ブログ 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生 学校行事 お知らせ PTA その他 アーカイブ 2025年4月 (5) 2025年3月 (9) 2025年2月 (20) 2025年1月 (12) 2024年12月 (16) 2024年11月 (14) 2024年10月 (15) 2024年9月 (11) 2024年8月 (0) 2024年7月 (19) 2024年6月 (20) 2024年5月 (10) 2024年4月 (6) 2024年3月 (15) 2024年2月 (19) 2024年1月 (17) 2023年12月 (16) 2023年11月 (20) 2023年10月 (21) 2023年9月 (22) 2023年8月 (0) 2023年7月 (13) 2023年6月 (22) 2023年5月 (20) 2023年4月 (18) 2023年3月 (17) 2023年2月 (19) 2023年1月 (16) 2022年12月 (17) 2022年11月 (20) 2022年10月 (20) 2022年9月 (20) 2022年8月 (2) 2022年7月 (16) 2022年6月 (22) 2022年5月 (20) 2022年4月 (18) 2022年3月 (17) 2022年2月 (18) 2022年1月 (17) 2021年12月 (17) 2021年11月 (19) 2021年10月 (20) 2021年9月 (20) 2021年8月 (2) 2021年7月 (15) 2021年6月 (22) 2021年5月 (18) 2021年4月 (19) 2021年3月 (18) 2021年2月 (18) 2021年1月 (16) 2020年12月 (17) 2020年11月 (19) 2020年10月 (21) 2020年9月 (20) 2020年8月 (10) 2020年7月 (21) 2020年6月 (22) 2020年5月 (13) 2020年4月 (1) 2020年3月 (1) 2020年2月 (1) 2020年1月 (2) 2019年12月 (3) 2019年11月 (0) 2019年10月 (0) 2019年9月 (1) 2019年8月 (0) 2019年7月 (0) 2019年6月 (0) 2019年5月 (1) 2019年4月 (6) 2019年3月 (0) 2019年2月 (1) 2019年1月 (1) 2018年12月 (1) 2018年11月 (1) 2018年10月 (2) 2018年9月 (1) 2018年8月 (0) 2018年7月 (0) 2018年6月 (3) 2018年5月 (0) 2018年4月 (3) 2018年3月 (1) 2018年2月 (2) 2018年1月 (1) 2017年12月 (4) 2017年11月 (1) 2017年10月 (2) 2017年9月 (4) 2017年8月 (1) 2017年7月 (2) 2017年6月 (3) 2017年5月 (1) 2017年4月 (4) 2017年3月 (1) 2017年2月 (2) 2017年1月 (1) 2016年12月 (5) 2016年11月 (1) 2016年10月 (5) 2016年9月 (3) 2016年8月 (0) 2016年7月 (4) 2016年6月 (2) 2016年5月 (0) 2016年4月 (0) 2016年3月 (5) 2016年2月 (9) 2016年1月 (8) 2015年12月 (5) 2015年11月 (9) 2015年10月 (11) 2015年9月 (8) 2015年8月 (3) 2015年7月 (2) 5件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 朝の会・授業・放課の様子 投稿日時 : 2022/01/12 主担 本校では毎日、朝の会からスタートします。各学年の朝の会にお邪魔しました。ご覧ください。◇1年生↓日直さんの司会で始まります。↓健康観察です。↓みんな元気でした。◇2年生↓こちらも健康観察です。↓「はい げんきです」↓「はい げんきです」◇3年生↓今月のうたです。♪◇4年生↓こちらも今月のうたです。◇5年生↓今日の給食についてです。↓先生のお話です。◇6年生↓健康観察が終わり先生にチェックしてもらいます。↓スピーチタイムです。1年生は、凧を作っていました。↓絵を描いて色を塗って楽しそうです。↓早く飛ばしたくなります。↓タコ糸の付け方を教えてもらいます。3年生は、保健の授業です。「けんこうな生活」について学習します。↓ワークシートにまとめていきます。↓「できたよ」昼休みの様子です。寒さに負けずみんなで楽しく遊んでいます。今日は風が強く、太平洋の白波が際立って目立っていました。 視力検査・発育測定(低学年)・授業の様子 投稿日時 : 2022/01/11 主担 冷たい雨が朝から降っています。3学期の発育測定と視力検査が行われました。(低学年)↓視力検査の様子です。↓保健室で身長と体重を計ります。↓行儀よく待ちます。↓どれくらい伸びたかな。↓どれくらい増えたかな。2年生の算数では、かけ算カードを使って九九の勉強です。↓頑張っています。↓しっかり覚えようと声に出しています。↓次は何の段かな。↓みんな集中しています。3年生の算数では、「水のかさを調べよう」ということで、いよいよ小数についての学習が始まります。5年生の理科では電磁石について学習しています。↓実験準備です。↓釘にエナメル線をまきます。↓コイルの製作です 3学期始業式 投稿日時 : 2022/01/07 主担 3学期始業式の様子です。2・3年生の代表の子と6年生全員が3学期に頑張りたいことを発表しました。2年生代表児童3年生代表児童6年生全員校長先生の話です。寅年にちなんで「とらどし」の頭文字でこの1年に向けて話をされました。また、各学年に向けて、3学期は、まとめと次学年への準備の学期であると話をされました。始業式後の学級の様子です。◇1年生◇2年生◇3年生◇4年生◇5年生◇6年生さあ~ 3学期です。頑張りましょう。◆学校だよりこちらもご覧ください。校長室だより R3-34号 2学期終業式 1/7.pdf 令和3年度 厄年記念品贈呈式 投稿日時 : 2022/01/02 主担 新年あけましておめでとうございます。本年も1月2日(日)本校食堂にて、厄年記念品贈呈式が行われました。平成5年度の卒業生より、ワイヤレスアンプとマイク2本を寄付していただきました。厄年の方による司会進行↓記念品贈呈式 目録を読み上げます。↓誠にありがとうございました。大切に使わせていただきます。↓当時の卒業担任の先生より懐かしいお話を聞きました。↓当時の記録写真や文集を見ながら懐かしい話を楽しみました。↓こちらが記念品です。R3 厄年記念品.pdf 終業式・学級の様子 投稿日時 : 2021/12/23 主担 2学期終業式が行われました。はじめに、表彰がありました。↓赤い羽根共同募金習字の部「佳作」です。代表児童による作文発表↓ふたりとも堂々と立派に発表しました。すばらしかったです。↓続いて、校長先生より講話がありました。2学期を振り返り、みんながよく頑張ったことを称賛した後に、「大晦日」と「正月」について話をしてくれました。↓生徒指導担当の先生より、冬休みの生活について話がありました。生活について話をした表示です。↓冬休みは・・・・・。↓「あっというま」に終わってしまいます。そこで・・・・終業式が終わったら、各学級ではそれぞれに、学級活動を行ったり通知表を手渡したりしていました。↓宿題について・・・。「がんばるぞ」↓先生から「頑張ったね」といわれます。↓話を聞きながら通知表をもらいました。明日から冬休みとなります。有意義に過ごしてください。3学期もみんなの「すてきな笑顔」をお待ちしております。では、よいお年をお迎えください。◆学校だよりこちらもご覧ください。校長室だより R3-34号 スポーツボッチャ体験・福祉クリスマスコンサート12/23.pdf « 120121122123124125126127128 »
朝の会・授業・放課の様子 投稿日時 : 2022/01/12 主担 本校では毎日、朝の会からスタートします。各学年の朝の会にお邪魔しました。ご覧ください。◇1年生↓日直さんの司会で始まります。↓健康観察です。↓みんな元気でした。◇2年生↓こちらも健康観察です。↓「はい げんきです」↓「はい げんきです」◇3年生↓今月のうたです。♪◇4年生↓こちらも今月のうたです。◇5年生↓今日の給食についてです。↓先生のお話です。◇6年生↓健康観察が終わり先生にチェックしてもらいます。↓スピーチタイムです。1年生は、凧を作っていました。↓絵を描いて色を塗って楽しそうです。↓早く飛ばしたくなります。↓タコ糸の付け方を教えてもらいます。3年生は、保健の授業です。「けんこうな生活」について学習します。↓ワークシートにまとめていきます。↓「できたよ」昼休みの様子です。寒さに負けずみんなで楽しく遊んでいます。今日は風が強く、太平洋の白波が際立って目立っていました。
視力検査・発育測定(低学年)・授業の様子 投稿日時 : 2022/01/11 主担 冷たい雨が朝から降っています。3学期の発育測定と視力検査が行われました。(低学年)↓視力検査の様子です。↓保健室で身長と体重を計ります。↓行儀よく待ちます。↓どれくらい伸びたかな。↓どれくらい増えたかな。2年生の算数では、かけ算カードを使って九九の勉強です。↓頑張っています。↓しっかり覚えようと声に出しています。↓次は何の段かな。↓みんな集中しています。3年生の算数では、「水のかさを調べよう」ということで、いよいよ小数についての学習が始まります。5年生の理科では電磁石について学習しています。↓実験準備です。↓釘にエナメル線をまきます。↓コイルの製作です
3学期始業式 投稿日時 : 2022/01/07 主担 3学期始業式の様子です。2・3年生の代表の子と6年生全員が3学期に頑張りたいことを発表しました。2年生代表児童3年生代表児童6年生全員校長先生の話です。寅年にちなんで「とらどし」の頭文字でこの1年に向けて話をされました。また、各学年に向けて、3学期は、まとめと次学年への準備の学期であると話をされました。始業式後の学級の様子です。◇1年生◇2年生◇3年生◇4年生◇5年生◇6年生さあ~ 3学期です。頑張りましょう。◆学校だよりこちらもご覧ください。校長室だより R3-34号 2学期終業式 1/7.pdf
令和3年度 厄年記念品贈呈式 投稿日時 : 2022/01/02 主担 新年あけましておめでとうございます。本年も1月2日(日)本校食堂にて、厄年記念品贈呈式が行われました。平成5年度の卒業生より、ワイヤレスアンプとマイク2本を寄付していただきました。厄年の方による司会進行↓記念品贈呈式 目録を読み上げます。↓誠にありがとうございました。大切に使わせていただきます。↓当時の卒業担任の先生より懐かしいお話を聞きました。↓当時の記録写真や文集を見ながら懐かしい話を楽しみました。↓こちらが記念品です。R3 厄年記念品.pdf
終業式・学級の様子 投稿日時 : 2021/12/23 主担 2学期終業式が行われました。はじめに、表彰がありました。↓赤い羽根共同募金習字の部「佳作」です。代表児童による作文発表↓ふたりとも堂々と立派に発表しました。すばらしかったです。↓続いて、校長先生より講話がありました。2学期を振り返り、みんながよく頑張ったことを称賛した後に、「大晦日」と「正月」について話をしてくれました。↓生徒指導担当の先生より、冬休みの生活について話がありました。生活について話をした表示です。↓冬休みは・・・・・。↓「あっというま」に終わってしまいます。そこで・・・・終業式が終わったら、各学級ではそれぞれに、学級活動を行ったり通知表を手渡したりしていました。↓宿題について・・・。「がんばるぞ」↓先生から「頑張ったね」といわれます。↓話を聞きながら通知表をもらいました。明日から冬休みとなります。有意義に過ごしてください。3学期もみんなの「すてきな笑顔」をお待ちしております。では、よいお年をお迎えください。◆学校だよりこちらもご覧ください。校長室だより R3-34号 スポーツボッチャ体験・福祉クリスマスコンサート12/23.pdf
デジタル絵本「ウミニーの大冒険」前半.pdf デジタル絵本「ウミニーの大冒険」後半.pdf R5 学校経営の方針(若戸小学校).pdf ◇学校ガイドブック 0 R5 学校ガイドブック(若戸小)表紙.pdf 0.5 R5 学校ガイドブック(若戸小)目次.xlsx.pdf 1 R5 学校ガイドブック(若戸小)教育目標.pdf 2 R5 学校ガイドブック(若戸小)職員学級.pdf 3 R5 学校ガイドブック(若戸小)日課表下校.pdf 4 R5 学校ガイドブック(若戸小)学校の決まり1.pdf 5 R5 学校ガイドブック(若戸小)学校の決まり2.pdf 6 R5 学校ガイドブック(若戸小)非常災害時1.pdf 7 R5 学校ガイドブック(若戸小)非常災害時2.pdf 8 R5 学校ガイドブック(若戸小)メール個人情報.pdf 9 R5 学校ガイドブック(若戸小)出席停止等.pdf 10 R5 学校ガイドブック(若戸小)出席停止等・給食.pdf 11 R5 学校ガイドブック(若戸小)学校けが等.pdf 12 R5 学校ガイドブック(若戸小)転出入教科書.pdf 13 R5 学校ガイドブック(若戸小)集金体操服.pdf 14 R5 学校ガイドブック(若戸小)就学援助SC.pdf 15 R5 学校ガイドブック(若戸小)教育相談.pdf 16 R5 学校ガイドブック(若戸小)児童クラブ体育施設.pdf 17 R5 学校ガイドブック(若戸小)子ども100番の家.pdf 18 R5 学校ガイドブック(若戸小)Q&A.pdf 19 R5 学校ガイドブック(若戸小)Q&A2.pdf 20 R5 学校ガイドブック(若戸小)裏表紙.pdf