ブログ
親子歯みがき教室(2年生)
10月24日(木)に、学校歯科医の中田先生とむしバスターズの方をお迎えし、親子歯みがき教室が開かれました。歯に染め出し液を塗ると、磨き残しの部分が赤くなりました。鏡を見てびっくりする子共たちとその姿を温かく見守る保護者の方々。その後、むしバスターズの方から歯磨きで気を付けることを聞き、歯ブラシの当て方や動かし方を工夫していました。大切な歯を守る「歯みがき名人」を目指してほしいと思います。
2年生 おもちゃ祭り
先週と今週、2年生が1年生をおもちゃ祭りに招待してくれました。ボーリングや魚釣り、輪投げなど、いろいろな遊びを考えてくれていました。1年生は楽しい遊びに大盛り上がり。失敗しても2年生のお兄さんお姉さんが「惜しい!」「もうちょっと!」と声をかけてくれたり、大成功のときには、「すご!」「天才!」「最高!」と盛り上げてくれたおかげで、とても温かい1時間となりました。さすが2年生です。遊びの最後には、景品をもらって大喜びの1年生。2年生のみなさん、とても楽しい時間をありがとうございました。
芸術鑑賞会
今年度は、和楽器演奏集団「独楽(こま)」の方による演奏を鑑賞しました。
木をくり抜いた長胴太鼓、板を組み合わせた桶太鼓、二枚の皮を表裏に張った締太鼓、篠竹を切り出した篠笛、十三本の弦を張った琴、犬や猫の皮を張った三味線 を使った合奏でした。
体の底からドンッと突き抜ける迫力ある太鼓の音を聴き、子どもたちはとてもびっくりしていました。
篠笛の風を吹き抜けるような澄んだ音を聴き、「ぼく、あれ、好きになった。」と言っている子もいました。
演奏が終わった後、各学年から一人ずつ、楽器体験をしました。
会場にいるみんなは手拍子で参加しました。
最後に全員で「三三七拍子」を演奏しました。体育館が揺れるぐらいの迫力ある演奏となりました。
学級に帰ると、「太鼓の音がなると、心がバンバンしてドキドキした。」「篠笛とお琴の音がきれいだった。」「みんなの音がぴったり合っていてすごかった。」「見たことがない楽器を見て、楽しかった。」などの感想が出ました。
普段、耳にしたり目にしたりすることのない、貴重な体験ができました。
低学年生活科
低学年の生活科の学習では,植物を育てています。
1年生は春から夏にかけてアサガオを育てました。
この自分で育てたアサガオのつるを使い,「マイリース」を作りました。
大切に育ててきたアサガオとあってか,リースの出来もとてもよいものになりました。
2年生では秋から冬にかけてブロッコリーを育てます。
先日植えたばかりのため,まだ苗は小さいままです。
大きくなってほしいという願いを込めて,水やりをがんばっています。
2学期始業式
9月2日、始業式が行われ、いよいよ2学期が始まりました。
全校で体育館に静かに集合し、夏休み中、安全に過ごせたことを感謝しました。
子どもたちは、夏休み中に自分課題に取り組みましたが、校長自らも、自分課題に取り組んでいました。それは、跳馬で行う「転回跳び」という技を、跳び箱でできるようにするというチャレンジでした。マットや跳び箱でウォーミングアップを行った後、いよいよ転回跳びです。見事に技が成功し、子どもたちからはどよめきと拍手が沸き起こりました。チャレンジすることは大切だということを身をもって示しました。「すごかった」という感想が子どもたちから出ました。
校歌を全校が集まって歌ったことも、運動会以来のことなので、よい思い出となりました。
生徒指導担当の上田が、本日朝ご飯を食べたか聞いたところ、大半の子が挙手をしました。生活リズムを整えるためにお家の方がご尽力くださっていることに感謝しています。また、生徒指導のテーマである「時を守り 場を清め 礼を正す」を6年生の子がしっかりと覚えていて発表しました。さすが6年生です。
子どもたちがキラキラ活躍する2学期がますます楽しみです。
おはよう!久しぶり!元気だった?
8月22日(木)は、全校出校日でした。8月1日から約3週間ぶりの登校。「おはようございます!」と元気な声で教室に入ってくる姿、また、久しぶりに会う友達と「元気だった?」「この前〇〇で会ったね!」と会話をする姿などが見られました。
3年生は、夏休みビンゴを行いました。「プールに行った人」や「かき氷を食べた人」など、夏休みならではの質問が書かれたビンゴカードをもって、その項目に当てはまりそうな友達を探します。「虫取りに行った人」は、虫が好きな友達に聞くなど、予想が当たって喜んだり、外れて悔しがったりしながら楽しんでいました。
44日間の夏休みも、残すところあと10日となりました。この10日間を思う存分満喫しながら、2学期に向けての準備を進めてほしいです。 始業式には、元気な子どもたちの姿と笑顔が見られることを願っています。
3年生 スイカ栽培
6月12日の給食で、今年度初めての「スイカ」が提供されました。給食後、ある男の子が「このスイカの種を育ててみたい。」と言いました。何人かの男の子がそれに賛同し、スイカ栽培チームを結成しました。始めは、牛乳パックを使って小さなポットを作り、そこに種を植えました。そして数日後、なんと種から芽が出てきました。その後、順調に育ってきたスイカの苗を、プランターに移植し、校庭の隅で育て続けました。
夏休みを前に、子どもたちはある課題に気づきました。それは「夏休みの水やりをどうするか」ということです。毎日学校へ来て、朝・夕と、水やりを行うことはなかなか大変です。そこで、子どもたちが考え出したのは、ペットボトルを使った自作の給水器を置くことでした。これは、教師がその方法を教えたのではなく、子どもたちが、自分たちで話し合い、調べ、見つけた工夫です。
このように、心に火がついた子どもたちは、自分たちで課題を見つけ、その解決のために仲間と話し合い、そして課題に対する自分たちなりの解決策を見出しました。主体的に学びに向かう子どもたちの姿を、とてもうれしく感じています。スイカも子どもたちも、ぐんぐんと成長してほしいと思います。
3年生 おなか元気教室
3年生向けにヤクルト出前授業「おなか元気教室」を行いました。消化の仕組みや腸での菌の働きについて教わりました。また、健康に過ごすために「早寝・早起き・朝ごはん・朝うんち」が大切なことを知り、自分ができる「おなか元気宣言」を各学級で考えました。子どもたちは「野菜をしっかり食べる」「運動をする」「朝ご飯をしっかり食べる」などのおなか元気宣言を考えることができました。ぜひ、夏休みに取り組んでほしいです。
梅雨に負けるな!あいさつプロジェクト
6月17日(月)〜6月28日(金)にあいさつプロジェクトを行いました。ボランティアで参加した児童は、正門で笑顔で元気よくあいさつをしてくれました。正門で立っている児童も、登校してきた児童も自然と笑顔がこぼれていました。朝から元気のよいあいさつが聞こえてきて、気持ちのよい1日を迎えることができました。
スクールキャンプ
6月13日(木)、14日(金)に5年生のスクールキャンプがありました。1日目の夕食は、自分たちで作ったカレーライス。飯盒でのごはんもうまく炊け、おいしそうにカレーライスを頬張る姿が見られました。夕食の後も、キャンプファイヤーに肝試しにと、仲間たちと楽しむことができました。2日目は滝頭公園へ行き、自然散策や山登りを行いました。5年生にとって、特別な思い出となりました。
体力テストを行いました!
6月6日(木)、7日(金)に、体力テストが行われました。運動場では、ボール投げ、50m走、立ち幅跳びを、体育館では、反復横跳び、上体起こし、長座体前屈を実施しました。児童たちからは、「去年よりも記録が伸びたよ!」「目標の回数まであと少し!」という言葉がたくさん聞こえてきました。また、友達を応援する大きな声も印象的でした。
来週からはプールも始まります。基礎体力をつけ、さまざまな運動に挑戦していってほしいです。
「笑顔!」はじける運動会!!
5月24日(金)、運動会が行われました。運動会のスローガンは「笑顔」。正々堂々と競技を行い、どちらが勝っても笑顔で終わるという思いを込めて、一生懸命練習してきました。
高学年の競技が終わった段階では引き分け。勝負は最終種目の大玉送りまでわからない展開となりました。
結果は、8対6と赤組の勝ち。最後まで心を燃やし、笑顔はじける運動会となりました。
春の遠足に行ってきました!
5月2日(木)に、春の遠足が行われました。当日は天気もよく、気持ちの良い日差しの中、目的地を目指して元気よく歩く子どもたちの姿が見られました。それぞれの目的地では、レクリエーションをしたり、友達とお弁当を食べたりと、新しいクラスの仲間と絆を深めることができました。
成長した姿を見せられたよ!
4月15日(月)に退任式が開かれました。本校からは、鳥居達也先生、宇佐美真有先生、池田千浦先生、齋藤佑磨先生、大橋泰河先生、林淳也先生が退任されました。代表児童から、思いのこもった手紙の音読と花束が送られ、涙と笑顔溢れる式となりました。退任式後には、それぞれお世話になった先生とのお別れ会が開かれ、歌のプレゼントをしたり、思いを伝え合ったりして、最後に成長した姿を見せることができました。
退任された先生方の新天地でのご活躍とご健康をお祈りしています。
令和6年度の入学式が行われました
新入生の入学を祝うように、桜の花が満開を迎えました。
4月4日(木)に、新入生56名を迎え、入学式が行われました。
式の中では、校長から「あいさつ」についての話がありました。また、6年生の代表児童から、歓迎の言葉を受けました。新しい仲間を迎え、今年度も活気溢れた田原中部小学校になるよう、職員一同頑張っていきます。よろしくお願いいたします。
卒業式
19日(火)第77回卒業証書授与式がありました。
前日、4、5年生が心をこめて掃除をし、式場や教室を整えました。当日は、天候に恵まれ、54名そろって卒業の日を迎えることができました。式では、静謐な空気の中、卒業生の返事や在校生の歌声、校歌が体育館に響いていました。また、卒業生による記念合唱では、式場全体が感動に包まれました。
たくさんの拍手に送られて巣立った卒業生のみなさん、卒業おめでとう!中学校での活躍を祈っています。
卒業生と1.2.3年生とのお別れ会
6年生の卒業が近づいて来ました。
今週は、6年生と1・2・3年生とのお別れ会が催されました。6年生への感謝の気持ちを込めて、1年生は群読を、2年生はエールを送り、3年生は一緒にダンスを踊りました。また、3年生からは感謝のメダルのプレゼントもありました。お別れ会の最後には、6年生の卒業記念合唱を聴きました。気持ちのこもった歌声を聴いて、感極まって涙する子どももいました。今まで中部小学校の先頭に立って、1年生から5年生までを引っ張てくれた6年生。中学校でもがんばってください。
ありがとうプロジェクト
3月6日(水)の昼放課に、「ありがとうプロジェクト」が開かれました。これは、田原中部小学校が「ありがとう」であふれる学校になるように、計画委員が企画してくれたものです。
当日は、縦割り班ごとに「ありがとうカード」を一人一枚書きました。
「6年生、いっぱい遊んでくれてありがとう」
「家族や先生、今まで学校生活を支えてくれてありがとう」
「友達、仲良くしてくれてありがとう」
たくさんのありがとうの花が咲きました。最後には全員で「ありがとうの花」を歌い、とてもいい時間を過ごすことができました。これからも「ありがとう」があふれる中部小学校であって欲しいと願います。
新班長・副班長さん がんばります!
2月26日(月)の一斉下校から、新しい通学班に変わりました。全校の前に一列に並んだ新班長さんたちは、班長バッジをもらい、これから班のみんなをまとめていくんだという気持ちをもてたと思います。
人数によって、新しく2つに分かれたり、合体した班もあります。ご不便を感じるところもあるかと思いますが、保護者の皆様には、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
大谷翔平選手からのグローブ大人気
田原中部小学校にも、大谷選手からプレゼントされたグローブが届きました。現在は、使ってみたい児童の希望を募り、くじ引きで使用順を決めてキャッチボールを行っています。大谷選手の「野球やろうぜ!」の言葉通り、野球をしたことがある子も、野球をしたことがない子も楽しそうにキャッチボールをしています。今や野球ファンのみならず、多くの人を魅了し、憧れの対象となっている大谷選手。中部小学校でもこの憧れや夢といった気持ちを大切にしています。多くの子供達が、大谷選手のグローブをきっかけに、運動に親しみ、夢を育んでいってくれたらと願っています。