3
6
5
3
3
5
0
ブログ
ブログ
春の遠足を成功させよう!縦割り班会議
今日のいきいきタイムは「春の遠足(大草ウォークラリー2020)を成功させよう」というテーマで縦割り班会議を各班の教室で行いました。ねらいや自分の班のルート、並び方、注意することなど説明を聞いたり、話し合ったり、確認しあったりしました。1年から6年までが一緒になって仲良く活動できました。遠足が待ち遠しいですね。
1年生デビュー!「1年生を迎える会」
4月から2か月が過ぎてしまいましたが、ようやく「1年生を迎える会」ができました。※10日の予定でしたが、10日は天気が良くなさそうなので本日決行!
暑い中でしたが、自己紹介やメダルの授与、ゲーム「王様じゃんけん」と楽しい活動ができました。おっと豊かな心を守る「大草イエロー」も参上しました。みんなで1年生を歓迎すると同時に仲良くなれたと思います。
暑い中きちんと座って待っている姿やしっかり拍手ができる姿に立派な大草っ子の姿を見ることができました。これからもいろいろな行事や活動に全力で取り組んでほしいです。
暑い中でしたが、自己紹介やメダルの授与、ゲーム「王様じゃんけん」と楽しい活動ができました。おっと豊かな心を守る「大草イエロー」も参上しました。みんなで1年生を歓迎すると同時に仲良くなれたと思います。
暑い中きちんと座って待っている姿やしっかり拍手ができる姿に立派な大草っ子の姿を見ることができました。これからもいろいろな行事や活動に全力で取り組んでほしいです。
大草レンジャー登場!
大草小学校には子供たちの健康を守る「大草レンジャー」が存在します。たくましい体を守る「大草レッド」豊かな心を守る「大草イエロー」健やかな生活習慣を守る「大草ブルー」です。今日は朝会で全校に紹介がありました。いろいろな学校行事や集会活動でみんなの先頭に立ってくれることでしょう。
最初の活動は10日の「1年生を迎える会」の予定です。乞うご期待!
PS あと2人いるのですが、それは後程・・・
最初の活動は10日の「1年生を迎える会」の予定です。乞うご期待!
PS あと2人いるのですが、それは後程・・・
縦割り活動その① サツマイモのつるさし
昨日の顔合わせに続いて、今日はサツマイモのつるさしをしました。各班10数本をうなに植えていきます。大きなイモが収穫できるといいなと祈りながら丁寧に植えていきました。
縦割り班顔合わせと空き缶つぶし
新1年生を入れて令和2年度の縦割り班が決まりました。今日は新しい班の顔合わせがありました。6つの縦割り班に分かれて一年間活動をします。大草小の特色ある活動はこの縦割り班の活動です。そして、明日は早速イモのつるを縦割り班で植える予定です。
児童会の活動の中にアルミ缶の回収活動があります。今日は集まった缶をつぶす日です。給食が終わって2年生から6年生までがたくさんの缶をつぶします。(1年生は給食が始まってから参加です。)地区の皆さんのご協力でいつもたくさんのアルミ缶が集まります。今後もよろしくお願いします。
児童会の活動の中にアルミ缶の回収活動があります。今日は集まった缶をつぶす日です。給食が終わって2年生から6年生までがたくさんの缶をつぶします。(1年生は給食が始まってから参加です。)地区の皆さんのご協力でいつもたくさんのアルミ缶が集まります。今後もよろしくお願いします。
本日から学校本再開!給食もスタート(2~6年)
本日から学校再開です。先週は午前中で下校でしたが、本日から午後もあります。もちろん給食も再開です。(1年生は4日から)
令和2年度最初の給食は、「ジャガイモのふくめ煮、わかめご飯、鶏肉の照り焼き、元気サラダ」でした。久しぶりの給食にみんなワクワクしていました。
でも「新しい生活様式」を守るために結構苦心惨憺しました。三密にならないように並んだり、当番はフェイスシールドをしたり、セルフサービスでお盆に載せたり、前向きで座って食べて話はできるだけ控えたり・・・それでも久しぶりの給食はおいしかったです。
令和2年度最初の給食は、「ジャガイモのふくめ煮、わかめご飯、鶏肉の照り焼き、元気サラダ」でした。久しぶりの給食にみんなワクワクしていました。
でも「新しい生活様式」を守るために結構苦心惨憺しました。三密にならないように並んだり、当番はフェイスシールドをしたり、セルフサービスでお盆に載せたり、前向きで座って食べて話はできるだけ控えたり・・・それでも久しぶりの給食はおいしかったです。
学校らしくなってきました!
寂しかった学校も子供の声が戻ってきました。子供の作品が出来上がってきました。いよいよ来週からは給食も始まります。楽しみですね。
6年生 ALTの英語授業 先生は マット先生です。
"Where do you live?" "I live in Tahara."
3年生は 図工で植物の葉を使った絵をかきました。
「葉っぱと絵の具のハーモニー」
6年生 ALTの英語授業 先生は マット先生です。
"Where do you live?" "I live in Tahara."
3年生は 図工で植物の葉を使った絵をかきました。
「葉っぱと絵の具のハーモニー」
少しずつ日常を取り戻そう!
今週から学校が再開されました。午前中だけですが学校生活の日常が少しずつ回復されつつあります。しかし、朝会でも話をしましたが、休校前の日常とは違います。「新しい生活様式」を守りつつ、感染につながらないように注意する日常生活です。3つの密を避けること・手洗いやマスク着用の習慣化です。
発育測定では、ソーシャルディスタンスを守って順番に待ちます。
英語の授業(6年生)では昨年までの”Big Voice”はできません。
対話も距離を保ち、コミュニケーションをとります。
制約の多い授業となりますが、工夫して学習ができるようにしていきたいと思います。
田植えをしました!5年生
臨時登校日「あしたの日」は今日で3日目です。前回の「あしたの日」に出された課題などを持参して82名の大草っ子が全員登校できました。
5年生は田植えをしました。2坪くらいの小さな水田です。米の先生は昨年度PTA会長の田中さんです。15名の5年生が裸足になってもち米を植えました。泥の感触を足に感じながら全員で田植えをしました。初めての経験で最初はおっかなびっくりでしたが、だんだん慣れてきました。1時間くらいで終わりました。元気に育って秋にはたくさん米が実ると嬉しいですね。
5年生は田植えをしました。2坪くらいの小さな水田です。米の先生は昨年度PTA会長の田中さんです。15名の5年生が裸足になってもち米を植えました。泥の感触を足に感じながら全員で田植えをしました。初めての経験で最初はおっかなびっくりでしたが、だんだん慣れてきました。1時間くらいで終わりました。元気に育って秋にはたくさん米が実ると嬉しいですね。
臨時登校日「あしたの日」2日目
連休明けの臨時登校日「あしたの日」は今日で2日目です。前回の「あしたの日」に出された課題などを持参して82名の大草っ子が全員登校できました。課題の中にはいつものプリントのほかに、稲の種を持ってくる子や図画を持ってくる子などそれぞれです。教室では久しぶりに友達に会って話に夢中になる子もいます。前回植えた朝顔の芽が出て一生懸命水かけをしている1年の姿もありました。まだまだ普通の学校生活には程遠いのですが、今できることにしっかりと取り組めることが大切だと思います。
市教委からの大事なお知らせ
「あしたの日」初日、全員元気に登校!
初夏の雰囲気が学校の周りにも遠くの山々にも香ってきています。雨も明けてちょっと風が強いですが、すがすがしい朝です。(校舎3階から北の方角)
本日は臨時休校における臨時登校日「あしたの日」の初日です。全校82名の子供たちが元気よく登校してきました。学校では3密(密閉、密集、密接)を避けるように席を離したり、行動に注意したりするように子供たちに促しています。新型コロナにかからないようにご家庭でもよろしくお願いします。
※ソーシャルディスタンスは1~2m
〇各学年それぞれに活動をしました。
1年生は塗り絵
2年生は読書
3年生は誕生日の確認
4年生は先生のお話
5年生は課題の確認
6年生は母の日(昨日)について
本日は臨時休校における臨時登校日「あしたの日」の初日です。全校82名の子供たちが元気よく登校してきました。学校では3密(密閉、密集、密接)を避けるように席を離したり、行動に注意したりするように子供たちに促しています。新型コロナにかからないようにご家庭でもよろしくお願いします。
※ソーシャルディスタンスは1~2m
〇各学年それぞれに活動をしました。
1年生は塗り絵
2年生は読書
3年生は誕生日の確認
4年生は先生のお話
5年生は課題の確認
6年生は母の日(昨日)について
市教委からの大事なお知らせです
市教委からのお願いや連絡
昨日に引き続き、市教委から大事なお知らせが来ていますので掲載します。ご確認ください。よろしくお願いします。
200430 保護者あて 新型コロナウイルス感染症拡大防止に係る臨時休業措置に対する対応について.doc
200430 保護者あて 新型コロナウイルス感染症拡大防止に係る臨時休業措置に対する対応について.doc
市教委から保護者へのお願いがあります
臨時休業が始まって2か月がたとうとしています。新型コロナウィルス感染症の危険が収束し、学校の再開が待たれる日々ですが、みんな健康に過ごしているでしょうか。
さて、市教委から大型連休の過ごし方についてお願いが学校に来ています。文書を添付しますのでご一読ください。
00 【田原市版】保護者宛通知.docx
5月末日まで休校が続きますが、健康には十分気を付けて元気にお過ごしください。
さて、市教委から大型連休の過ごし方についてお願いが学校に来ています。文書を添付しますのでご一読ください。
00 【田原市版】保護者宛通知.docx
5月末日まで休校が続きますが、健康には十分気を付けて元気にお過ごしください。
久しぶりに子供の声!
臨時休校が5月6日まで延長していますが、今日は臨時登校日です。1時間半という短い時間ですが、久しぶりに子供たちの声が学校に響きます。やはり学校の主役は子供です。みんなの様子を確認しながら今までの課題の回収やこれからの課題の配布など、各クラスで短い時間を有効に活用しています。まだ2週間の休校状態が続きますが、コロナに負けず体調管理をしっかりして5月7日には元気な姿で再会できることを楽しみにしています。
1年生
2年生
4年生
3年生・なのはな
5年生
6年生
1年生
2年生
4年生
3年生・なのはな
5年生
6年生
自主登校しています
本日から臨時休校となります。自主登校については8:30~15:00。何人ぐらい来るのか見守っていましたが、思ったよりも多く(大草小の規模だと)登校しました。保護者の送迎が必須なので面倒をかけるということから少ないのではと思っていましたが、元気よく登校しました。ただ、教室では自習となりますので静かに思い思いの勉強をしています。45分くらい自習をしてから休憩時間を10分程度とっています。運動場で体を動かすのには今日はよい日和です。学校に来られない子も体調管理をしっかりして休校明けの20日には元気に登校してくれることを祈っています。
新学期2日目今日も元気いっぱい!
入学式・始業式を終えて、今日は新学期2日目。全校児童82名は元気いっぱいに全員登校。信号機のところで交通指導をしていると朝の元気な挨拶がどの子からも聞こえてきます。今日は明日からの臨時休校の準備を朝からしていますが、どのクラスも明るい声が響いてきます。学校は子供が主役。いいなと思います。次に会うのは20日になります。家でも健康に過ごしてもらいたいなと思います。
※昨年の6年生が卒業記念として制作した相撲甚句のパネルが児童昇降口に掲示されました。来校時にはご覧ください。
※昨年の6年生が卒業記念として制作した相撲甚句のパネルが児童昇降口に掲示されました。来校時にはご覧ください。
令和2年がスタート!
ピカピカの1年生が入学しました。男子12名女子2名計14名です。元気いっぱいの入学式でした。わくわくドキドキしていたと思いますが、しっかりした返事やあいさつにびっくりです。全校で82名になりました。先生と一緒に素晴らしい1年にしていきたいと思います。保護者や地域の方のご理解ご協力をよろしくお願いいたします。
ありがとうございました
3月24日(火)1年生から5年生の子どもたちに、修了証を保護者の皆様にお渡ししました。本来は子どもたちへ、1年間を通じて成長をしたことや次の学年でも頑張ってほしいことなどを話す大切な機会がなくなり、担任はとても残念がっています。
令和元年度が、こんな年度末になるとは想像もできませんでした。でも、大草小の子どもたちは、保護者・地域の方々の本校教育活動へのご理解ご協力のおかげで、大きく成長をしました。
最後に令和2年度が、通常の学校生活が送れることを願い、そして、元気な子どもたちの笑顔が見られることを楽しみにしています。1年間ありがとうございました。
令和元年度が、こんな年度末になるとは想像もできませんでした。でも、大草小の子どもたちは、保護者・地域の方々の本校教育活動へのご理解ご協力のおかげで、大きく成長をしました。
最後に令和2年度が、通常の学校生活が送れることを願い、そして、元気な子どもたちの笑顔が見られることを楽しみにしています。1年間ありがとうございました。
卒業式
3月19日(木)第73回卒業式が挙行されました。休校以来、会うことができなかった卒業生11人が元気に登校してきました。式には、卒業生・保護者・教職員のみの参加でしたが、心温まる式で卒業をお祝いすることができました。11人の卒業生「おめでとう」中学校へ行っても、頑張れ!そして、ふるさと大草を大切に!
春がいっぱい
児童の皆さん、元気ですか。休校になって一週間が過ぎました。大草小の校庭は春がいっぱいです。一人一鉢の花がきれいに咲いています。1年生が育てていたチューリップも花が咲き始めました。2年生が植えたレタスも大きくなりました。でも、そんな春と触れ合う子どもたちはいません。運動場にある遊具も寂しそうに感じます。いきいきランドのウサギたちは、先生方で餌をあげ、元気です。運動場で、大きな声を出して元気よく遊んでいる子どもたちの姿を一日でも早く見たいものです。
6年生を送る会
3月1日(日)休校に伴う臨時登校日になりました。「これで最後か」「今日、学校に来れてよかった」とつぶやきが聞こえてきました。今日は、今週予定されていた「6年生を送る会」を行ったり担任の先生からは、休校期間中の過ごし方や課題を配布したりしました。
6年生を送る会では、準備不足を全校児童や教職員がいっしょになって6年生への感謝と少しでも思い出に残る会にしようと取り組みました。会の中では、涙ぐむ6年生もいて、開催することができて本当によかったと思いました。また、校長先生より全校児童に向けて各学年が頑張ってきたことや成長した姿を伝えました。そして、「私たちの誇り大草小学校」の「誇り」とは、全校の子どもたちが、大草小学校を「好き」と思ってくれることが「誇りなんだよ」と伝え、最後の全校集会を終えました。
6年生を送る会では、準備不足を全校児童や教職員がいっしょになって6年生への感謝と少しでも思い出に残る会にしようと取り組みました。会の中では、涙ぐむ6年生もいて、開催することができて本当によかったと思いました。また、校長先生より全校児童に向けて各学年が頑張ってきたことや成長した姿を伝えました。そして、「私たちの誇り大草小学校」の「誇り」とは、全校の子どもたちが、大草小学校を「好き」と思ってくれることが「誇りなんだよ」と伝え、最後の全校集会を終えました。
参観授業
2月21日(金)参観授業と学級懇談会がありました。各学年では、1年間のまとめを発表会形式の授業を行いました。自分の言葉で伝えることが苦手だった子どもたちも、今日の授業では堂々と発表することができました。子どもたちがたくましく成長を感じた一日になりました。
特技発表会
2月20日(木)児童集会として、特技発表会を行いました。全校児童に参加を呼びかけ、12組の子どもたちが特技を発表してくれました。発表の内容は、ピアノ・けん玉・空手・フラフープなどです。また、最後には特別ゲストで、先生方でダブルタッチやダンクシュートを披露しました。友だちの良さを認めたり、自分も頑張ってやってみたくなるようなそんな時間になりました。全校児童が一つになった、とても温かな時間になりました。
アルミ缶文庫贈呈式
2月17日(月)藤原コミュニティ協議会会長様にご来校いただき、アルミ缶文庫贈呈式を行いました。子どもたちや地域の方々から、ご家庭にあるアルミ缶を学校へ持ってきていただきます。その後集まったアルミ缶をお金に換えて、アルミ缶文庫として本を市民館へ贈りました。市民館に集まる人たちに楽しんでもらうための本です。今年度はおよそ26000個のアルミ缶が集まりました。ご協力ありがとうございました。
部活動引継ぎ式
2月14日(金)部活動引継ぎ式が行われました。6年生が3年間の部活動を振り返り、思い出とともに、4,5年生への感謝を伝えました。そして、下級生からは、6年生の頑張りをお手本にし、大草小の部活動をさらに頑張っていくことを話しました。これでいっしょに頑張ってきた部活動が終わったのだと、寂しそうにしている子どもたちの姿がありました。
黄色いポスト
渥美半島では、菜の花祭りが開催されています。祭り会場では、大草小学校の運動場にあったポストが、鮮やかな黄色に変身し満開の菜の花に囲まれながら訪れる観光客を喜ばしているみたいです。菜の花会場へ行く機会があれば、大草ポストを探してみてください。
凧あそび
1年生が生活科「ぼくらはかぜのこ」の単元で凧を作りました。今日は、寒空の中凧あそびをしました。自分たちで描いた凧が、空高く舞い上がり「わあ」と歓声があがりました。
心を一つに!音楽会
2月1日(土)田原市音楽会が、開催されました。子どもたちは、心をひとつにして素晴らしい演奏をしてくれました。「演奏を楽しんでるね」「ダンスもよかった」「子どもたちの頑張りが伝わった・・・」たくさんの人たちからほめていただきました。大草小の温かく優しい子どもたちのよさを表現してくれました。そして、「自信」という力を得た音楽会になりました。保護者の皆様、たくさんのご声援をいただきありがとうございました。
校内音楽会
1月30日(木)校内音楽会が開催されました。運動部の活動が終わった10月から音楽部の活動が始まりました。今日は2月1日(土)に田原市小学校音楽会で演奏する様子を低学年や保護者の方々に見てもらいました。子どもたちは、おそろいの大草Tシャツを着て、「心をひとつに」を合言葉に、心のこもったやさしさ溢れる演奏をしてくれました。なお、音楽会は田原市渥美文化会館で開催されます。
市役所見学
1月21日(火)6年生が社会科の学習で、田原市役所と「すくっと」に見学に行きました。市役所では、実際に市長さんが仕事をしている部屋や議会を行う部屋を見させていただくなど、貴重な体験ができました。また「すくっと」では施設の内容や工夫について教えていただきました。とても学びのある学習になりました。
長縄集会
1月21日(火)長縄集会が行われました。子どもたちは、縦割り班ごとに大草タイムや放課に練習した成果を発揮し、優勝目指してがんばりました。最初できなかった1年生も上級生が教えてくれたおかげで、跳べるようになりました。たくましく成長した姿を見ることができました。
長縄とび練習
1月10日(金)朝の大草タイムでは、長縄とびの練習が始まりました。縦割り班で、8の字跳び、みんなでジャンプの練習をします。上級生が下級生の背中を押して入るタイミングを教えてあげたり、全員が声を出しとぶよとアドバイスをしたりする声も聞こえてきました。寒空で気温は低いですが、温かな雰囲気の中で練習が始まりました。
3学期始業式
明けましておめでとうございます。
学校中に響き渡る元気な子どもたちの声が聞こえ、学校に活気が戻ってきました。
3学期始業式では、4年生の代表児童が、初めて参加する音楽会を頑張りたい。また6年生の代表児童は、小学校生活最後の三学期を一日一日を大切に悔いなく過ごしたいと発表をしてくれました。短い期間の3学期ですが、それぞれの学年がまとめを大切に取り組んでいきます。今学期もよろしくお願いします。
学校中に響き渡る元気な子どもたちの声が聞こえ、学校に活気が戻ってきました。
3学期始業式では、4年生の代表児童が、初めて参加する音楽会を頑張りたい。また6年生の代表児童は、小学校生活最後の三学期を一日一日を大切に悔いなく過ごしたいと発表をしてくれました。短い期間の3学期ですが、それぞれの学年がまとめを大切に取り組んでいきます。今学期もよろしくお願いします。
2学期終業式
12月23日(月)2学期終業式が行われました。2学期を振り返っての発表では、4年生の代表児童が、漢字チャンピオンテストに向けて、満点目指して一生懸命に取り組んだことや1年生はマラソン大会や学芸会を頑張ったことなどを一人ずつ堂々と発表しました。子どもたちにとって、とても実りのある2学期になりました。保護者・地域の皆様には感謝申し上げます。2020年もよろしくお願いいたします。
餅つき
12月20日(金)5年生が田んぼで作ったもち米で、餅つきをしました。つきたてのお餅は、きなこや砂糖しょうゆなどにつけて全校児童にも食べてもらいました。これまでを振り返ると、収穫したお米がすずめに食べられたり、もみすりの大変さを感じたり、お米作りを通して、たくさんのことを学びました。ご協力ありがとうございました。
地層の見学
12月13日(金)理科の学習で、浜田海岸・久美原海岸に地層の見学に行きました。地層博士の藤城先生とウミガメ先生の渡辺さんがわかりやすく教えてくれました。子どもたちはスケールの大きさに圧倒されながら、「40万年前のものなんて、びっくり」「砂鉄がいっぱいだね」など実際に見て、触れて、考えてとても充実した時間になりました。
消防署見学
12月11日(水)3年生が消防署へ見学にいきました。市民生活の安心・安全のために日夜活動していることがよくわかりました。体験学習では、消防士の服を着たり35mの高さまで伸びるはしご車に乗ったり、その他にもけむり体験や消防訓練の様子を見させていただきました。とても充実した時間になりました。
校内マラソン大会
12月4日(水)師走の寒空の下、校内マラソン大会が行われました。たくさんの保護者の方にも応援にきていただき、子どもたちは、あきらめずに全力で走りきることができました。この大会に向けて、11月下旬から駆け足訓練に取り組んできました。「努力は裏切らない」「継続は力なり」そんな言葉を実感した大会になりました。大会後、PTA委員も方々から豚汁サービスがあり疲れを吹き飛ばすような美味しさでした。ありがとうございました。
一人一鉢
11月28日これから春まで咲き続けるパンジー・ビオラの花を一人一鉢に植えました。子どもたちは毎朝ペットボトルで水やりをします。小さな花の命を守っていこうとする気持ちが、子どもたちにの中に育っています。
親子給食
11月27日(水)親子給食がありました。給食当番の様子を観察したり、子どもといっしょに食べたりして、とてもほのぼのとした時間になりました。保護者の人たちからは「美味しいね・・・」とたくさんのつぶやきが聞こえてきました。
福祉実践教室
11月14日(木)に3,4年生を対象に福祉実践教室がありました。そこでは、杖をついて歩いてみたり、利き手を使わずに、紙飛行機を折ったりしました。利き手でない手や肘、顔、で折り紙を折る体験の中で、普段できることができないことの大変さを感じることができました。また、福祉という言葉には「普段の暮らしを幸せに」という意味があることを学びました。
駆け足訓練
11月19日(火)駆け足訓練が始まりました。高学年は200mトラック、低学年は150mトラックを6分間走ります。子どもたちは半そで半ズボンになり、一生懸命に走っていました。12月4日(水)に開催されるマラソン大会まで、体力づくりと最後まであきらめないで走りぬく心を育むことを目標に、毎朝続けます。ご家庭でも子どもたちへ励ましをお願いします。
芋ほり集会
11月18日(月)全校でいもほり集会を行いました。6月につるさしをし,今日まで、水やりや真夏の中での草取りなど大切に育ててきました。今年のさつまいもは収穫時期を遅らせたためか、中には顔の大きさぐらいのさつまいもありました。収穫したさつまいもは、焼き芋にして食べたり家庭科の調理学習に使ったりします。
給食センター見学
11月15日(金)、6年生が給食センターに出かけました。衛生管理された給食センターの中を見学し、大きな鍋やしゃもじをみて、子どもたちは興味津々でした。昼食は、みんなでバイキング給食を食べ、お腹いっぱいになりました。楽しい見学会となりました。
トヨタ工場見学
11月13日(水)5年生がトヨタ自動車工場へ見学に出かけました。作業に使う道具や器具を実際にさわったり、仕事をする服を着たりしました。約5000台もの自動車を運ぶ船を実際に見て、大きさにびっくりしていました。有意義な見学になりました。
学芸会
11月9日(土)学芸会が開催されました。子どもたちの頑張りは、胸を打つものばかりでした。ご観覧された地域や保護者の人たちからも、「感動しました。」「涙が出ました。」と話をしてくれました。81人の子どもたちと教職員がいっしょになって作り上げた学芸会は、子どもたちにとって自信になったと思います。たくさんの方々が最後までご観覧いただきましてありがとうございました。
予行練習
11月5日(火)学芸会予行練習が行われました。祝日が多く例年よりも練習時間が短い中、子どもたちは一生懸命に演じてくれました。予行後「お客さんを感動させたい!でも、今のままでは・・・」「最後までセリフの言い方や動きを見直そう」6年生のつぶやきが聞こえてきました。どの学年もチーム大草として最後まで練習に取り組みます。当日は、子どもたちの頑張る姿を温かく見守ってください。
スーパーマーケット見学
10月18日(金)3年生が社会科の学習でスーパーマーケットに行ってきました。普段は入れない総菜の調理場や肉・魚・野菜のバックヤードまで見させていただきました。発見や驚きと、スーパーマーケットの工夫がたくさんわかりました。
芸術鑑賞会
10月15日(火)芸術鑑賞会がありました。劇団「風の子」演じる「やだやだ あっかんべえ」を鑑賞しました。セリフの言い方や動き方など、学芸会に向けて参考になることがたくさんありました。
修学旅行
10月17日(木)18日(金)京都・奈良へ修学旅行へ行ってきました。旅行中は、自分たちで考え、仲間と助け合いながら過ごした二日間でした。残り半年、これからも大草小を牽引する頼もしさも感じさせてくれました。
バスケットボール大会
10月13日(日)市内バスケットボール大会が開催されました。子どもたちは一生懸命にボールを追いかけ、身体の大きな選手にも、ひるまずに試合をしてくれました。試合には勝ち負けがあります。でも、11人の6年生と上級生を支える5年生は最後まであきらめずに戦っている姿に感動しました。よく頑張りました。
バスケットボール部選手激励会
10月8日(火)バスケットボール部の選手激励会がありました。激励会の中で、バスケットボールの試合を披露しました。低学年にとって大きなバスケットボールを上手にパスをする姿やかっこよくゴールネットにシュートをする姿に大きな歓声をあげていました。放課には、さっそく運動場でシュート練習をする姿も見られました。最後に、キャプテンから「最後まであきらめずに、練習の成果を発揮し全力でがんばります」と力強く話してくれました。大会は10月12日(土)田原中学校で開催されます。たくさんの皆様の応援が子どもたちの力にかわります。よろしくお願いします。
もみじ読書週間
9月30日(金)から10月11日(金)までもみじ読書週間です。今朝は、PTA女性委員の方々が、各学年に分かれて読み聞かせをしていただきました。子どもたちは、穏やかな表情で本に入り込んでいました。気持ちのよい一日のスタートになりました。
町はっけん発表会
2年生が生活科「町はっけん」でまとめの発表会をしました。どうしたら見学してきた所をわかりやすく伝えることができるのか。「この言い方ならば、わかるかな・・!この写真ならばどうかな・・・?」グループで何度も話し合ってきました。当日は協力をしてくれた市民館長さん、バラ農園の大羽さん、保育園長さんを招待し、学んできたことを一生懸命に伝えていました。どのグループもわかりやすい言葉で堂々と発表をしていました。
避難訓練(不審者対応)
10月3日(木)学校へ不審者が侵入したことを想定した避難訓練を行いました。当日は不審者に対応する職員、子どもたちを安全に避難誘導する職員に分かれて訓練をしました。避難後、警察の方から、不審者から自分の身を守るために大切ことを学びました。また、職員もさす股の使い方の研修も行いました。
海とふれあう会
9月27日(金)海とふれあう会が行われました。残念ながら、地引網は行うことができませんでしたが、縦割り班の仲間たちと楽しくふれあう充実した時間になりました。大草海岸には、本当に多くのゴミがあり、縦割り班に分かれて汗をかきながら、一生懸命に海岸清掃をしました。また、サンドレリーフでは、どの班も素敵な作品を作り上げました。縦割り班としての団結・チームワークを感じた瞬間でした。
コンバイン
5年生がお米先生の田中さんの田んぼへ行き、コンバインで稲を刈っている様子を見学に行ってきました。子どもたちは、コンバインの大きさやあっという間に稲刈りができてしまう速さにびっくりしていました。先日、昔ながらの稲刈り体験をしただけに、改めて大変さを実感したようでした。
町探検
3年生が社会科の授業で、ぐるりんミニバスに乗って田原市の中心部へ行ってきました。田原駅でバスを降り、はなとき通りを歩いて図書館まで行きました。探検後、畑が多かった大草地区と違い、家やお店がたくさんあることに気づきました。
体育~からだをうごかすと楽しいよ~
1,2年生の体育では、校長先生といっしょに授業を受けています。2人組になってくっついたり、かかしになったりして体を動かすことを楽しんだりしています。また、ボール遊びでは、いろいろな種類のボールを使ってバスケットのゴールに入れたりボールを遠くにとばしあったりして、笑顔いっぱい、汗いっぱいで楽しく授業をしています。
大草!町はっけん
2年生が、「地域で生活したり働いたりしている人や様々な場所とふれあって、地域のよさにきづく」ことをねらいに、大草保育園、バラ農園、大草市民館へ出かけました。「市民館のことを全部知っているかと思ったら、全然知らなかった・・・」とつぶやく子どももいました。
赤ちゃんふれあい体験学習
9月18日(水)6年生が赤ちゃんふれあい体験学習を行いました。保健師の先生からお母さんのお腹の中でどんな風に赤ちゃんが大きくなっていくのか人形を使い学びました。その後、妊婦さんが大きなお腹で生活することの大変さや実際に大草校区に住まれている赤ちゃんと直接ふれあう体験をしました。家族の中で、あなたたち一人一人が大切な存在であることを実感し、命の尊さや家族を思いやる気持ちを感じてほしいと思いました。
稲刈り
9月18日(水)5月に田植えをした稲が実り、稲刈りをしました。最初は稲をつかみ、かまで刈る作業がうまくできませんでしたが、慣れるにつれて上手に刈ることができるようになりました。刈った稲は束ねて干しました。12月には美味しいお餅ができることを願いながら、まだまだお米づくりは続きます。お米先生、田中さんありがとうございました。
大草すもう秋場所
9月12日(木)大草すもう秋場所が開催されました。低学年・中学年・高学年ごとに分かれてトーナメント方式で相撲をとりました。準決勝からは、全校児童や保護者の皆様が観戦する中、学年の優勝者を決めました。どの学年も礼儀正しく土俵に上がり、相手を敬いながら迫力のある相撲が見られました。最後に6年生全員が土俵に上がり、6年間の相撲の思い出や大草小の伝統である相撲をこれからも大切していって下さいと堂々と発表をしてくれました。たくさんの地域・保護者の皆様からご声援をいただきありがとうございました。
案山子?
校内にある田んぼを見ると、収穫を今か今かとまっている稲穂が実っています。でもたくさんのスズメが実を狙っています。9月11日(水)田んぼを見に行くと、なんと子どもたちが作成した案山子?がありました。効果があるかどうかは分かりませんが、子どもたちなりに考えたみたいです。
秋場所!すもう練習
9月12日(水)に行なわれる秋場所では、縦割り班対抗で行います。朝の大草タイムでは、それぞれの班が優勝をめざし、練習に励んでいます。まわしをしっかりつかみ、腰を落として寄り切るような場面も多く見られました。すもうの技量も向上しているようです。
夏休み作品展
9月3日(火)13:30から5日(木)12:00まで夏休み作品展が家庭科室・図工室で開催されています。多くの皆様のご来校をお待ちしています。
2学期始業式
9月2日(月)真っ黒に日焼けをした子どもたちの歓声が学校中に響き、活気が戻ってきました。始業式では、代表児童が「学芸会を頑張る」「高学年として気くばりのできる学年にしたい」などの抱負を発表してくれました。2学期も「チャレンジ」「私たちの誇り大草小学校」をスローガンに子どもたちといっしょに教職員も頑張っていきます。2学期もよろしくお願いします。
敬老会作文発表
9月1日(日)大草市民館で敬老会がありました。60名を越えるおじいさん、おばあさんの前で、各学年の代表児童が、作文を堂々と発表しました。「いつも遊んでくれてありがとう。いつまでも長生きしてね。病気にならないでね。・・・」とても心温まる会になりました。
芸能フェスティバル
8月27日(火)穂の国豊橋芸術劇場で芸能フェスティバルが開催されました。子どもたちは、「大草甚句・大草すもう体操」を堂々と演じきりました。子どもたちにとってこの経験は、自分自身に自信がもて、そして大草小学校を誇りに感じた素晴らしい時間になりました。
当日は平日にも関わらず多くの保護者・地域の皆様が会場まで来ていただきました。ありがとうございました。
当日は平日にも関わらず多くの保護者・地域の皆様が会場まで来ていただきました。ありがとうございました。
芸能フェスティバル校内発表
8月27日(火)芸能フェスティバル(穂の国とよはし芸術劇場)で発表する大草甚句・大草すもう体操を全校出校日で下級生に披露しました。当日は大草小の子どもたちが全力で演技する姿を東三河の小中学生に見てもらいます。保護者の皆様も、ご都合がつけば会場でご覧いただき、ご声援をお願いします。
親子ふれあい集会
7月25日(木)親子ふれあい集会が行なわれました。最初に親子で大草すもう体操をしました。基本の動きであるそんきょ・四股・立合いなどの動きを入れた体操のため保護者の方々から「きつい~」そんな声も聞こえてきました。その後、親子で紙ひこうきを作り、飛んだ距離を競い合いました。短い時間でしたが親子でふれあう楽しい時間になりました。
大草ふれあい相撲(夏場所)
7月25日(木)豊橋出身の大相撲力士藤大成さんを迎え、大草ふれあい相撲を開催しました。最初に藤大成さんが四股・また割り・すり足などの迫力ある本物の動きを見せてくれました。その後、大草保育園の園児や各学年の代表児童が藤大成さんと相撲をとりました。また、大草夏場所として、全校児童で相撲も取りました。たくさんの地域・保護者の皆様が声援をおくっていただき土俵上も熱気に包まれていました。平日にもかかわらずたくさんの保護者の皆様に参加していただきありがとうございました。
水泳大会
7月20日(土)市内水泳大会が、田原中部小学校で開催されました。これまで悪天候のためなかなか練習ができませんでした。子どもたちは、今やれることを全力で出し切り、たくさんの入賞・ベスト記録を更新しました。また、仲間を応援する子どもたちの姿も「チーム大草」として全力で挑んだ大会でした。そして、たくさんの保護者の皆様の声援が、子どもたちの力にもなりました。ありがとうございました。
1学期終業式
7月19日(金)1学期の終業式が行われました。「挑戦・チャレンジ」を合言葉に遠足・運動会・集会などこれまでと違ったことにチャレンジしそして成果をあげた1学期でした。子どもたちの成長を感じた1学期でした。明日から夏休みです。病気・事故等に気をつけ、充実した夏休みを送りましょう。
地域、保護者の皆様には、1学期間お世話になりました。この夏休み、子どもたちが安全・安心に暮らせるように校区でも見守って下さい。よろしくお願いします。
地域、保護者の皆様には、1学期間お世話になりました。この夏休み、子どもたちが安全・安心に暮らせるように校区でも見守って下さい。よろしくお願いします。
水泳部選手激励会
7月17日(水)水泳部選手激励会が行われました。「ベストタイムを絶対に出す」「入賞を目指す」など堂々と決意を述べることができました。下級生からは、「ガンバレ、ガンバレ!大草!」の声援が選手たちに送られました。大会は、7月20日(土)田原中部小で開催されます。悔いのない泳ぎができることを期待しています。
おおきなかぶ
7月12日(金)1年生が大草保育園児を招き、国語「おおきなかぶ」の音読劇をしました。声を揃えて大きな声で読むことや役になりきって動くことに気をつけて練習をしてきました。本番では練習の成果を発揮し見に来てくれた園児から大きな拍手をもらいました。保育士の先生からも子どもたちの成長を喜んでくれました。
いきものランド
7月8日(月)大草保育園の年長児と1年生を招いて「いきものランド」を行ないました。「いきものランド」とは、6月から飼育してきた生き物について、自分が知っていることや調べたことをわかりやすくお話をするまとめの学習です。言葉を選びながらわかりやすく伝えようとしている様子を見て、すごく成長を感じた1時間でした。
子ども防災教室
7月5日(金)田原市防災課の主催で、子ども防災教室が行われました。子どもたちに防災の意識を高め、将来に向けて、地域の防災力の向上を図ることをめざして行なわれました。一部の「いのちを守る 防災劇場マジックショー」では、マッジクショーを見ながら地震が起きた時の避難の仕方、自分の命の守り方などを学びました。二部の「防災ワークショップ」では、火を使わずにできる温かい防災食の調理と試食を体験したり、非常用のトイレの使い方の体験をしたりしました。子どもたちは、これま以上に防災への意識高まったようです。
アサガオ
梅雨空が続く毎日ですが、1年生がアサガオを毎日観察をし世話をしています。学校へ登校すればすぐに水をあげます。「先生、また咲いたよ」とつぶやきが聞こえてきます。登校をしてくる子どもたちを笑顔でアサガオが迎えてくれているようです。また、廊下には花がいくつ咲いたのか折り紙アサガオも満開になっています。
心肺蘇生法講習会
7月4日(木)PTA委員10名と職員で心肺蘇生法講習会を受講しました。夏休みのプール学習などで、万が一のための講習会です。AEDの使用の仕方や模擬体験など充実した講習会になりました。
少年物語「渡辺崋山」の読み聞かせ会
7月4日(木)大草市民館で、崋山会による少年物語「渡辺崋山」の読み聞かせ会がありました。毎年6年生には、本が配布され感想文を書きます。読み聞かせをしていただいたおかげで、子どもたちには「渡辺崋山」が身近に感じたようでした。
七夕集会
7月3日(木)七夕集会がありました。最初に、児童会が七夕を紹介する劇を熱演してくれました。その後、縦割り班で一人ずつ短冊に書いた願い事を発表したり、ゲームを楽しんだりしました。最後に、七夕さまの歌を歌い、楽しい時間を過ごしました。
七夕飾りつけ
7月3日(水)大草タイムで七夕飾りづけをしました。縦割り班ごとに分かれて、願い事を書いた短冊を6年生の指示で、竹に飾りつけました。「すもうが強くなりますように・・・」「足がはやくなりますように・・・」「家族が健康でいられますように・・」様々な願い事が書かれてありました。うまくつけることができない1年生に上級生が手を添えていっしょにつけている様子は、心温まる場面でした。
学校訪問
7月1日(月)田原市教育委員会の先生方が、大草小の子どもたちの様子を参観にきました。先生と子どもたちが温かな雰囲気で授業を受けている。あいさつができる。学校がきれいできちんと掃除をしているなど褒めていただきました。さらに素晴らしい大草っ子に成長していけるように、教職員と子どもたちが「いっしょ」になって頑張っていきます。
アゲハチョウ
6月27日(木)3年生が育てていたアゲハチョウのさなぎが羽化し、素敵なアゲハチョウが生まれました。今日はかごから出して、自然の中へもどしてあげました。子どもたちは「元気でね」「さようなら」と声をかけ、いつまでも飛んでいったアゲハチョウを追いかけていました。優しさあふれる光景でした。
大草!探検
6年生の総合学習テーマのは、「大草の歴史」です。6月17日(月)大草の名前の由来や大草に人が住み始めた弥生時代の様子、大草出身の偉人などを大泉寺の横田さんから教えていただきました。また、6月20日(木)には大草の始まりであった御園遺跡や産業の中心となっていた惣作古窯跡見学に行ったり、その古窯跡から発見された「ざれ歌の碗」のレプリカを市民館に見に行ったりしました。子どもたちは、これからふるさと大草の「お宝」をたくさん発見したいとワクワクしていました。
PTA懇親ソフトバレーボール大会
6月22日(土)田原市PTA懇親ソフトバレーボール大会が開催されました。10人の委員さんたちは、練習の成果を発揮し、あきらめない戦いをしてくれました。残念ながら優勝まであと一歩でしたが、コートに笑顔の花が咲く、とても有意義な時間になりました。お疲れ様でした。
宿泊体験学習
6月18日19日に津具村で六連小の子どもたちといっしょに宿泊体験学習が行われました。子どもたちは初めて会った子どもたちともすぐに仲よしになり笑顔溢れる2日間になりました。天候にも恵まれ星空鑑賞会では、天体望遠鏡で月の表面や土星の輪など見ることができました。また、マス釣りでは釣り上げるたびに歓声があがり、魚をさばく時には、「キャー」そんな声も聞こえてきました。子どもたちは、きまりを守ること・協力することを意識しながら2日間過ごしました。成長を感じた宿泊体験学習になりました。
学校保健委員会
6月13日(木)多くの保護者の方々に参加していただき、「友達・親子でやってみよう!~自分の気持ちの伝え方~」をテーマに第1回学校保健委員会が開催されました。最初に、相手の思いを考えずに、傷つけてしまう場面の劇を保健委員が演じました。その後親子で、勝手な言葉を言ってしまう子ども役とそれに対して親はどんな受け答えをするのか、親子で演じました。笑いあり、考える場面あり充実した時間になりました。
いも植え集会
6月12日(水)いも植え集会がありました。最初に、園芸美化委員がいものつるの植え方について説明がありました。その後、縦割り班でいものつる植えました。初めて植える1年生も、6年生に教えてもらいながら、頑張って植えていました。秋の収穫が待ち遠しいです.
あじさい読書会(読み聞かせ)
6月12日(水)今朝は、あじさい読書会(読み聞かせ)がありました。担任以外の先生方が各学年に分かれて読み聞かせをしました。子どもたちは、普段と違う先生方のお話を聞き、穏やかな表情で本に入り込んでいました。落ち着いた雰囲気で、1日のスタートが切れました。
初めての水泳学習
6月11日(火)梅雨の晴れ間、1年生が初めて水泳学習をしました。教室では水着の着替え方、帽子のかぶり方、プールの中での約束など事前指導をしました。プールの水は、冷たいですが、みんな笑顔で大きな歓声をあげながら初めての水泳学習を楽しんでいました。子どもたち一人一人のめあてが達成できるように授業をしていきます。ご家庭でも話題にして下さい。
プール開き
6月10日(月)雨天のため延期した待ったプール開きがありました。しかし今日も小雨が降るあいにくの天候のため、式のみになりました。最初に、安全を祈願したお清めを校長先生と全校の自動で行ないました。その後、各学年の代表児童が「クロールで25m泳ぎたいです。」などのめあて発表がありました。これから2ヶ月間、安全には十分に配慮し、水泳の学習を進めていきます。
田原市一斉授業研究会
6月6日(木)市内の先生方が来校し、田原市一斉授業研究会を図工「いろいろ みっけ」の授業を行ないました。赤・青・黄の三色の色水と水を使ってさまざまな色を作り、色の多様さと美しさに気づく授業です。授業研究会に参加した他校の先生方から「大草小学校の2年生は、自分の意見がしっかり言えるし、友だちが言った意見にも素直に認めることができる。一番は仲間といっしょに活動を楽しむことができる。」と褒めていただきました。保護者の皆さんには、ペットボトルなどのご協力ありがとうございました。
いももち
6月5日(水)理科の学習で使うために育ててきたじゃがいもを収穫しました。じゃがいもは、とても大きくたくさん収穫することができました。子どもたちから「何か作って全校のみんなに配りたい」という声があがり、6年生全員で家庭科の授業としていももち作りに挑戦しました。下級生からは「すっごくおいしかった」「じゃがいも苦手なのに、これは食べれた」などうれしい言葉をもらいました。
あじさい読書集会
6月5日(水)あじさい読書集会がありました。図書委員が自分のお気に入りの本を紹介したり大草小学校「図書館クイズ」を出したりしました。大草の子どもたちは、図書館を利用する子がとても多いと司書さんが話してくれました。今日の集会でさらに図書館を利用する子が増えそうです。ぜひご家庭でも、親子で読書をする機会を設けてみたらどうでしょうか。
自転車教室
6月4日(火)全校で自転車教室を開催しました。1年生から6年生までの全員が、運動場に作った練習コースを使って、自転車の正しい安全な乗り方の練習をしたり、交通ルールについて学んだりしました。この日は、田原警察署の方や駐在さん、交通指導員さん、青パトの方たちなど、たいへん多くの方に来校していただき、指導を受けることができました。子どもたちの安全意識をたいへん高めることができました。
シェルマ吉胡
5月31日(金)社会科の学習で、シェルマ吉胡に行ってきました。実際に人骨や貝塚が発見された場所を見学したり、縄文時代のくらしを体験するために弓矢や火おこしに挑戦しました。「犬は人間と一緒に埋葬されていて、それだけ大切にされていたんだね」「貝輪は女性だけがつけていたんだね」など楽しみながら学習してきました。
連絡先
田原市大草町東畑43番地2
電話:0531-22-0702
ファクス:0531-22-5023
mail:ohkusa-e@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス