田原市立田原南部小学校

ブログ

6年生と楽しく過ごした時間

 今日は,「6年生を送る会」がありました。6年生を花のアーチで迎え,学年ごとに作ったプレゼントを6年生のお兄さん,お姉さんにわたしました。わたされる子はもちろんですが,わたす子の表情がとてもよかったです。ゲームに入ると,さらに笑顔いっぱいあふれる会になりました。最後は,6年生がこの会のために練習した曲を演奏してくれました。指揮の伴先生は,ノリノリ?でした。
 

お別れ試合をしました!

市の音楽会が終わった後は,音楽部と運動部を1週間交代で行ってきました。そして,毎年恒例となっているお別れ試合をしました。4・5年生との対戦だけでなく指導した先生たちも参加して,試合を行いました。結果は???でしたが,大会と違ってプレッシャーがない分伸び伸びとしたプレーができていました。大会で,あんなプレーができていたらと思うほどでした。
 

わくわくランドに,新しい遊具ができた!

 今年わくわくランドに新しい遊具が増えました。夏休みにジャングルジムが,この2月には滑り台とうんていができました。昨年の丸太橋に続き,子どもたちも大喜びです。遊具の取り合いも,少しは減ると思います。もちろん,うんていからジャングルジム,そして,滑り台が一緒になった新しい遊具が,一番人気です。しばらく放課が,待ち遠しいことと思います。
下校時刻35.pdf
 

図書委員による読み聞かせの会

 冬の読書週間を行いました。本を1冊借りると1ポイント,読み聞かせを聞くと2ポイントもらえます。10ポイントで,図書委員会よりプレゼントがもらえます。委員会の子たちが,手作りのプレゼントを用意しました。読み聞かせに,欠かさず行くとプレゼントがもらえます。本好きな子はもちろんですが,プレゼント目当ての子たくさんいて,読み聞かせはとても盛況でした。
 

木の音を聞いたよ!

 毎年2月20日は,ふじおの日です。そして,南部小学校では,命についてじっくりと考える機会として,「命の集会」が行われます。今年のテーマは「自然の恵みへの感謝」です。植物の命のつながりについて考える「すみれとアリ」という絵本の読み聞かせがありました。すみれとアリは,仲良しでアリにすみれは,種を運んでもらっていました。ハチも登場して,命の関わりについて考えるきっかけができたと思います。
 

緊張した~中学校説明会

 4月から通学する田原中学校に6年生が行きました。説明会の後,校内を見てまわりました。田原中学校は,インフルエンザで休んでいる生徒が38名いるので,子どもたちは全員マスクをしての見学です。授業中の教室を見てまわったり,特別教室(理科室や音楽室など)を見てまわりました。緊張したのか12名の6年生が,しっかりとまとまって行動できました。
下校時刻34.pdf
 

みんなでこおり鬼したよ

 3学期に入り,毎週水曜の昼放課は,児童会の計画による鬼ごっこです。今日は,「こおり鬼」です。きのうの節分で,豆をぶつけられ,逃げまどっていた鬼たちが,運動場に集まって,子どもたちを追いかけました。足の速い鬼も多くて,すぐにこおらされてしまった子もいました。でも,すぐに助けがきて,氷をとかしてもらいました。そうそう,足の速い近並鬼も出て,鬼を助けていました。
 

富士山がみえた!!

 今年の藤尾山登山では,2回目となる富士山です。ティーズの方が取材に来たときは,かろうじて富士山が確認できました。今回は,山頂に登ったどの子も見ることができました。また,1~3年生は,藤尾山登山の時間の他に,体育で登りました。全員が山頂に立ち,きれいな富士山を見てきました。せっかく登ったので,山頂で富士山に向かって叫んだり,記念写真を撮ったりしてきました。
 

きれいな音を響かせて

 3年生を中心に,音楽部激励会が行われました。今まで4年生が中心となって,激励会をしてきました。今回4年生から3年生に中心が移りました。3年生は,7名と少ない人数でしたが,大きな声で声援をおくることができました。先生たちも,そのがんばりに感動しました。音楽部のみなさんも,この3年生のがんばる姿を見て,がんばる気持ちをいっぱいもらったことでしょう。
 

1億円って重いな

 6年生が租税教室を行いました。「税金って何?」と考えるきっかけを作ってくれました。そして,大切な税金の使われ方についても,勉強しました。また,学校を造るのにいくらかかるとか,1億円ってどのくらいか分かるように,ニセ1億円の束を持たせてもらいました。中には,お小遣いがこんなにあったら,何を買おうかなと考えた子もいたようです。
 

藤尾山登山初日

 今日から,藤尾山登山が始まりました。サンサンタイムに+10分した30分間で登ります。はじめの式の後,高学年から登り始めます。今日は,山頂を目指すAコースに行けなかった子が,たくさんいました。次からは,山頂に2回登る子も,高学年には出てきます。昨年は,1度も姿を見ることができなかった富士山ですが,今年は姿が見られることを楽しみにしています。
下校時刻33.pdf
 

なわとび集会

 雨が降っため,体育館でなわとび集会をしました。はじめは,運動場と違うのか,タイミングが取りづらかったようでした。でも,練習している間に慣れ,本番では,ふじお班のみんなで声を合わせて,数を数えていました。短なわの部は,保護者の方も,熱い視線とカメラを向け,応援していました。子どもたちは,いいところをたくさん撮ってもらえたことでしょう。
 

耐震出前講座

6年生が,「耐震出前講座」を受けました。今後予想される東海地震,東南海・南海地震に備えて,丈夫な家造りの大切さを学習しました。はじめに,今までに起きた地震から,どんな被害が予想されるのか学びました。家がつぶれて閉じ込められた人もいたので,ストローを使ってつぶれない家づくりには,三角形(筋交い)が重要であることを体験しながら学びました。
 

長なわ練習その後

 なわとび集会まであと4日。持久走大会とふじお山登山をつなぐ集会のため,練習期間が短い長なわです。でも,1~6年生で取り組む大事な集会です。特に6年生は,下級生といっしょに何かできるのもあと少しです。ついつい熱が入りすぎて,せかしてしまうところもあります。心を1つにしてミスをしないのが,結局,優勝への近道です。あせらず,楽しく取り組みたいものです。
 

児童会主催「しっぽ取り」

 水曜日の長放課の日に,児童会主催の「しっぽとり」がありました。ルール説明のあと,いよいよゲームスタート。ジャージにつけたしっぽを取られたら,終わりです。簡単に取られないようにしていると,後ろからスッと取られた子もいます。中には,自分が取られたのに気づかずに,しっぽを追いかけている子もいました。児童会のみなさんありがとうございます。次を楽しみにしています。
 

ふじお班で長なわの練習

 なわとび集会にむけて長なわの練習が始まりました。ふじお班に分かれて,1年生から6年生までが一緒になって練習をしました。「今年の1年生は,最初からとべる子が多いね。」と話題になっています。例年長なわに入れなくて,止まってしまう子がいるのですが,高学年がタイミングを取ってあげると上手にとべる子ばかりでした。
下校時刻32.pdf
 

惣卜先生の退任式

 2年生担任の惣卜先生とのお別れの会をしました。2年生はもちろん,放課にいっしょに遊んだ子,部活やクラブでお世話になった子にとっても,さびしい1日となりました。毎放課,2年生の子とよく外で遊んでいました。1年生や3年生も,仲間に加わってみんなと遊んでいました。ちょっと早いお別れになりました。
下校時刻31.pdf
 

雪の降る中,女子はなわとび・男子はサッカー

 耐寒訓練が終わって,なわとび集会に向けて練習をしている子どもたちです。今日は,朝から雪の舞う一日ですが,放課にはなわとびを持って,元気に外に出て行きます。しかし,男子の多くは,なわとびよりもサッカーに夢中です。シュート練習をしている子どもや高学年を中心にゲームをしている子どもがいます。寒さに負けずに頑張っています。
 

自己新記録を目指して!

 持久走大会は,強風が予想されたのですが,山で風が弱まったのか,気温ともに最高のコンディションになりました。どの子も大会に向けた意気込みを感じるスタートでした。
 

 

 

耐寒訓練もあと少し

 11月26日から始まった耐寒訓練もあと1日。はじめ,学年そろって1周走ります。明日の天気が,心配されます。しかし,12日の持久走大会の予報は,晴れです。明日,雨が降るとコンディション作りが難しくなりますが,大会記録の期待のかかる子もいるので,天候も味方してくれるといいと思います。
 持久走大会は,12日9時25分からです。ぜひ,応援に来てください。←時間が間違っていました。