ブログ
卒業式前日
明日は卒業式。
職員室前の桜が八分咲になりました。
音楽クラブ発表
サプライズ的に行われた音楽クラブの発表。
会場となった音楽室は、聴きに来た子どもたちで満タンに。
演奏されたのは、リーコーダーで「リメンバー・ミー」、木琴で「ライラック」でした。
お別れ会
1〜3年生は卒業式に参加しませんので、3/10に6年生とお別れ会をしました。
メインは藤尾班遊びでしたが、いつもなら6年生が担ってくれる役を3年生が担当しました。
最後は参加者全員で元気よく校歌を歌いました。
6年生を送る会
各学年の発表を楽しんだ6年生。笑いあり、涙ありの素晴らしい会でした。
6年生を送る会を無事に終えた5年生。
準備から当日の進行まで、中心となって活躍しました。
風と遊ぼう
1年生が、風を生かした遊びに生活科で取り組みました。
2/17には風車を、19日には凧あげをしました。
次は昔遊びに挑戦するそうです。
新入学児体験入学
来年度入学してくる親子に来てもらい、お子さんには体験入学を、保護者には入学説明をしました。
手伝ってくれたのは5年生と1年生。
5年生は受付から校内案内を、1年生は学校生活の紹介とゲームをしてくれました。
消防署見学
3年生が社会科の現地学習として消防署見学に行ってきました。
この日は、風速10mを超える強風が吹いたため、はしご車体験はできませんでしたが、施設や設備を見学したり、消化器体験をしたりしました。
親子藤尾山登山
前日から雪がちらつき開催が危ぶまれましたが、無事に親子登山を行うことができました。
昭和49年に当時のPTAが中心になって登山道を作り、今年で50年。伝統的な行事になってきました。
親子で仲良く登山を楽しむ過ごす姿からは、それぞれの家庭の良さが伝わってくるようでした。
藤尾山登山始まる
天候の影響で1日延期して藤尾山登山を始めました。
初日は1・6年生で藤尾班に分かれて登りました。
1年生の中には、初めての登山となった子もいたことでしょう。
登山期間中は、藤尾山の自然を感じながら、体と心を鍛えてほしいと願っています。
縄跳び大会
12月から学校や家庭で練習を続けてきた短縄の大会を行いました。
子どもたちは自分が選んだ種目で2分間跳び続け、2分間の合計で順位を競います。
パブリック
田原市加治町奥恩中62番地17
電話:0531-22-0479
ファクス:0531-22-6859
Mail:nambu-e@city.tahara.aichi.jp