田原市立清田小学校

ブログ

0528 防災減災学習①

 関西大学の奥村教授を講師に防災・減災学習を行いました。清田小学校では11年間、防災減災学習に継続して取り組んでいます。今年は、4回の講座実施を予定しています。今回は、奥村先生の講話「安心・安全な未来をつくる 能登半島地震を踏まえて」と消防署による「応急手当講座」を行いました。5,6年生が、自治会の皆さん・保護者の皆さん・田原赤十字団の皆さんと一緒に学習しました。地域の大人と子供達が一緒に活動することで、もし災害が起きたときに助け合える輪が広がると思いました。

0523 キャリアスクールプロジェクト

福江中学校の2年生3名が、キャリアスクールプロジェクト(職場体験)で3日間、清田小学校で学校の職員の仕事を学んでいます。小学生は、中学生のお兄さんお姉さんと触れ合うことができて大喜びでした。3日間があっという間に終わってしましました。

0518清田校区運動会

青空の下、運動会が行われました。保育園、小学校、自治会、保護者の皆さんが元気いっぱい、力を合わせました。

0517田んぼ復活大作戦 田植え

 今日は、田植えをしました。どろんこに足を取られひっくり返りそうになりながら頑張って植えました。まっすぐ植えるつもりだったのですが、なかなか難しかったです。無事に育つことを祈っています。


 

0515運動会予行

5月15日(水)運動会の予行練習を行いました。わくわく・どきどきしながら真剣に取り組みました。また、他学年の演技を見て応援をしていました。4,5,6年生は、係の仕事をとてもしっかりやっていました。「みんなが困らないように自分の仕事をしっかりやりたい」と言っていました。みんなのためにがんばる清田の子どもたち素敵です。18日(土)の運動会楽しみです。



 

0509親子環境整備作業

 5月9日(木)親子環境整備作業を行いました。PTA役員さんを中心に多くの保護者の皆さんに参加をしていただきました。運動会に向けて、大人と子供が力を合わせ、運動場や花壇・動物広場などをきれいにしました。18日(土)は、きれいになった運動場で運動会を行う予定です。

0502 春のなかよし遠足

 昨年に引き続き春のなかよし遠足を行いました。5月の爽やかな天候に恵まれ、全校仲良く遠足に行くことができました。わくわく班の仲も深まったと思います。清田校区のいいところもたくさん見つけられたようです。お手伝いしてくださったPTA役員の皆さん、校区の皆さんありがとうございました。


04301年生を迎える会

 昼の休み時間に「1年生を迎える会」を行いました。花のアーチをくぐって1年が入場しました。1年生が、自分の好きなものを発表すると温かい拍手が全校のみんなからありました。しっかり発表ができた1年生、立派でした。わくわく班(縦割り班)の顔合わせ会も行いました。お互いの顔をよく見て、自己紹介ができました。5月2日の遠足で、わくわく班の仲も深まることと思います。

 

0430 田んぼ復活大作戦

5年生が、学校内の田んぼを復活させて、稲を育てることに挑戦します。  今日は、5年生が草を抜いたり、余分な土を取り除いたり、教頭先生が耕運機で耕してくれ、水を入れて田植えの下準備ができつつあります。田んぼらしくなってきました。

0417交通安全教室

4月17日(水)2,3時間目に交通安全教室を行いました。1,2年生は「道路の安全な歩き方」、3年生以上は「自転車の安全な乗り方」を学びました。田原警察署のおまわりさん、防犯指導員さん、交通指導員さん、青パトさんが交通安全指導をしてくれました。1,2年生には、保護者の方がボランティアとして付き添ってくれました。ティーズの取材も来ました。