学習支援(3年生)

新規日誌21

3年生小テスト(5月18日実施)の解答

5月18日に行った小テストの解答を添付します。
パスワードは,3年生用のものです。
国語(5月18日実施)の解答.pdf
数学(5月18日実施)の解答.pdf
社会(5月18日実施)の解答.pdf
理科(5月18日実施)の解答.pdf
英語(5月18日実施)の解答.pdf
ご活用下さい。
なお,社会①の1問目の問題,「日本の東端に位置する国の名前を答えなさい。」は出題ミスなので,全員正解とします。正しくは,「日本の東端に位置する島の名前を答えなさい。」でした。すみません。
今回のテストは,5月25日(月)返却予定です。
今回,時間が足りなく感じた人もいたと思います。自学自習の様子を知るためのもので,知識を問う問題が多かったです。問題を見たらすぐに解答できるようにしておきましょう。
昨年度に比べ,数学の課題(教科書の問題,数学の友)のやり方が丁寧になっている人が多く,3年生としての自覚を感じました。
3年 学年主任 大室拓

音楽③

 
 こんにちは、音楽担当の充昭です。

 いつもなら名人からのリクエストを募りますが、今回は先生がセレクションした曲を用意しました。
 名人の人もそうでない人もぜひチャレンジしてみてください。順不同です。

 パプリカ.pdf
 パプリカ.mp3

 Imitation Rain.pdf
 Imitation Rain.mp3

 I LOVE….pdf
 I LOVE….mp3

 マリーゴールド.pdf
 マリーゴールド.mp3
 
 紅蓮華.pdf
 紅蓮華.mp3
 
 再開したら、感想を教えてくださいね。リクエストも受け付けます。

音楽②

こんにちは、音楽担当の充昭です。
課題のリコーダー名人ですが、音源を載せますので、参考にしてください。残り全部です。順不同ですので、興味がある曲を練習してみましょう。
次回は5月7日に名人用にとっておいた曲をUPする予定です。お楽しみに。

音源です。
3-10キセキ.mp3
3-11ハッピー・バースディ・トゥ・ユー.mp3
3-12レーザービーム.mp3
3-13天才バカボン.mp3
3-14北の国から.mp3
3-15ドリフ大爆笑のテーマ.mp3
3-16にんじゃりばんばん.mp3
3-17崖の上のポニョ.mp3
3-18イエスタディ ワンス モア.mp3
3-19おどるポンポコリン.mp3
3-20にっぽん昔ばなし.mp3
3-21トヨタ カローラ.mp3
3-22TAKUMI/匠.mp3
3-23鉄腕アトム.mp3
3-24情熱大陸.mp3

楽譜です。
リコーダー名人3.pdf
リコーダー名人4.pdf
リコーダー名人5.pdf
リコーダー名人6.pdf
リコーダー名人7.pdf
リコーダー名人8.pdf

3年生のみなさんへ 理科担当 上田より

こんにちは!3年生理科担当の上田です。
新研究は本日でP35までの予定ですが,順調に進んでいるでしょうか。
今日はP4~P15「植物のからだのつくりとはたらき」,「植物のなかま」のポイントを説明します。

① P4光合成に必要なもの,光合成でできるものは確実にチェック
② P5根・茎・葉のつくりでは
・師管と道管が束になった維管束をチェック
・維管束は葉では葉脈と名前が変わることをチェック
・葉脈には網状脈,平行脈,の2種類があり,
 種子植物で網静脈=双子葉類,主根,側根, 茎の断面は維管束が輪状
 種子植物で平行脈=単子葉類,ひげ根,茎の断面は維管束がバラバラ
であることをチェック!P10を見るとよい。
 ※庭にある草(多くは種子植物)の葉を見て,根の様子をイメージ。その後,草を抜いて根の様子を観察すれば,覚えられるし,おうちの方も庭から草が減って喜ぶぞ!

③ P9の蒸散の実験では
ワセリンを塗る場所が葉っぱだけなので,気孔は葉だけにあると思いがちです。しかし,気孔は植物の茎にも存在することを意識することがポイントとなります。
条件から茎からの蒸散量D(0.2㎤)であることを考えて問題を解くことが大切です。
 ※植物の単元で数少ない計算問題です。確実におさえましょう。

④ P11,12「植物の分類」の表
この表はとても大切!暗記できる人は暗記してください。植物の名前を聞いて,コケ,シダ,裸子,単子葉類,双子葉類のどれになるのか答えられるくらい覚えるとよいです。

以上,文章での説明だけでは,わかりづらいと思いますが,ポイントをおさえて覚えるとよいと思います。

※計算問題が少ない単元=覚えただけ有利な単元です!何度も復習して高校入試に備えていこう。受検に向けて動き出そう!

3年生 数学通信№3

 みなさんは,この休み期間中,いかがお過ごしでしょうか。
 私は昨日,1つ諦めました。それは,ルービックキューブを自力でそろえることです。これまで,自力で完全1面はできても,次の側面4つの2段目すべてをそろえることはできませんでした。ルービックキューブのそろえ方の本や動画は世の中にたくさんありますが,これまで自力にこだわり続けて,そういったものに頼らないことにしてきました。ただ,なかなかじっくりと時間をかけることもできずに,何年も放っておいたルービックキューブでした。
 今,家にいる時間が多くなり,家の掃除をしいていたときに,無性に完成させたくなりました。そして,とうとう動画を見ながら,そろえてみました。子どもの頃,初めて手にとってから30年以上経ちましたが,初めてそろえることができました。そろえてみると,それまで理解できなかったパーツの動きが見えてきました。自力だけでできたときの喜びは失いましたが,さらに理解する楽しみができました。次は何も見ずに,そろえられるようになりたいと思っています。
 今,できないことはありますが,今だからできることもあると考えて,これからの日々も過ごしていきたいです。
 みなさんは,何をして過ごしていますか。
 もちろん,教科の学習も頑張って下さい。数学通信20200427.pdf
 3年学年主任 数学担当 大室拓

3年生のみなさんへ(国語科)

 こんにちは。最近地震が多いなと感じています。コロナの対策も重要ですが,地震の対策はみなさんできていますか。
 さて,前回に続いて問題です。
 「足」に関する慣用句を3つ答えてください(例:あげ「足」を取る」
 制限時間は1分。よーい、はじめ。・・・考えましたか?
 答えはこちら↓
 「足」に関する慣用句.pdf
 便覧のP225にも載っています。チェックしてみよう。
 掴もう、語彙力ある未来を!!
 3年生 国語科 柴田 賢

3年生の皆さんへ保健体育担当登内より

前回に続きトレーニング第3回目をアップしていきたいと思います。
今回は,腹筋を鍛えるトレーニングです。
種目名:V字バランス

★ポイント
手は頭かお腹の上に置くようにしましょう。
自分が一番きついと思う位置で耐えるようにしましょう。
★メニュー内容
30秒→20秒休憩→30秒
※きつい人は肘を床につけてもOKです。自分のできる範囲で行いましょう!!

3年生のみなさんへ理科担当上田より

こんにちは,3年理科担当の上田です。
2年生の単元「天気」について連絡します。
3年生最初の授業で取り組みますが,予習しておくことをおすすめします。

まず、2年生の教科書P268~281を読んでみよう。 P268~P275のポイント
① 日本の周りにある4つの気団をチェック!
特に夏に発達する小笠原気団,冬に発達するシベリア気団は絶対に覚える。
②「季節風」「陸海風」「偏西風」と3つの風を覚える。
違いについては授業で説明します。

P276~P281のポイント
①春,梅雨,夏,冬の天気の特徴を確認する。
特に梅雨,夏,冬のときに発達する気団名や冬型の気圧配置「西高東低」をチェックしておく。
②P280,P281の気象に関する身近な言葉をしっかりと読む。
これらの言葉はニュースの天気予報でも聞くことがあるはず。

そして,教科書を読んだら下記の映像を見るとよいです。
NHK for school 「日本の気象」
https://www.nhk.or.jp/rika/10min_rika2/?das_id=D0005110132_00000

 授業で説明しますが,限られた時間での説明となることが予想されます。予習しておいたほうが理解が早いです。
授業に向けて準備しておこう!

3年生のみなさんへ④ 社会科担当杉浦

こんにちは。3年生社会科担当の杉浦です。今回のテーマは「世界の州」です。新研究で出された問題から,どのような点に注目すべきかをまとめたので,参考にしてください。

新研究の3()の問題から「世界の州」の勉強

問題を解くポイント

・人口→経済が発展していたり,食料や土地が豊かだったりする国は,人口が多い傾向がある。経済が発展しているアメリカやオーストラリアは人口が多い。

・穀物生産量→大規模な農業ができている国は,穀物生産量が多い傾向がある。アメリカはとうもろこしや小麦,オーストラリアは小麦を多く生産している。
・穀物自給率→発展途上国や穀物を作りづらい環境の国は,自給率が低い傾向がある。サウジアラビアは砂漠が多く,食料が作りづらいため,食料自給率は低い。

1人当たりの国民総所得→経済が発展している国は,国民総所得が高い傾向にある。経済が発展しているアメリカやオーストラリアは,国民総所得が高い。

この問題は,サウジアラビアという国の特色を知っていれば解ける問題です。しかし,世界にはおよそ190の国があり,すべての国について覚えるのは大変なことです。そのため,まずは世界の州ごとにその州の気候や農業などの特色を覚えましょう。次に,農業が盛んな国や経済が発展している国の特色などを覚えておくとよいです。それを一つ一つの州についてしっかりと学習していくことで,今回のような問題が解きやすくなります。

3年生のみなさんへ(技術分野)

 3年生のみなさん,こんにちは。

 3年生では,「情報」について学習します。みなさんが見ているこのブログも,「情報に関する技術」の仲間です。休校中の課題のハンドノートは見ましたか。言葉を埋めたり,シールを貼ったりするときには「インターネット」のように,すでに知っている言葉もありますが,難しい言葉もたくさんあります。教科書をよく見て探すと見つかると思います。

 「情報に関する技術」はとても便利です。しかし,使い方を間違えるととても怖いものです。p195には「ネット依存」について書いてあります。ハンドブックp10には,情報通信ネットワークのメリットとデメリットが載っていますのでよく読みましょう。モラルや使い方に十分気をつけて,快適かつ安全に情報技術を楽しみましょう。
 技術・家庭科(技術分野)担当 北川

三年生のみなさんへ(国語科)

みなさん,こんにちは。
最近,先生はクイズ番組をよく見ます。ここで問題!
「柚子」「無花果」「羊歯」「牛蒡」「土筆」は何と読むでしょう。
すべて植物に関するものです。

答えは,「ユズ」「イチジク」「シダ」「ゴボウ」「ツクシ」です。
クイズ番組は家族と見ると盛り上がりますよね。先生は楽しんで見ています。解けたときはとてもすっきりします。国語科の先生として難読漢字が読めるとうれしいです。授業でも難読漢字を紹介したいと思っています。
みなさん,漢字の学習は順調ですか。課題のスキル,新研究,しっかり行っていますか。
努力して書いた分だけ,本を読んだ分だけ,漢字の知識は蓄積されます。国語が苦手な人は,漢字だけでもよいので学習してみよう!将来必ず生かすことができます。余裕があるときに,便覧のP234,P235の内容も学習しておくとよいです。
掴もう、輝かしい未来を!
三年生 国語科 柴田賢

3年生のみなさんへ(英語担当より)

Good afternoon, everyone !
みなさん,新研究の課題は進んでいますか?
まずは解説を読み,基本チェックやA問題で文法を理解できているかどうか確かめましょう。そしてB問題では,読解問題にチャレンジです!
愛知県の入試問題では,新研究に出てくるように,並び替えや英作文,長文の読解などがよく出題されます。様々な問題形式に慣れていけるとよいですね。
また,問題を解いているとき,わからない単語が出てきたらチャンスです。教科書や辞書を使って意味を調べ,今のうちに覚えておきましょう。

さて今日の内容は「一般動詞の過去形」ですね。この単元でのおすすめの学習方法が『英語日記』です。例えば,I got up at seven. I cleaned my room. I enjoyed playing the piano.など,1日1文ずつでもいいので,その日にしたことを英語で表現してみましょう。毎日違う動詞を使うようにすると,過去形の復習になりますよ。
学校が再開したら添削も行うので,希望者はいつでも持ってきてくださいね!
Have a nice day !
3年英語担当 八木知佳

音楽①

こんにちは、音楽担当の充昭です。
3年生の課題にあるリコーダー名人ですが、音源を載せますので、参考にしてください。とりあえず1~9までです。

3-1正露丸.mp3
3-2かっぱえびせん.mp3
3-3ファミリーマート.mp3
3-4明治ブルガリアヨーグルト.mp3
3-5情景 ~バレエ「白鳥の湖」より~.mp3
3-6桜坂.mp3
3-7噛むとフニャン.mp3
3-8勇気りんりん.mp3
3-9また君に恋してる.mp3

楽譜をなくした人に
リコーダー名人1.pdf
リコーダー名人2.pdf

3年生のみなさんへ② 社会科担当杉浦

 こんにちは。3年生社会科担当の杉浦です。本日の新研究の社会科の課題には取り組みましたか。今回は1年生のときに学習した地理的分野の「世界の姿」の内容です。大陸や州の名前、経線や緯線など地理を学んでいく上で基本的なことについて、確実に理解できるとよいです。特に大切な世界地図の特徴については、新研究の解説に丁寧に書かれているので必ず読みましょう。

<補足> 新研究P7の1の問題
で使われた地図は「緯線と経線が直角に交わった地図」です。この地図の表し方をメルカトル図法といいます。地球表面上の角度は正しく表記されているが、赤道から離れれば離れるほど面積の誤差が大きく表示されているということは覚えましょう。また、この地図は時差の問題にも活用されています。みなさん、時差を求めることはできますか。この機会に復習しておくとよいです。そして、新研究P7の3で使われた中心からの距離と方位が正しい地図」(正距方位図法)と今回出題されなかった「面積が正しい地図」(モルワイデ図法)を含む3つの世界地図について、それぞれの地図の長所や短所などの特徴をきちんと説明できるようにしておきましょう。

3年生社会科担当  杉浦 慶亮

3年生 数学通信№2

お元気ですか。
今日提出の予定だった課題は終わりましたか。いよいよ「新研究」の課題が始まります。どんどん先にすすめても構いません。ため込まないようにだけしていきましょう。
数学通信№2を添付しました。数学通信20200420.pdf
パスワードは,メールでお知らせした3年生用のものです。
3年 学年主任 数学担当 大室より

3年生のみなさんへ(国語)

おはようございます。
課題は順調ですか?手作りマスクは作ってみましたか?自己紹介カードは書いたかな?
今日は国語の古文について少し書こうと思います。
古文の力を伸ばすためにはどうしたらよいのか。以下に先生が思う手順を書きます。(他にも方法はきっとあると思います。)

①歴史的仮名遣いに気をつけながら音読。
②読めるようになったら現代語訳の確認。(できる子は語訳をイメージしながら読むとよいでしょう)
③主語が誰か確認。また、台詞については誰が誰に言っているか常に気にする。
④係り結びをチェックする。(そのときの語尾も見ておこう)


要約すると読んで訳す!…これに尽きます。
いやいや、そんなに読む資料を持ってないと思ったそこのあなた!
あるじゃないですか、去年配った竹取プリント30枚が!授業最初に読んでいたプリントたちが!!
1日1枚でよいです。もう一度見直しながら読んでみよう!5~10分で終わります。でも毎日続け、30枚読み終わったとき、それは150~300分の古文の勉強量になります。
継続は力なり!掴もう、すばらしい未来を!
3年 国語担当 柴田 賢

3年生のみなさんへ 理科上田より

3年生のみなさんへ。

 

こんにちは!3年理科担当、進路担当、陸上部顧問の上田です。

昨日も二重跳び70回×3、腕立て腹筋×100をやりました。

昨日は苦しかったけど、昨日は随分と楽にでき成長を感じました。嬉しかったです。しかし、今日は筋肉痛で苦しんでします。

 用語や単語を覚える勉強に苦痛を感じてきたころだと予想します。そこで頭の体操を1問出題します。できるかな?

問 60分間で燃え尽きる蚊取り線香があります。この蚊取り線香2巻を使って
①45分を計る方法、
②90分を計る方法
それぞれ考えて下さい。ただし、線香を折ることはできません。

 

覚えるだけが勉強ではありません。社会人になった時に一番役立つのは「考える力・発想力」だと感じています。さぁ~みんなで考えよう!