田原市立田原南部小学校

ブログ

家庭教育学級を開催しました。

1月23日 土曜日
1時間目は授業参観、2時間目は3年生の学芸会劇「さる酒」の上演です。3年生の今週は藤尾山登山、劇の練習、昼放課は長縄飛びの練習と、とてもハードでしたがみんな頑張りました。劇は笑いを誘ったり、熱演に大きな拍手を会場からもらいました。今、学校給食週間なので、3・4時間目、子ども達は給食の歴史やはしの正しい持ち方などを学び、保健給食委員会主催による「全校豆つかみ大会」をしました。保護者の方々は校区健全育成会による家庭教育講演会「今、家庭や地域で求められる教育力」と題して、鈴木眞雄先生のお話しをお聞きしました。

藤尾山登山の最終日です。

1月22日 金曜日
今日も元気に登山にチャレンジです。ほとんどの全校児童が山頂まで登ることができました。山頂から青い空、青い海、緑の田畑、白いハウスが眺められます。遠くには雪の南アルプスが見えます。毎日、富士山が見えるかどうかが話題でしたが、今年は一度ぼんやりと見ることができました。家でもお父さんやお祖父さんが「富士山を見たことがあるよ。」と話をしてくれるそうです。子ども達には小学校6年間の藤尾山登山の中で、はっきりと見える富士山を一度は見せてあげたいものです。

トヨタ自動車(株)田原工場見学に行きました。

1月21日 木曜日
 5年生がトヨタ自動車(株)田原工場の見学に行きました。当初は、11月の社会見学でスズキ自動車湖西工場に行く予定でしたが、インフルエンザの影響のため延び延びになっていました。スズキ自動車の工場見学の受け入れは昨年12月まででしたが、ちょうどトヨタ自動車(株)田原工場の見学が1月から再開されたため、本日やっと工場見学に行くことができました。子どもたちは第1組立工場のラインの上で、車の部品が次々と取り付けられていく様子にびっくり。思わず「わあ、すごい!」と声がもれてきました。

交通事故に遭わないよう気をつけます。

1月20日 水曜日
今日は、「交通事故0の日」です。地区の方々に見守ってもらい登校しました。低学年の下校は、交通指導員さんに見守り指導していただきます。3年生の代表の児童に合わせて、みんなで「交通のきまり」を唱え、交通事故に遭わないようにみんなで気をつけて帰ります。

頑張っています!音楽部活。

1月19日 火曜日
2月6日(土)に渥美文化会館で小学校音楽会が終日開催されます。田原南部小学校は、午前の部で演奏です。音楽会が間近になってきたので、練習にも熱が入ってきました。6時間目が終わると4年生以上は音楽室に向かいます。きれいな音が出るようにと意識しながら、また、48人の心が一つになって演奏できるようにと練習しています。演奏曲は「バケイション」と「コパカバーナ」です。