若戸小学校ブログ

ブログ

豆まき集会・なわとび表彰

朝会の時間を使って、運営委員会主催「豆まき集会」を行いました。
はじめに、節分に関するクイズを行いました。
そのあと、各学年ごとに代表者2名が自分の追い出したい鬼(追い出したいこと)を発表し全員で大型お面鬼に向かって球を投げました。

運営委員の挨拶です。


↓節分クイズ

↓三択問題です。


↓第2問

↓みんな真剣に考えています。


↓第3問


↓節分クイズです。



※答えは、お子さんに聞いてみてください。

次に、豆まきです。といっても豆ではなく、玉入れの球をこの大型鬼のお面に向かって投げます。

↓6年生代表2名が自分の追い出したい鬼を発表します。

↓ここをめがけて・・・・。

↓全員で「鬼は~外」

↓続いて5年生


↓他学年の様子を見ながら順番を待ちます。


↓4年生登場

↓「それっ」

↓3年生の番です。


↓2年生です。


↓最後に1年生です。



なわとび大会の表彰です。
学年種目優勝者


自由種目優勝者

授業の様子

今日の朝の会は、各教室内で全校一斉にタブレット端末を使って行いました。
もしも、学級閉鎖や学校閉鎖になった場合のオンライン授業の実験を兼ねました。



↓プリントの答え合わせを画面に写しだされた答えを見て採点します。







3年生の国語では、俳句について学習していました。


↓なるほど「季語」ですね。




4年生は、テスト中でした。




1年生は、月曜日に行う「豆まき集会」のお面をかぶって楽しそうです。


↓授業スタート!


2年生もお面づくりです。

↓先生にホッチキスで頭に巻くものをつけてもらいます。



今週も元気に過ごすことができました。
来週もみんなの素敵な笑顔を待っています。

小山タイム(たて割り班ながなわ練習)・授業の様子

今日の小山タイムもたて割り班ながなわ練習を行いました。
かなり上手に跳べるようになってきています。

↓小山タイム前から練習を始めています。


↓先生から説明が始まりました。



↓さあ~ スタート! 以下様子をご覧ください。









↓班長が跳べた回数を発表します。






↓残りの時間は、各班で作戦タイム&練習です。







↓記録です。




授業の様子です。

1年生は、風で動くおもちゃ遊びです。






2年生は、ものさしを使って大きなものを計ります。

↓ものさしをつなげています。




3年生は、国語の詩の勉強です。






4年生は新出漢字を覚えています。






5年生は、算数で割合のグラフの学習です。






6年生は、テスト中でした。


授業の様子

今日は、比較的暖かく過ごしやすい日となりました。でも寒いが・・・。

1年生の国語では、カタカナとひらがなの文字について学習していました。

↓ひらかがなとカタカナで似ているところがあります。

↓「なるほど」


↓「テ」と「て」について説明しています。



3年生は、社会見学で出かけたお店についてグループでまとめ作業をしていました。


↓話し合って決めています。



5年生の算数では、割合について学習していました。

↓なかなか難しそうです。

↓じっくり考えています。



6年生の理科では、豆電球と発光ダイオードで使う電気の量について実験していました。

↓個人で実験します。

↓手回し発電機も使います。





2年生は、絵を描いていました。

↓はさみを使って切ることもするようです。

↓先生にみてもらいながら進めていました。



4年生の理科です。

↓ちょうど熱弁が始まっていました。

↓先生の熱弁モードに入り込んでいます。




↓さらに熱弁は続いていました・・・。

クラブ(昨日)・授業の様子

まずは、昨日のクラブ活動の様子からご覧ください。

スポーツクラブです。軽いボールを使ってドッヂボールをしていました。

↓「おっっっと」

↓ボールから逃げます。





ものづくりクラブでは、切り絵に挑戦していました。完成した作品が見たいです。

↓細かい作業です。





パソコンクラブでは、動画を製作していました。

↓先生たちも製作かな?

↓話し合いが盛り上がっています。


↓どんな動画ができるのか楽しみです。


あと、小山クラブですが、小山の中で木を切っていたようです。


ここからは、今日の様子です。

3年生の習字の授業です。

↓先生が見回りながら朱を入れてくれます。

↓「がんばるぞ」

↓集中!!

↓先生からアドバイスをもらいます。



1年生は、ALTの先生による外国語活動です。

↓体の部位の英単語を覚えています。



↓「アイ」

↓英語の歌に合わせて振り付けです。

↓♪ヘッド


2年生は、豆まき集会に向けて鬼のお面に色を塗っていました。

↓お面の裏には、自分が追い出したい鬼(ことば)が書いてあります。




↓怖そうな鬼です。

↓赤鬼さんですね。



5年生の理科では、電磁石について実験しています。

↓鉄を引き付ける力をもっと強くするには、どうしたらよいのか・・・・。

↓「コイルの巻き数をふやしたらどうかな」




↓磁石の力