田原市立童浦小学校
田原市立童浦小学校
ブログ
選挙出前講座
5月25日(水)に6年生が選挙出前講座を受けました。模擬選挙を体験し、真剣に考えて一票を入れようと考える姿が見られました。



運動会
5月19日(木)に運動会が行われました。新型コロナウィルス感染症対策をした上で、子どもたちは練習に励んできました。「一致団結 輝く姿 全力笑顔」をスローガンに、どの子も力いっぱい頑張ることができました。







知事にあいちの茶贈呈
5月13日(金)に愛知県公館にて、本校のお茶についての取り組みの発表、田原市産の新茶の呈茶、あいちの茶贈呈、お茶石鹸(くすのき学級作製)贈呈が行われました。この日のために、発表や呈茶の練習を重ねてきた代表児童は、大村知事から温かい声がけを頂き、ほっと安心した様子でした。



5年生田植え
5月9日(月)に5年生が田植えを行いました。校区の方々の協力により、今年も貴重な体験をさせていただきました。秋の収穫が楽しみです。



なかよし集会
4月26日(火)になかよし集会が行われました。一年生と早く仲良くなりたいという思いで、他学年はクイズや歌、メダルのプレゼントなどを行いました。体育館は飾り付けもされていてとても楽しい雰囲気でした。



若葉集会
4月21日(木)に若葉集会が行われました。天候が心配されましたが、時折晴れ間も見られ、気持ちの良い茶摘み体験となりました。収穫した茶葉は330kgになりました。新茶となって届くのが楽しみです。



退任式
4月14日(木)に退任式が行われました。お世話になった先生方に感謝の手紙と花束がおくられました。とても温かい式となりました。



避難訓練
4月12日(火)に地震と火事を想定した避難訓練が行われました。避難経路や避難方法など事前に学習したことをしっかりと守って、落ち着いて避難することができました。



あいさつ運動
4月7日(木)から12日(火)まであいさつ運動が行われました。PTA役員の方や地域の方が参加してくださり、校門ではたくさんの気持ちの良いあいさつが聞こえました。



新任式、始業式
4月7日(木)に新任式と始業式が行われました。新任式では、新しい先生方を迎え、子どもたちもワクワクした表情でした。始業式では、校長先生から今年の目標についてお話があり、みんな真剣に話を聞いていました。



令和4年度入学式
4月6日(水)に令和4年度入学式が行われました。最初は緊張した表情の新1年生でしたが、6年生のお兄さんお姉さんたちと過ごす中で、たくさんの笑顔を見せてくれました。これからの学校生活が楽しみです。



令和3年度修了式
3月24日(木)に修了式が行われました。3人の代表の子が1年間がんばってきたことをしっかりと発表しました。明日から春休みになります。事故やけがに気をつけて過ごし、4月からまた元気な姿で学校へ来てください。



令和4年度田原市小中学生版生涯学習情報誌について
第54回卒業式
3月18日(金)に第54回卒業式が行われました。厳粛なムードに包まれる中、61名の卒業生が、童浦小学校から巣立っていきました。卒業生たちの今後の活躍を心の底から願っています。









卒業生とのお別れ式
卒業式前日の3月17日、卒業生とのお別れ式がありました。1〜4年生は卒業式に参加しないため、この日が6年生との最後のお別れとなります。呼びかけで6年生たちに今までお世話になった感謝の気持を伝えたり、6年生も楽しかった思い出を呼びかけで伝えたりしました。最後には先生たちからの歌のプレゼントをコロナ禍のため予め録画し映像で流しました。心がじーんとするとてもよい時間となりました。





卒業式予行
3月16日に卒業式予行が行われました。予行ですが、5年生も、6年生も真剣な態度で本番さながらの緊張感でした。本番もきっと素晴らしい式になると思います。





3.11を想い
3月11日、東日本大震災で被災された方々を想い、14:46に黙祷を行いました。

卒業式在校生練習
卒業式に向けて、在校生の練習も始まりました。コロナ禍のため本年度は、5年生だけの参加です。在校生の代表として卒業生をしっかり見送ります。ピリッとしたムードで集中して練習できました。

命の大切さ(くすのき)
くすのき学級で、養護教諭の授業がありました。赤ちゃんの誕生までの内容で、みんな興味深く聞いていました。命の始まりの大きさを知ったり、生まれたときの赤ちゃんと同じ重さの模型を抱っこしたりしました。「お母さんは、痛かっただろうな」「どんな子が生まれてくるのかな」とお母さんの気持ちを想像して発言しました。お腹の中にいるときからお家の方に大切に想われて育ってきたことを感じることができました。
リモート月曜集会
3月7日(月)に月曜集会をリモートで行いました。児童会認証式や表彰もリモートで行いました。校長室を会場で、児童たちは各教室で集会に参加しました。
児童会が6年生から5年生に引き継がれました。


児童会が6年生から5年生に引き継がれました。
連絡先
〒441-3403
田原市浦町米山64番地1
電話:0531-22-0279
検索ボックス