若戸小学校ブログ

ブログ

授業の様子

今日は比較的暖かく過ごしやすい日となりました。

今日の授業の様子をご覧ください。

1年生の書写です。

↓カタカナの練習です。


↓書けた子は、先生にみてもらいます。

↓次に進みます。


「上手に書けていますよ」



2年生は、前回の続きです。自分のことをまとめています。

大きな紙に貼っていきます。

↓先生に相談しながら・・・。

↓グループで1枚の大きい紙です。

↓よく考えて書いています。



3年生の算数です。

筆算の計算です。

↓間違えないように。





4年生の体育では、リズムダンスを楽しんでいました。

↓音楽に合わせて・・・・。

↓リズムに乗って・・・・。

↓集合

↓代表3人の真似をしましょう。

↓とても楽しそうでした。



5年生の理科です。生命の誕生。

↓ネットで調べて学習です。

↓調べたことをノートにまとめていきます。

↓すぐに調べられて便利です。


↓大切なことはすぐに書きます。



6年生は、田原警察署生活安全課の方による「薬物乱用防止教室」を行いました。

↓薬物とは・・・。


薬物って何???

↓クイズ形式で進めています。

↓おそろし~い

↓写真を見て・・・・。

「・・・」

↓薬物の模型見本 ※本物ではありません。

↓先生も「ひぇ~!!」

たくさんの種類があります。

↓なるほど




※実際の警察の方による授業であり勉強になりました。ありがとうございました。

リモート朝会・授業の様子

朝会は、リモートで行いました。
子どもたちは、教室でモニターやタブレット端末で視聴しました。

はじめに表彰です。


↓文詩集 みかわの子 詩入選です。


校長先生の話は、2月14日にちなんだお話でした。


バレンタインデーの由来について

ローマ帝国時代・・・。


↓興味深く視聴しています。

↓海外でのバレンタインデーについても話されました。

「なるほど」


↓運営委員より先週のめあての反省と今週のめあてについて。



1年生の国語です。

「小学校のことを紹介しよう」という内容です。

↓今の若戸小学校を紹介します。

↓ワークシートに書きます。



2年生の体育です。
マット運動に挑戦しています。

↓先生の話をしっかり聞いています。

↓「ゆりかご」をします。

↓先生がお手本を示します。

↓やってみましょう。

↓うまくできます。




3年生の算数です。授業の復習です。

↓練習問題をしてます。


↓先生にみてもらい完璧ですね。




4年生の書写です。フェルトペンを使ってすすめています。

↓文字のバランスを考えます。

↓教科書を見ながらテキストに書きます。


↓良い姿勢です。

↓「平和」という文字です。

↓鉛筆も使うようです。



5年生の算数です。立体の展開図について学習しています。

↓底面・・・・。

↓側面・・・・。

↓展開図をノートに書きます。

↓先生が確認します。



6年生の社会科です。東日本大震災について学習しています。

↓先生も当時のことについて話をしています。








◆学校だより

こちらもご覧ください。
校長室だより R3-39号  長なわ集会・ドッジボール大会 2/14.pdf

ドッジボール集会(昨日)・授業の様子

はじめに、昨日行われた「ドッジボール集会」の様子をご覧ください。

運動・放送委員の企画として昼休みに開催しました。

開会式
↓運動・放送委員のメンバー



↓ルール説明です。


↓高学年と低学年に分かれて試合開始です。

↓「いくぞ~」

↓「どこをねらおうかな」

↓「よし 来い!!」


↓「とったぞ!」

↓先生たちも参加して、ハッスルプレー炸裂!!!!!!

↓熱弁ドッジボール?

↓絶好調ドッジボール??



ここからは、低学年コートの様子です。

↓「それ~」

↓ボールをとるよ!

↓「だれをねらおうかな」

↓「さあ 投げます」

↓先生を狙います。

↓先生も参加して頑張っています。

↓閉会式です。


運動・放送委員会の皆さん、とても楽しい集会をしていただきありがとうございました。


ここから今日の授業の様子です。

1年生は、何やら薄い紙を丸めています。

↓きれいな色を使って・・・。

↓どんな色にしようかな・・・。

↓いったい何を作っているのかな・・・。

↓これでした!!

↓さあ~楽しみです。

↓何ができるのかな。


2年生です。

↓具体的に紙を使って覚えます。





3年生の国語です。

↓教科書の内容をつかんで、ワークシートに書き込みます。





4年生の国語です。「ことばのきまり」を進めていました。






5年生の算数です。昨日に引き続き、立体について学習しています。






6年生は、卒業に向けて「文集」作成に取り掛かっています。

↓いよいよ清書でしょうか。

↓先生に確認してもらいます。

↓余裕があるみたいです。

↓先生に提出して確認してもらいます。


今日は、あいにくの雨。明日から三連休となります。
月曜日も元気な笑顔を待っています。

授業の様子

今日の授業の様子をご覧ください。

6年生の理科では、プログラミングについてタブレットを使って体験学習をしていました。

↓ちょうど熱弁タイムが終わっていたようです。

↓マイイヤホンを使って視聴しています。



↓各自映像を視聴していますので静まり返っています。




1年生の算数では数図ブロックが大活躍しています。


↓答えをノートに書きます。




5年生の算数では、立体の性質について学習しています。

↓各自で教材の立体に触れて確認しています。


↓大切なことはすぐにノートに書きます。



2年生です。タブレット端末を使って・・・・。

↓先生に教えてもらいながら・・・。



↓タブレットの使い方も慣れてきています。

↓完成が近そうです。


3年生は、若戸小学校の校舎や校庭の歴史について気が付いたことを見つけています。

↓昔の航空写真を見ながら…。

↓こんなところに・・・。

↓今とここが違うなあ・・・・。

↓先生に質問します。

↓遊具がたくさんあるね・・・。

かなり古い建物だなあ。



4年生の算数です。


↓表とグラフの関係を学習します。

↓定規をあててみて・・・。

授業の様子

今日の授業の様子をご覧ください。

1年生の書写の授業です。

↓書けた子から先生にみてもらいます。ちなみに書写の授業は、教頭先生が受けもっています。

↓上手に書けるようになってきました。

↓集中しています。




2年生の生活科です。

自分のことについてまとめています。

おうちの方にも協力してもらったものもあります。

↓こちらでは大きな紙に何か書いています。


↓がんばっています。


3年生の書写では「ビル」の毛筆です。

↓先生よりアドバイス。

↓何回も練習をします。


↓先生と一緒に、どれが良いかを見つけています。



4年生の体育では、跳び箱運動をしていました。

↓高さに挑戦です。

↓助走にスピードをつけて・・・。

↓かかえこみ跳びかな。

↓基本の練習。

↓先生からアドバイスです。

↓「それっ~」




↓先生にいろいろ教えてもらっています。


5年生は、計算コンクールをしていました。

↓勉強した成果はどうでしたでしょうか。




6年生も計算コンクールです。




6年生は小学校最後の計算コンクールとなりました。
結果が楽しみですね。