2023年10月の記事一覧
4年生凧揚げ(229号)
10月30日(月)午後、4年生が総合的な学習の「伝統文化」をテーマにした授業で凧揚げをしました。田原凧保存会の皆さんに教えていただきながら、「カイトダンス(体育館内で滞空時間を競うもの)」に取り組みました。学級対抗で競い、中には18秒や17秒も凧を揚げている子もいました。体育館内には歓声が響いていました。
衣笠市民館まつり(228号)
10月29日(日)、衣笠市民館で、市民館まつりが行われました。小学校の音楽部の子たちが、オープニングイベントで、リコーダー演奏と合唱を披露しました。たくさんの子たちが、市民館を訪れて楽しく過ごしていました。市民館2階のダンボール迷路も子どもたちでにぎわっていました。地域の行事に参加するのは、いろいろな人達と交流することができていいですね。
江崎巡査授業(227号)
10月27日(金)午後、6年生が総合的な学習の時間に、郷土の偉人「江崎巡査」について学習をしました。先日は、殉職の地を訪問し、今日は、田原警察署の方にお話していただきました。田原警察署には江崎巡査の絵もあり、署員の方はみんな江崎巡査のお話をよく知っているそうです。江崎巡査夫妻の生き方をまとめた映像を見たり、お話を聞いたりして学びを深めていました。これから先、子どもたちは、学習発表会で披露する「江崎巡査物語」に取り組んでいきます。
どんぐり拾い(226号)
10月27日(金)午後、3年生が、総合的な学習の時間に「どんぐり拾い」に藤七原や滝頭方面へ出かけました。地域の環境保護をされている「たらめ会」の方々に教えていただきながら、どんぐりを拾いました。子どもたちは、普段はあまり入らない山道に、ワクワクしている様子でした。また、どんぐりにも樫や椎などいろいろな種類があって形が違うことも教えていただきました。来週は、どんぐりコマを作って、遊ぶ計画をしています。秋らしい校外学習になりました。
読み聞かせ(225号)
10月26日(木)授業の前に、ボランティアの方の読み聞かせがありました。全学級に入っていただいて、お話を読んで聞かせてくださいます。読書の秋らしく、落ち着いて本の世界に浸れる豊かな時間になりました。ボランティアの皆様、本当にありがとうございました。
就学時健康診断(224号)
10月25日(水)午後、来年度入学予定の園児と保護者の方が、就学時健康診断で来校しました。子どもたちは、体育館から学習室や保健室へ移動して、内科検診や視力検査、聴力検査、知的発達検査を受けました。半年後に、元気な1年生が入学してくるのをとても楽しみにしています。
市制20周年記念給食(223号)
10月25日(水)本日の給食は、「田原市制20周年記念給食」でした。
【ごはん 牛乳 青のりのみそ汁 名古屋コーチンのから揚げ キャベゾウサラダ セレクトデザート】
7月に行った人気投票で決まった「名古屋コーチンのから揚げ」と新メニューの「キャベゾウサラダ」。
どちらもとても好評でした。
セレクトデザートは、①さつまいもと栗のタルト②豆乳クリーム大福③2つのプチシュークリームの中から、各自好きなものを選びました。
お家でも感想をきいてみてください。
おもちゃ祭り(222号)
10月25日(水)午前、2年生の学級が、生活科の授業で「おもちゃ祭り」をしました。生活科「おもちゃを作ってみよう」の学習で、自分たちでどんなおもちゃを作るか考えるところから始めて、材料を用意してお店屋さんを開きました。ゴムでっぽうやモグラたたきなどのおもちゃを工夫して作っていました。お店をする子も回る子もとても楽しそうでした。
江崎巡査殉職地訪問(221号)
10月23日(月)午後、6年生が総合的な学習の時間に、加治にある江崎巡査殉職地を訪問しました。これまで、授業で、地域の偉人「江崎邦助巡査夫妻」について学習してきています。なぜ、殉職地が大通りから離れた場所なのかも考えました。この先、6年生は学習発表会で「江崎巡査物語」に取り組んでいきます。お話だけではなく、実際に亡くなった場所に行ってみると、感じるものがありますね。
5年救命講習(220号)
10月20日(金)午後、5年生が消防署の方を講師として、救命講習を受けました。救急車を呼ぶことや呼吸の確認、胸骨圧迫、AEDの電気ショックなど、倒れている人を見つけたらすべきことを教えてもらいました。自信を持って救命措置を取ることは、大人でもなかなかできませんが、こうして何度も練習をしておくと、いざという場合に役にたちます。しっかりと身につけておきたいですね。
スポーツフェスティバル(219号)
10月19日(木)午前、秋晴れの空の下、スポーツフェスティバルを行いました。アフターコロナの大きな行事です。大玉送りやじゃんけん大会、全校deダンスなど、保護者の皆さんにも参加していただきました。先日の予行練習よりも、競技や演技が見違えるほど立派になっていました。また、進行の委員会の子たちも、きびきびした動きで大活躍していました。
参観していただいた保護者、地域の皆様、ありがとうございました。また、準備から運営補助をしていただいたPTA委員の皆様、暑い中本当にありがとうございました。
パンツでパワー
しっぽ取り
ダンシング玉入れ
台風の目
進撃のムカデ
つなひき
大玉送り(勝った紅組対PTAチーム)
じゃんけん大会(保護者の方も参加)
全校deダンス(保護者の方も参加)
PTA挨拶運動(218号)
10月19日(木)朝、PTA役員の皆さんが、正門、南門前で挨拶運動「おはようと笑顔ではじまる楽しい一日」をしました。スポーツフェスティバル当日で、子どもたちも気持ちが入っている様子でした。PTA委員の皆様、朝早くからありがとうございました。
第2回開校40周年記念行事実行委員会(217号)
10月18日(水)午後6時半から、第2回の開校40周年記念行事実行委員会を行いました。記念行事・式典の期日は、令和6年11月16日(土)に決まりました。また、内容や参加者、来賓についても話し合われました。その他にも、記念事業について進捗状況の報告がされました。だんだんと準備が進んできています。
スポーツフェスティバル前日準備(216号)
10月18日(水)午後、委員会の時間に明日の進行練習と器具等の準備をしました。明日の本番に向けて、しっかりと練習ができて、準備万端の様子でした。児童の下校後、PTA委員の方に来ていただいて、テントの固定等の力仕事、駐車場のライン引き等をお手伝いいただきました。ご協力いただき、本当にありがとうございました。
第2回学校運営協議会(215号)
10月18日(水)午前、第2回の学校運営協議会を行いました。本年度の活動の経過や協議会組織の整備について話し合いました。また、意見交換では、「児童ボランティア組織の立ち上げ」や「放課後の子どもたちの生活」について、活発な意見交換がされました。会の後、授業の様子を参観していました。
教育実習生授業2(214号)
10月17日(火)午後、教育実習生が、4年生の社会科の授業実習を行いました。「ごみのゆくえ」をテーマにして、ごみはどのように処理されるのか、考えて予想する内容です。所属大学の先生も参観に来校しました。ごみの分別は知っていても、その先については知らない子が多いようでした。これから、調べていきましょう。
6年生家庭科授業(213号)
10月17日(火)午前、6年生の学級が家庭科の授業で、自分たちが考える給食の献立を話し合いました。栄養教諭から、給食の献立を考える際のポイント「栄養バランス」「価格」「行事食」「季節の食べ物」「量」を教えてもらい、それぞれのグループで献立を考えました。季節の食べ物として、「栗ごはん」などが話題になっていました。栄養教諭は、給食の献立を作っていますから、よい献立は実際に給食の献立になるかもしれませんね。
4年生凧作り(212号)
10月16日(月)午後、4年生が総合的な学習の時間に、田原凧作りをしました。先日、まつり会館で見学した「田原凧」を自分たちも作ってみようと考えて、田原凧保存会の方を講師にして取り組みました。いろいろな図柄から選んで、色付けをしました。地域の伝統文化を知って、継承していくこともねらいのひとつです。今後は、運動場や体育館での凧揚げを予定しています。また、同じように取り組んでいる田原東部小の子たちと「カイトダンス」(風の無い体育館内で凧を揚げている時間を競うもの)でタイムを競う予定もあるそうです。
スポーツフェスティバル予行(211号)
10月16日(月)午前、秋晴れの空の下、スポーツフェスティバルの予行を行いました。これまで、学年では練習をしてきましたが、全校種目や委員会の子たちの動き(多くの種目で進行係をします)、アナウンスなどを練習するために予行を行いました。企画委員会の発案で、当日の大玉送りでは、勝ったチームと保護者チームで対戦する予定です。その場で即席保護者チームを作ることになりますが、ご協力をよろしくお願いします。
市小学校バスケットボール大会(210号)
10月14日(土)市小学校バスケットボール大会が行われました。市内の6つの小学校で分散開催され、衣笠小もその一つです。田原南部小と神戸小と同グループです。大きなケガもなく大会を終えることができました。緊張した様子もありましたが、どの子も自分の持てる力を出し切っていて、とても立派でした。
男子の部 2位 午前 衣笠小 28ー7 神戸小
衣笠小 8 ー14 田原南部小
女子の部 優勝 午後 衣笠小 30ー4 神戸小
衣笠小 54ー2 田原南部小
男子も女子もチーム一丸となって、校訓のとおり、力いっぱいがんばりました。
学校給食優良学校実地審査(209号)
10月13日(金)、衣笠小学校は、これまで食育の取り組みを進めてきました。県学校給食優良校に推薦をされ、実地審査を受けました。県教育委員会等から審査員が来校して、食育にまつわる授業や給食、全校集会の様子を参観していきました。食材の3色わけや朝食バランスチェックなど衣笠小の特色ある取り組みや子どもたちがいきいきと学んだり、美味しそうに食べたりする姿、田原市の給食とその仕組み等を見ていただきました。審査員の方から、子どもたちの学ぶ姿勢や給食を残さず食べる子のおおいことなどたくさん褒めていただきました。
1年生 国語「サラダでげんき」
5年生 国語「和の文化を受けつぐ」
6年生 理科「水溶液の性質」
6年生 道徳「命の旅」
給食集会
教育実習生授業(208号)
10月12日(木)午前、4年生の学級で、教育実習生が道徳の授業を行いました。「このままにしていたら」というお話を聞いて、公共の場所の利用など社会生活のルールについて考えました。実習生は、本格的に授業をするのが初めてでしたが、担任と子どもたちに助けられながら、取り組んでいました。子どもたちは、とても積極的で雰囲気のよい授業でした。
読み聞かせ(207号)
10月12日(木)授業の前に、ボランティアの皆さんの読み聞かせがありました。今回は、中央図書館のボランティア「くぬぎの会」の方も来てくださいました。5年生は、素話(ストーリーテリング)、3年生はくるくるシアター「できるかな?あたまからつまさきまで」とバイオリン演奏でした。子どもたちは、朝から、とても豊かな時間を過ごしています。ボランティアの皆様、本当にありがとうございました。
市民館まつりのお誘い(206号)
10月11日(水)昼、バスケットボール大会激励会の後、衣笠市民館長さんから子どもたちに「衣笠市民館まつり」へのお誘いがありました。バザーの紹介がありました。また、芸能発表も、ぜひ多くの子に参加してほしいそうです。発表内容はダンスや歌、楽器演奏などですが、昨年度、小学校で行っていた「特技発表会」で披露した内容も大歓迎だそうです。ぜひ参加してください。
バスケットボール大会激励会(205号)
10月11日(水)昼、体育館でバスケットボール大会の激励会を行いました。10月14日(土)に市小学校バスケットボール大会が開催されます。当日は市内6会場で分散開催され、衣笠小も会場の一つになります。キャプテンが大会への抱負を述べ、その後、ミニゲームを披露しました。全校児童が参観する中、ゴールが決まると拍手と歓声があがりました。大会当日は、全会場で観覧席の確保が難しいこともあり、参観していただくことがかなわないため、激励会の場で保護者の方にも参観、応援していただきました。ありがとうございました。
4年生校外学習(204号)
10月11日(水)午前、4年生が、社会と総合的な学習の時間に取り組んでいる「伝統文化」の学習で、まつり会館へ出かけました。田原祭りの「山車」や凧まつりの「田原凧」について、お話を聞いたり、見学したりしました。子どもたちは、花柄の田原凧の賞状や豪華な山車に見入っていました。これから先は、田原凧つくりや凧揚げをする予定です。
学校訪問(203号)
10月10日(火)午前、田原市教育委員会(教育長、教育委員、学校教育課)の学校訪問がありました。2,3時間目の授業を参観していきました。子どもたちが、自分の考えを堂々と発表している姿やタブレットを手慣れた様子で使っているのを見て、のびのびとしていていいですねと褒めてもらいました。短い時間でしたが、衣笠小の子どもたちの元気な様子を見ていただけてよかったです。
避難所生活の心得(202号)
10月6日(金)午後、5年生が総合的な学習の時間に防災について学習しました。市役所健康課の方を講師に、「避難所生活の心得」について学びました。阪神淡路大震災や東日本大震災、西日本豪雨災害の避難所の様子についてお話を聞いたり、実際の避難所ではどんな様子になるのかを想像したりしました。たくさんの人が集まって生活するため感染症の予防のために口腔内を清潔に保つことができるようにすることの大切さにも気づきました。いざというときのために、備えておきましょう。
市内一斉授業研究会(201号)
10月5日(木)市内の小中学校で一斉に授業研究会が行われました。衣笠小では、体育の授業研究会がありました。6年生の学級が、「おとりを使ってゴールを目指せ!衣小スポンジハンドボール」をテーマにして体育の授業を公開しました。市内の体育関係の先生たちが集まって、授業を参観しました。生き生きと活動する子どもたちの姿に、参観に来た他校の先生たちも感心している様子でした。たくさんの参観者があって、普段と違う状況でしたが、みんなよくがんばりました。
田原市自主防災会一斉防災訓練(200号)
3年生研究授業(199号)
10月4日(水)午前、3年生の学級で国語の研究授業を行いました。「サーカスのライオン」という物語を読みました。主人公「じんざ」が、火事の中から男の子を助け出す場面を読んで、じんざの様子から気持ちを考えました。たくさんの子が手を挙げ、意見を発表しました。じんざの心の中の声をみんなで話し合いました。みんなよくがんばりました。
3年生校外学習(198号)
10月3日(火)午前、3年生が社会の授業で、校区内のスーパーマーケット「パワーズ」へ出かけ、そこで働く人たちの姿を見て、働く工夫を調べたり、お話を聞いたりしました。子どもたちは、お店のバックヤードにも入らせてもらって、普段は見られない様子を見せてもらって興味津々の様子でした。たくさんの保護者の方が、付き添いボランティアをしてくださいました。本当にありがとうございます。
1年生研究授業(197号)
10月3日(火)午前、1年生の学級で道徳の研究授業を行いました。「さかなのおかあさん」というお話をもとに、家族の優しさについて考えました。劇形式でお話を聞いて、場面ごとに「こどものさかな」の気持ちを考えました。たくさん手が挙がり、意見がいっぱい発表されました。よくがんばりました。
図工作品展(196号)
10月3日(火)朝、3年生と6年生が図工作品を展示していました。3年生は、カラフル粘土のフォトスタンド、6年生は「自分の名前を道にして」です。名前が見えないように撮影したので、ちょっと見にくいですが、すてきな作品ができました。
教育実習生(195号)
10月2日(月)から、教員志望の大学生が教育実習に来ています。4年生の学級に配属して、授業を参観したり、授業実習をしたりします。10月23日(月)までの3週間の予定です。昨年度もスクールサポートで衣笠小に来ていたので、知っている子もいるかもしれません。よろしくお願いします。