田原市立童浦小学校
田原市立童浦小学校
ブログ
人権集会
12月4日~10日は人権週間です。
それをうけて、5日に人権集会が開かれました。児童会の子たちが「いじめは絶対にいけない!」ということを強くアピールしたり、いじめ防止標語の学級代表の子が大きな声で発表したり、人権に関する読み聞かせを司書さんからしていただいたりと「人権」について深く考える場となりました。校長先生の話では、即位の礼の際に「嵐」が歌った組曲「Ray of Water」を美声を響かせて歌っていただき、全校児童の胸にびりびりと響きました。



それをうけて、5日に人権集会が開かれました。児童会の子たちが「いじめは絶対にいけない!」ということを強くアピールしたり、いじめ防止標語の学級代表の子が大きな声で発表したり、人権に関する読み聞かせを司書さんからしていただいたりと「人権」について深く考える場となりました。校長先生の話では、即位の礼の際に「嵐」が歌った組曲「Ray of Water」を美声を響かせて歌っていただき、全校児童の胸にびりびりと響きました。
マラソン大会試走
今週に入り、大会まであと1週間ほどというこうとで、マラソン大会に向けて試走が各学年始まっています。本番のコースを実際に走り大会に向けて準備をします。どの子も真剣に走っています。大会に向けて、ムードも高まってきました。

薬物乱用防止教室
12/3(火)、本校で薬物乱用防止教室が開催され、6年生71人が参加しました。田原ラインズクラブのみなさんを講師に招き、DVDを視聴したり、講義を聞いたりし、薬物の有害性や危険性などについて学びました。最後に、講師の「薬物乱用は…?」という掛け声に、6年生全員で「ダメ!ゼッタイ!」と大声で唱え、気持ちを一つにしました。

防犯少年団 年末警戒出陣式
防犯少年団の5年生10名が、年末特別警戒出陣式に参加してきました。その後、防犯広報活動ということでチラシを配ったり、パトカーに乗って防犯を呼びかけたりして活動をしてきました。


耐寒マラソンスタート
11月28日から耐寒マラソンが始まりました。童浦小は伝統的に「耐寒」ということをテーマに駆け足を行っています。全児童が半そで半ズボンになって寒さに負けないよう力一杯走っています。この日から急に気温が下がり、走る前は寒かったですが、走った後はからだもぽかぽか、すがすがしい気分になりました。





第2回学校評議員会
学校評議員会が11月25日に行われました。今回で2回目になります。授業の様子を参観していただいたり、子どもたちの様子について話し合うなど意見交換をしました。「保育園の時に比べたくましく成長していて学校の先生のご指導に感謝です。」「朝、立ち番で立っていてもあいさつを元気にしてくれて気持ちがよいです。」などお褒めの言葉をいただきました。

赤い羽根共同募金活動
先週、赤い羽根共同募金活動がありました。児童会の子の呼びかけで、たくさんの募金が集まりました。11月25日に、児童会の子から社会福祉協議会の方に手渡されました。ご協力ありがとうございました。
読み聞かせ
今月の読み聞かせがありました。子どもたちは地域の読み聞かせボランティアの方のこの時間をとても心待ちにしています。地域の方々には毎回毎回本当に感謝です。



学芸会
素晴らしい秋晴れのぽかぽか陽気の中、童浦小学芸会が行われました。どの学年もそれぞれのカラーのある素晴らしい仕上がりでした。参観していただいた校区、保護者の皆様ありがとうこざいました。この学芸会を通じて得たことを今後の学校生活に生かしていけたらと思います。






















校内学芸会(予行)
11月12日に校内学芸会(予行)が行われました。子どもたちは本番に他学年の演技を見ることができないので、この日に見ることになっています。どの学年も仕上がりが順調で、本番がとても楽しみです。



連絡先
田原市浦町米山64番地1
電話:0531-22-0279
ファクス:0531-22-6934
Mail:doho-e@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス