田原市立高松小学校

2021年1月の記事一覧

代表委員会

 1月20日(水)、昼の休み時間に代表委員会が行われました。児童会役員と3年以上の学級委員及び各種委員会の代表が集まりました。議題は「児童会のきまりの改正」で、今後児童数が少なくなってくる状況の中で、実態に応じて児童会運営ができるようにきまりを変えていくことに全員賛成でした。結果は、明日学級委員がクラスに伝え、さっそく新しいきまりで来年度の児童会役員選挙が行われることになります。

"クール・ボランティア”(5年道徳)

 1月19日(火)、5年生は道徳の授業でボランティアについて学びました。「クール・ボランティア」という資料を使い、授業の後半で「ボランティア活動は何のためにやるのか」について考えました。「みんなが気持ちよく生活する」という意見が多かったですが、さらに重ねて問いかけると、「地域のために」「困っている人のために」「人の訳に立つために」などが出てきました。授業後の感想では、「ぼくもボランティアをして、みんなの気持ちをよくしたい」「人の役に立つことがどんなにうれしいのか、自分で経験してみたい」など、ボランティアに対する考え方や意識を高めることができました。


なわとび運動始まる

 1月19日(火)、なわとび運動が始まりました。2時間目の休み時間に学年ごとに運動場に集合し、短縄の練習をします。今年は、感染症予防のため、長縄は行いません。全校で前回し練習をした後、学年の種目を練習します。今日から2月3日(水)まで練習を続けた後、4日(木)になわとび大会を行い、2分間の記録を競います。寒さに負けずに頑張ってほしいです。



”規則正しい生活習慣を身につけよう”(学校保健委員会)

 1月18日(月)、学校保健委員会を行いました。今回は4年生から6年生を対象に、「規則正しい生活習慣を身につけよう~生活のリズムと手洗いを見直そう~」というテーマで、ウイルスに負けない体を作る方法を学びました。講師は、田原市役所健康課の岡田保健師さんでした。始めに保健委員の劇とクイズでした。短い練習期間でしたが、しっかりと発表でき、規則正しい生活習慣について考えることができました。その後、岡田保健師さんからうがい・手洗いの大切さやウイルス感染についてお話をお聞きしました。新型コロナウイルスの感染が始まって1年。自分の生活を振り返り、規則正しい生活習慣を身につけて、ウイルスに負けない体を作ってもらいたいです。
 

感染予防の意識を高めよう

 1月15日(金)朝、全校放送を行いました。1月13日(水)に愛知県が緊急事態宣言の対象地域となったことを受け、学校では今一度一人一人の感染予防の意識を高めようと、教頭先生が予防対策のポイントを放送で呼びかけました。どの教室でも姿勢よく、放送をしっかりと聞くことができていました。毎朝の検温・健康チェック、マスク着用、ソーシャルディスタンス、手指消毒、給食前後の手洗い等、これまでやってきたことを丁寧に見直し、お互いに気をつけて生活できるように心がけてほしいです。