田原市立田原南部小学校

ブログ

7月11日 耐震出前講座(6年生)

6年生は、総合的な学習で防災について学んでいます。

今回は、市役所の方と田原安心・安全住まいる会の方に来ていただき、地震や耐震のことについての話をお聞きしました。

地震のメカニズムや地震が起きたらどうなるか、お家でできること、地震に強い家などについて、映像を使ったり模型作りをしたりしてわかりやすく教えてくださいました。

万が一に備えて、自分のできることを増やしていきましょう!

7月10日 食に関する指導(3年生)

栄養教諭に来ていただき、給食の時間に食に関する指導をしてもらいました。

「野菜を食べよう」をテーマに、今日の給食に使われている野菜を分類し、「風邪や病気の予防」「目によい」など野菜の働きを教えてもらいました。

暑い日が続きます。体調を整えるために野菜をしっかりと食べましょう!

夏野菜の収穫

現在、運動所の横にある畑で、子どもたちの育てた夏野菜の収穫時期を迎えています。

ナス、ピーマン、きゅうり、ミニトマトなど、沢山の野菜が育っています。

子どもたちは毎日様子を見ながら、育った野菜を嬉しそうに収穫しています。

家に持って帰っておいしく食べたかな?

7月4日 PTA救命講習会

消防署の方に来ていただき、PTA委員と教員とで救命講習会を行いました。

心臓マッサージとAEDの使い方を教えてもらいながら、実際に人形を使って心肺蘇生法を行いました。