田原市立清田小学校
ブログ
ボッチャを体験しました
2月20日(月)の3,4時間目に、3〜6年生がボッチャを体験しました。
教えて下さったのは、田原市のスポーツ推進委員の皆さんです。
↓ 3時間目 5,6年生が推進委員の皆さんに挨拶
↓ はじめに、ボッチャのルールを知るため、推進委員の皆さんによるデモンストレーションを見学しました。
↓ 続いて、5,6年合同グループに分かれての実践
なかなか思うように投げられなかったけれど、最後まで勝敗が分からず集中して楽しむことができました。
↓ 4時間目 3,4年生 みんなで「お願いします。」
↓ さっそくゲーム開始 きれいなフォームですね。
↓ どちらが近いか微妙な距離は、測定器で慎重に測りました。
↓ 自分が投げる以上に興奮します。
楽しく競技することができました。
スポーツ推進委員の皆様、ご指導ありがとうございました。
全校鬼ごっこ
2月17日(金)の昼放課に、児童会主催の「全校鬼ご(っこ)」がありました。5,6年生の一部と先生が鬼になって追いかけます。
↓ 後期児童会役員がルールを説明しました。
↓ 鬼ご 開始
↓ 逃げろ! なかなか捕まりません。
↓ 捕まっちゃった。
↓ 牢屋には、捕まった子どもたちがたくさんいました。
↓ 追う方も逃げる方も、すばしっこいです。
全校みんなと先生方と、楽しい思い出をまた一つつくることができました。
1年凧上げ
体育館での凧上げも、上手になってきました。
↓ 次は、運動場で凧上げに挑戦です。
どの子も上手に上げることができ、凧上げ名人になりました。
1年 凧作り
田原凧保存会の方に来ていただき、1年生が凧作りと凧上げに挑戦しました。
↓ 保存会の方に、凧の色付けを習いました。
↓ きれいに塗れた凧ができあがりました。
↓ さっそく体育館で凧上げです。
俳句づくり
2/9(水)、2/17(金)の2日間、俳句の会の皆さんによる俳句教室がありました。
↓ 俳句の会の皆さん
↓ 5 7 5 の俳句の作り方についてお話を聞きました。
↓ 反応の良い3年生
↓ 俳句づくり 自分の言いたいことと季語を考えます。
どの子も、自分の言いたいことを上手に言えたセンスある句をつくることができました。
令和5年度前期児童会役員選挙
6時間目に、令和5年度前期児童会役員選挙&立会演説会がありました。
コロナ感染予防のため、今回はリモートで行いました。
↓ 選挙管理委員の6年生が演説会を進めます。
↓ 5年生の立候補者6名
↓ ステージ上から、教室にいる児童に向けて演説を行いました。
↓ 続いて投票に移りました。体育館で投票しました。
普段の生活、立会演説会の内容を踏まえ、未来への期待を加味して清田小学校のリーダーに投票しました。
学級閉鎖のため不在の4年生と本日の欠席者は、後日投票します。
3学期初めての読み聞かせ
先週の寒波で延期していた読み聞かせを行いました。
↓ 1年生 真剣に聞き入っていますね。
↓ 2年生
↓ 3年生
↓ 4年生
↓ 5年生 1篇はしりとりのお話でした
↓ 6年生
朝から読み聞かせを聞くと、心が豊かになり集中力もアップします。
5年生 落ち葉スキーを体験しました
昨日、5年生は亀山小学校を訪れ、亀山小の5年生と一緒に近くのうしのけ山で「落ち葉スキー」を体験しました。
↓ うしのけ山の中腹にゲレンデがありました。
↓ 初めてだと、ちょっと怖いです。
↓ 2回目は、さらに上からチャレンジ
↓ 上から見るとこんな感じ
↓ 終わりに、うしのけ山の頂上に登りました。
亀山小の5年生と、また有意義な交流ができました。
亀山小の皆様、ありがとうございました。
なわとびチャンピオン大会
3時間目に、なわとびチャンピオン大会がありました。
全校児童が、体育館に集まります。
↓ 1年生あやとびから競技開始
↓ 2年生 あやとび
↓ 2,3,4年生 後ろあやとび
↓ 出場する選手は、名前を呼ばれたら手を上げて礼をします。
↓ 5,6年生は、各ブースで跳んだ回数をカウントしました。
↓ 1,2,3年 交差跳び
↓ 5,6年 後ろ交差跳び
↓ 男子後ろ二重跳び
↓ 女子 あや二重跳び
↓ 男子 後ろ交差二重跳び
放課や家にいる時間を使っていろいろな技を練習し、技能を伸ばしてきました。新記録が出た子も、残念ながら力を発揮できなかった子も、みんなよくがんばりました。
雪です
明け方から雪が降り続いています。
1時間目の終わりには、運動場に出て雪合戦をしたり雪だるまをつくったりしました。
↓ 珍しい雪に、子どもたちはウキウキしています。
↓ さっそく運動場で雪遊びをしました。
↓ 南運動場でも、雪を集めていました。
↓ ちょっとブランコで一休み
↓ 5年生 みんなでジャンプ
↓ 本格的に雪合戦が始まりました。一面真っ白な銀世界。
↓ 先生も参加して追いかけていますね。
↓ 先生に「えい!} 当たり!!
思いがけない贈り物で、とびきりの笑顔を見せる子どもたちでした。
〒441-3613
田原市古田町寺ノ前1番地1
電話:0531-32-0109
ファクス:0531-32-0194
Mail:kiyota-e@city.tahara.aichi.jp
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |