田原市立田原南部小学校

ブログ

プール開き

6月13日(月)にプール開きをしました。
今年初めてのプールに、どの子も楽しそうにしていました。
写真は4年生です。小プールで水に慣れてから、大プールで泳ぐ練習をしました。



児童引き渡し訓練

6月9日(木)に児童引き渡し訓練を行いました。
地震が起きたことを想定して、学校からグリーンタウン集会場へ移動し、引き渡しをしました。



食に関する指導

6月8日(水)に食に関する指導を1年生でしました。
栄養教諭に来てもらい、かむことの大切さを教えていただきました。
「かむと、頭が動く」と実際に頭を触りながら話を聞きました。



田原市陸上大会

5月28日(土)に田原市陸上大会がありました。
それぞれの種目で選手たちが力いっぱいがんばっていました。

















交通安全教室

5月25日(水)に交通安全教室をしました。
3年生が、自転車の運転の仕方などを田原警察署の方から教わりました。





スポーツフェスティバル

5月22日(日)にスポーツフェスティバルに行いました。
21日(土)が雨天だったため、本日に変更になりました。
「熱い気持ちで赤白本気対決だ!」のスローガンのもと、子どもたちの本気の姿が見られました。























スポーツフェスティバル練習

5月10日(火)から、スポーツフェスティバルの練習が始まりました。
今日は開閉会式、ふじおリレーの練習をしました。
ふじおリレーでは、6年生が中心となって活動していました。
スポーツフェスティバルは、21日(土)に開催する予定です。







親子環境整備作業

5月7日(土)に親子環境整備作業を行いました。
良い天気のなか、草取りや樹木の伐採、側溝の清掃などをしました。
保護者の方にも協力していただきありがとうございました。







1年生を迎える会

4月28日(金)に1年生を迎える会を開きました。
ふじお班に分かれて、自己紹介やゲームをしました。
6年生が中心となり、1年生はとても楽しんでいました。











アグリ体験

4月25日(月)に渥美農業高校でアグリ体験をしました。
高校の先生と生徒に手伝ってもらいながら、さつまいもを植えしました。
高校生から優しく教えてもらえたので、楽しく活動することができました。





授業参観、PTA総会、学級懇談会

4月22日(金)に授業参観、PTA総会、学級懇談会をしました。
2、3時間目に授業参観を行いました。
PTA総会、学級懇談会は午後に行いました。
多くの保護者の方に来校していただきました。













1年生 給食

4月15日(金)から、1年生の給食が始まりました。
小学校での初めての給食はカレーライスでした。
みんなでおいしそうに食べていました。





退任式

4月14日(木)に退任式を行いました。
5名の先生に話をしていただきました。
お世話になった児童から手紙と花束を送りました。
式の後には、それぞれの学級でお別れ会をしました。





入学式、新任式、始業式

4月6日(水)に入学式、新任式、始業式を行いました。
入学式では、34名の新1年生が入学してきました。
新任式では、新しく赴任した先生たちの自己紹介がありました。
始業式では、各担任の発表がありました。









入学式、始業式準備

4月5日(火)に入学式、始業式の準備をしました。
新5、6年生が教室の飾り付けや、通路の掃除、体育館の準備などをしてくれました。
どの子も、気持ちよく準備をしてくれました。











春の訪れ

田原南部小学校では、サクラやチューリップが咲いています。
4月6日(水)には、入学式、新任式、始業式があります。
子どもたちが元気に学校へ来ることを待っています。



修了式

3月24日(木)に修了式を行いました。
それぞれの学年の代表が修了証を受け取りました。
また、1年生、5年生の子が1年間でがんばったことを発表していました。





黒河湿地

3月23日(水)に4年生が黒河湿地へ行きました。
咲いていたシデコブシを観察していました。
観察中にはウグイスの鳴き声も聞こえ、春の訪れを感じました。



山遊里の会による樹木伐採

 3月13日(日)、山遊里(やまゆり)の会の方々にプール東側斜面の大木を切っていただきました。山遊里の会は田原市を中心に森や林道などの保全活動をしている団体です。以前、登山道や学校北側の樹木を見に来ていただいたときに、取り除いた方がよいということで、伐採をお願いをしていました。
 今後は、景観を考えたり教材として使えたりできるような木を計画的に植樹していきたいと思います。