田原市立清田小学校
田原市立清田小学校
ブログ
芋ほり
6月に植えたサツマイモを収穫しました。大きなお芋にあちこちから歓声が上がります。自分たちで育てたお芋には、やはり特別な思いがあります。来週予定されている焼き芋集会が楽しみですね。
ひだまり教室
今日は、ひだまり教室(祖父母学級)がありました。授業参観は、どの学年もおじいちゃん、おばあちゃんと触れ合えるようにと、ものづくりや昔ながらの遊びをしていました。うまく作れないところを手伝ってもらったり、やり方を教えてもらったりしながら楽しく過ごしていました。その後は、観劇会です、おもしろくて、考えさせられるとても良い劇でした。
福祉実践教室
福祉実践教室がありました。例年手話の勉強を通して福祉について学んでいますが、今年は盲導犬についてのお話も聞き、違う視点からも勉強しました。
バスケットボール大会
今日は、市の小学校バスケットボール大会がありました。17小学校が3会場に分かれて実施します。本校は渥美総合体育館で行いました。予選で、2試合を行い、勝ちあがったチームが決勝に進みます。残念ながら、清田小は男女とも決勝に進むことはできませんでしたが、最後まであきらめることなく全力プレーを見せてくれました。悔しさはありますが、すがすがしさの残る大会でした。選手、控え、応援のみなさんお疲れ様でした。また、ありがとうございました。
陸上教室
トヨタ自動車の長距部の皆さんが、本校に来て陸上教室を開いてくださいました。4~6年生は、うでふりの正しいやり方やももあげの方法などを教えていただきました。その後、3年生も加わって、選手と1000Mの競争をしました。児童は50M~100Mをリレーでつないで走ります。一方、トヨタの選手は1人で、世界最高記録のペースで走り続けます。世界記録は、速い速い。3年生では太刀打ちできません。上級生の連合チームはかろうじて勝つことができ大喜びでした。しかし、あのペースを1人で2時間以上走ると聞いてびっくり。とってもよい勉強ができました。実業団駅伝やマラソンシーズンです。頑張ってくださいね。
修学旅行
6年生は、20、21日、京都・奈良へ修学旅行に行って来ました。金閣寺や清水寺、奈良の大仏、宇治平等院など見学してきました。金閣の美しさや大仏の大きさに圧倒されながらもしっかりと目に焼き付けてきました。夜は、猿沢の池近くのお店やさんが並ぶ場所へ買い物に出かけたり、部屋でみんなでわいわい楽しんだりとあっという間の2日間でした。
社会見学
今日は、社会見学です。6年生は修学旅行に出かけています。1・2年生は、豊橋の動物園と自然史博物館へ、3~5年生は浜松のフラワーパークと動物園へ出かけました。あいにくの天候でしたが、動物と触れ合ったり、自然に親しんだりと、楽しい1日を過ごしてきました。
福祉実践教室
6年生が、車椅子体験をしました。車椅子を押したり、逆に乗って押してもらったりしてその感想を発表しあって勉強します。経験しないと気づかないことがたくさんあります。2学期には手話の勉強もします。これらの活動を積み重ねて、福祉について理解を広めたり、深めたりしていく計画です。
むしバスターズ
1年生は毎年、市内の歯科衛生士さんに来ていただいて、歯磨き指導を受けています。むし歯になる原因、正しい歯磨きの方法などを教えていただいた後、実際に磨いてみます。その後、染め出しをしてちゃんと磨けているか確認します。しっかり磨くのはなかなか難しいものです。お家の人にも見てもらいながら実践し、早く正しい方法が身につくとよいですね。
防災講話
5・6年生は、市役所防災対策課の方をお迎えして、防災の勉強をしました。渥美半島で予想される地震時の災害状況、その時の心得、非常時持ち出し袋に入れておくとよいものなど分かりやすく教えていただきました。今月19日には避難所でおこるであろう問題点や心得も勉強します。さらに、7月26日には、市民館で初期消火、救急法、避難所で心が安らぐようにする方法、清田校区の防災倉庫の見学なども行います。
お知らせ
連絡先
〒441-3613
田原市古田町寺ノ前1番地1
電話:0531-32-0109
ファクス:0531-32-0194
Mail:kiyota-e@city.tahara.aichi.jp
カウンタ
1
0
8
4
3
7
8
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |