田原市立田原南部小学校

ブログ

ありがとう会

10月15日(金)に3年生で、教育実習生の先生への「ありがとう会」を開きました。
鬼ごっこや、だるまさんがころんだなどの遊びを一緒に楽しみました。
最後には、先生へプレゼントをわたしました。
すると、先生から子どもへのプレゼントが用意してあり、互いにわたしあいました。









修学旅行8

楽しかった修学旅行もあと少しで終わりです。豊川橋からの夕日が、子どもたちの晴々とした気持ちを表しているようでした。

medium

修学旅行7

最後の見学地、金閣を見学しました。天気が良く池にも金閣がきれいに映っていました。光り輝く金閣に子どもたちは大満足でした。
この後、昼食を食べ帰路に着きます。

medium

修学旅行6

2日目二つ目の見学地は二条城です。感染症対策として中では解説なし、会話なしだった為、静かに城内を見学しました。それでも、城内の広さや豪華さから、子どもたちは徳川家のすごさを感じたようです。

medium

修学旅行5

修学旅行2日目始まりました。全員元気です。はじめに清水寺を見学しました。見学後は買い物タイム。時間目一杯買い物を楽しんでいました。
medium

修学旅行4

二つ目の見学地、奈良公園では、大仏殿、二月堂を見学し、若草山周辺ではシカとたわむれたり、お土産を買ったりしました。
medium

修学旅行3

1つ目の見学地、法隆寺です。修学旅行の見学地の中で一番古い建物です。子どもたちはガイドさんの説明に耳を傾けながら、一つ一つを真剣に見ていました。観光客がとても少なくすいすいと見学できました。


medium

修学旅行2

1回目の休憩、刈谷ハイウェイオアシスにつきました。バスの中では、子どもたちが用意してきた音楽を聴いたり、クイズをしたりして楽しんでいます。車酔いの子はおらず、みんな元気です。

修学旅行1

修学旅行1日目が始まりました。多くの保護者に見送られ学校を出発しました。

野田小学校との交流会

10月5日(火)に野田小学校との交流会を行いました。
中止となった野外活動の代わりということもあり、5年生の子どもたちはこの日を心待ちにしていました。
爽やかな秋晴れの中、共に活動し、交流を深めました。





朝会

緊急事態宣言が解除され、本日の朝会は体育館で行いました。
田原南部コミュニティで募集した、南部校区青少年健全育成会標語(一口メッセージ)の表彰をしました。
全員の作品が載っている小冊子を後日、配布予定です。



3年生 国語授業

9月30日(木)に、3年生の国語の授業で「サーカスのライオン」をしました。
物語の文章をもとに、登場人物の気持ちを考えました。
子どもたちは、ワークシートやタブレットを活用して、発表していました。



朝会

9月27日(月)に朝会を行いました。
校長室のタブレットから各教室への配信で行いました。
校長先生のお話は、あいさつについてのお話でした。
教育実習の先生の紹介がありました。
3週間、3年生の学級で実習をしていきます。



1年生 生活科授業

9月22日(水)に、1年生の生活科の授業で「むしまっぷ」を作りました。
虫がどこにいたのか、マップにシールを貼って表しました。
子どもたちは、どこにどんな虫がいるのかマップを通して学んでいました。



2学期始業式

9月1日(水)に2学期始業式を行いました。
愛知県に緊急事態宣言が出たことを踏まえて、校長室のタブレットから各教室への配信で行いました。
1〜3年生は、大きなモニターでの視聴。
4〜6年生は、それぞれ自分のタブレットでの視聴をしました。
初めての試みでしたが、問題なく行うことができました。
式では、水泳大会の表彰や、校長先生のお話がありました。







1学期終業式

7月20日(火)に1学期終業式を行いました。
3年生と6年生の児童代表が、1学期を振り返っての作文を読みました。
校長先生の話では、1学期の「きらり」として朝の挨拶や、授業でのタブレットなどを取り上げていました。
また、夏休みの過ごし方について担当の教諭が話をしました。







田原市水泳大会

7月15日(木)に田原市水泳大会を行いました。
今年は、コロナウイルス感染症対策のため各自の学校で行い、集計したタイムで順位を決める形をとりました。
どの子も一生懸命に取り組んでいました。











福祉体験

7月14日(水)に4年生が福祉体験をしました。
アイマスクをしている友だちにガイドヘルプをしました。
歩行の補助をしたり、障害物を伝えたり、安心して歩行が出来るように声をかけていました。

水泳部選手激励会

7月13日(火)に水泳部選手激励会を行いました。
15日(木)に最後の田原市水泳大会があります。
今年は、コロナウイルス感染症対策のため各自の学校で行い、集計したタイムで順位を決めます。
自分に打ち勝つ気持ちでがんばってもらいたいです。