階段のごみの吹き溜まりをきれいにしてくれていました。すごい!美化委員会でみんなで当番を決めて、そうじの時間以外手にもきけれにする活動をしてくれているのだそうです。衣笠・美化委員会、なかなかやります。
5月11日 3,4年生ー老人会との合同草取り(119号)
3,4年生2時間目。環境整備活動。老人会との合同草取り。老人会、校区の自治会長さんや市民館の方々とのコラボで、学校の草取りをしました。学校がすっきりさっぱりしました。本当にみなさんのおかげです。
5月11日 クラブ1回目(118号)
本日は第一回目のクラブがありました。
球技クラブ
ゲートボールクラブ
グランドゴルフクラブ
凧クラブ
将棋クラブ。クラブボランティアの方が入っていただけることになりました。
イラスト・消しゴムはんこクラブ
手芸クラブ
ボードゲームクラブ
和太鼓クラブ。復活しました。
お茶・生け花クラブ
ソフトバレークラブ
卓球クラブ
球技クラブ
ゲートボールクラブ
グランドゴルフクラブ
凧クラブ
将棋クラブ。クラブボランティアの方が入っていただけることになりました。
イラスト・消しゴムはんこクラブ
手芸クラブ
ボードゲームクラブ
和太鼓クラブ。復活しました。
お茶・生け花クラブ
ソフトバレークラブ
卓球クラブ
5月11日 今日の給食(117号)
【ごはん 牛乳 豆腐の中華風煮 ビーフン炒め 黄桃】
1年生は「ビーフンって何?ピーマン?」と用務員さんに聞いていました。
新しい食べ物を知りましたね!おいしかったかな?
1年生は「ビーフンって何?ピーマン?」と用務員さんに聞いていました。
新しい食べ物を知りましたね!おいしかったかな?
5月11日 PTA環境整備作業(116号)
昨日5月10日、PTAの方々が垣根の剪定や雑草取りの作業をしてくださいました。毎年この時期、雑草がたくさん生えてくる前に除草してくださいます。お忙しい中、ご都合をつけて学校のために作業してくださり、ありがとうございました。
5・6年生の子供達も、PTAの方々が取ってくださった雑草を集めて一輪車で運んだり、運動場の石を拾ったり、草を抜いたりしました。衣笠小学校の子供達は働き者なので、一生懸命お手伝いしていました。
5・6年生の子供達も、PTAの方々が取ってくださった雑草を集めて一輪車で運んだり、運動場の石を拾ったり、草を抜いたりしました。衣笠小学校の子供達は働き者なので、一生懸命お手伝いしていました。
美化委員会(115号)
2時間目の後の休み時間、階段の掃除をしていました。階段は、ほこりやごみが溜まりやすいのですが、美化委員会の皆さんのおかげできれいになりました。美化委員会の皆さん、学校のために働いてくれてありがとうございます。
5月10日 今日の給食(114号)
【ごはん 牛乳 合わせみそ汁 揚げ鶏のてりごろも ちぐさあえ】
ちぐさあえは、いかを使い味付けに酢を加えた和え物です。
暑くなってきたので、冷たくさっぱりとした和え物がおいしいですね。
ちぐさあえは、いかを使い味付けに酢を加えた和え物です。
暑くなってきたので、冷たくさっぱりとした和え物がおいしいですね。
5月10日 4年2組外国語活動(113号)
4年2組3時間目、外国語活動。「何が好きですか」という表現を勉強していました。どんないい方をするのか、ぜひ訊いてみてください。
5月10日 5年2組 理科(112号)
5年2組3時間目、理科。「メダカの卵観察」をしていました。ルーペを使ってみていました。どんな卵なのか、様子をぜひ訊いてみてください。
5月10日 3年2組 国語(111号)
3年2組3時間目、国語。辞書引きの練習のため、廊下に取りに来た場面です。みんな順番を守って、しかも静かにならべていました。気持ちの良い子たちです。
5月10日 3年1組 図工(110号)
3年1組3時間目、図工。「絵の具と水のハーモニー」の勉強をしていました。水加減と筆の使い方てで「いろいろな濃さの線や点」を描いてみる勉強です。どんなのが、描けたのか、ぜひ訊いてみてください。
5月10日 1年生 生活(109号)
1年生3時間目生活。「朝顔の鉢植え」の準備をしていました。何をしたのか、ぜひ訊いてみてください。
5月10日 ひまわり組(108号)
学習と学習の間の休憩時間、バラスボールでバランスを取りながら、数図ブロックを並べて遊んでいました。バランスをとるのがとても上手です。体幹が鍛えられています。
5月10日 たんぽぽ組 算数(107号)
たんぽぽ組3時間目、算数。それぞれの課題を自分自分で進めていました。タブレットを使って進める子たちもいました。
5月10日 2年生 生活(106号)
3時間目2年生、生活科。「野菜の苗の植え替え」をしました。どんな野菜を育てるのか、ぜひ訊いてみてください。
5月7日 6年1組 国語(105号)
6年1組5時間目、書写。「新出漢字」の勉強をしました。先生がお手本で黒板に書いてくれていました。とても上手に書いてくれました。みんな、よく見て写していました。
5月7日 6年2組 社会(104号)
6年2組5時間目、社会。「くらしの中の平和主義」を勉強していました。「これからも平和主義をのこしていくために、自分たちにできることは???」ぜひ訊いてみてください。
5月7日 5年2組 書写(103号)
5年2組5時間目、書写。「草原」という文字を毛筆で書きました。どこに気を付けたのか、ぜひ訊いてみてください。
5月7日 5年1組 道徳(102号)
5年1組5時間目、道徳。教材「あいさつって」を使って礼儀について学びました。礼儀って何か、ぜひ訊いてみてください。