田原市立田原南部小学校

ブログ

第2回学校保健会を開催しました。

1126 木曜日

「家族で身につけよう!生活習慣」~健康な毎日をすごすために~排便習慣を通して と題して、健康課木村保健師さんをお招きし開催しました。事前に行った自分の健康チェックの結果をみたり、今日のお話しを聞いたりして、健康にすごすためにはどうしたらよいか、おうちの人と一緒に考えました。

租税教室がありました。

11月25日  水曜日

6年生は3時間目社会の授業で、市民課杉江さんをお招きし、税金についての勉強をしました。子どもたちにも身近な消費税のことや税金の使いみちについて教えてもらいました。

本日、インフルエンザによる欠席の多い3年生は、給食を食べて帰りました。26・27日の2日間、学年閉鎖です。

学芸会、みんな熱演しました。

1121 土曜日

「ひびき合い 心をつなごう 学芸会」のテーマのもと、学芸会を実施いたしました。どの学年も今までで1番素晴らしい演技でした。特に6年生は最後の学芸会なので、役になりきって「歌声がきこえる」を熱演しました。しかし、残念なのは、3年生です。インフルエンザによる欠席者が多くなったため、今日は演ずることができませんでした。後日改めて、学年発表会を行う予定です。


明日は学芸会です。

11月20日 金曜日
いよいよ明日は学芸会。予定どおり実施します。今日は最後の劇の練習なので、どの学年も熱が入っていました。学年の劇だけでなく、456年生音楽部の金管合奏の練習も真剣です。曲目は、「バケイション」です。演奏を聴いていると自然に口ずさんだり、体が動いてきます。

学芸会の予行演習をしました。

11月19日 木曜日

今日、予行演習をしました。欠席者がいたので少し不安でしたが、友達や担任の先生が代わりに出演しました。早く治って「なんぶっ子87人」全員そろって学芸会を迎えたいです。この劇は3年生の「さる酒」。猿を助けたお礼に酒をもらいました。白い酒は元気の出る酒、赤い酒は眠くなる酒です。この続きは見てのお楽しみに・・・