ブログ
PTA救急法講習会
7月13日(水)、PTA救急法講習会がありました。
田原市消防本部より派遣された3名の隊員から救命法を学びました。
手が痛くなるほど心臓マッサージを続けたり、シートを挟んでの人工呼吸に挑戦したり、
汗だくになってAEDを操作したりと、救急車の到着までにできる全てのことを教えていただきました。
1時間半の救命入門コースの参加証をいただくことができました。
親子歯みがき集会
6月30日(木)、2年生の親子歯みがき集会が行われました。
"むしバスターズ"による「3匹のおさる」の劇では、みんな身を乗り出して見入っていました。
また、染め出しでは、みがき残しの位置を親子で確認し、お家の方に仕上げ
みがきをしてもらいました。
むし歯にならないようにするために自分たちがでることは何か、親子で
考えるよい機会となりました。
毎月1回、火曜日の楽しみは・・・読み聞かせ!
毎月1回、火曜日に読み聞かせが行われています。
読み聞かせがある朝は、てきぱきと支度をして、机を移動させます。その後、「今日は何の本かな?」とわくわくしながらボランティアの方々を待ちます。
ボランティアの方々が選んでくださった本をじっくりと聞き入る子どもたちの姿が印象的でした。
野外活動
6月23日、24日、5年生が愛知県民の森で野外活動を行いました。
天候が心配されるなかで出発しましたが、午後からは青空が広がり、充実した野外活動をすることができました。1日目は、飯ごうでご飯を炊き、自分たちで作ったカレーをお腹いっぱい食べました。日が暮れ始めると、大きく燃え上がる炎を囲み、子供たちが考えたゲームや歌、ダンスで盛り上がりました。
2日目は、班別でハイキングをしました。川のせせらぎを聴きながら、緑あふれる登山道をぐんぐん進んでいきました。
普段の生活では得られない、協力の楽しさ、自然の素晴らしさを感じることができた2日間でした。
できたよ!自分だけの凧!
6月16日、4年生が凧作り教室を行いました。
はじめに凧の歴史や凧の種類について学習し、その後に凧作りを行いました。思い思いにデザインをした凧が出来上がると、子供たちはうれしそうでした。こつをつかむと体育館の中でも凧を揚げることができ、1組対2組で凧揚げ合戦を行いました。結果は2組の勝利!
楽しかった!また揚げたい!と子供たちの顔は満足そうな笑顔でいっぱいでした。