2
1
8
0
0
3
1
田原市立泉中学校
カテゴリ:1年生
新しい先生だ!
5月の末から教育実習生が来ています。1年生に入り、時々、英語の授業を行っています。ちょっとのぞいてみました。今日はALTとの英語。一斉に指示を出すことはもちろん、机間をまわって個別に指導することも忘れていません。子どもたちの表情を見てください。実習もあと1週間となりました。
泉のお宝発見!フィールドウォッチング
5月の最終日、1年生は泉校区探検(フィールドウォッチング)へ出かけました。海では、講師の鈴木先生指導のもと、清掃活動と海辺の生物探しに没頭。泉の海の意外な一面を知りました。江比間港では、漁業について地域の方にお話をいただき、養魚場では、養殖サーモンについて学びました。コミュニティーやパトロール隊等、地域の人の補助をいただきながら、学習を進め、無事学校まで帰ってきました。ふるさと泉のよさやまだ知っていないことについて心を動かされる一日となりました。
頭の中はアイディアの宝庫!
1年生の美術では、「絵文字」に挑戦中!読んで字のごとく、「絵」と「文字」を組み合わせて、自分だけのオリジナル絵文字を作るのです。作業中の子どもたちの机をまわっていくと、どの子も筆をもって作業中!この画像から、その集中力の高さを感じられると思います。
運動にはよい季節!
体育館では1年生がバレーボールをしていました。体育の授業です。指でボールをはじくバレーボールは、ボール操作が難しいスポーツではありますが、子どもたちは、器用にパスをつなぎ、ゲームを楽しんでいました。小学校でもバレーボールを扱うようになって久しいので、積み上げが大きいと感じます。
百聞は一見!難しいこともじっくり観察すれば・・・
1年生が、松の木をもって理科室に入っていきました。ルーペや顕微鏡が机の上に置かれています。説明の後、早速観察が始まります。「植物の体のつくりとはたらき」の学習でした。ここでは、花のつくり、種子植物と裸子植物の花のはたらきなどを学びます。マツは裸子植物で・・・。これ以上細かなことは、家で尋ねた方がよさそうです・・・。
目には見えないけれど・・・
理科室では、1年生が顕微鏡をのぞき込んでいました。微生物を観察するそうで、顕微鏡の使い方を学ぶことがねらいだったようです。まずは、玄関の水槽と池の水を採取しました。少し濁っているので、何かいそうな気配・・・。でも、見れば、ただの水。スポイトで吸い取って、ガラスの板(プレパラート)に垂らします。ピントを合わせ、顕微鏡でのぞいてみると・・・。結果はいかに?
何事も基本が大事!
美術室では、子どもたちが手本を見ながら文字を写していました。レタリングの基本を学習しているようです。「肉付けは後から!!」と、担当から熱く指導を受けています。文字を明朝体にするのでしょうが、まずは基本!「型から入る」は、何事もポイントの一つのようです。一画一画の線に集中しながら一心不乱に用紙に写していました。集中力がすごい!
ちょっと見覚えが・・・
1年生が学校探検を行いました。校舎内の特別教室や施設を巡って知るためのものです。担任に先導されながら、右へ左へ、上へ下へ・・・。撮影者に聞けば、「落ち着いたものでした」だとか。子どもたちの言動を分析すれば、小学生の時に泉中文化祭に参加するため教室も巡っているので、見覚えがあるのでした。授業が本格的に始まる今週も、迷うことなく教室移動ができそうです。
早くも授業が始まる!
昨日は始業式でしたが、1年教室では授業が始まっていました。まずは教科書をペラペラと見ます。これからの授業のルールを確認。1年生にとっては、教科毎、担当が変わることも初めてです。学習内容は専門的になってきます。楽しみな中にも不安がちょっぴり見えました。
B組みでは、自己紹介もあったようです。
B組みでは、自己紹介もあったようです。
言葉を系統的に分けてみると・・・
なにやら真剣な顔つきで取り組んでいます。手にしていたのは補助教材「ことばのきまり」。助詞、助動詞・・・形容詞、副詞・・・。本の中身を見ると、分類をしていくと、系統だっていることがわかるように示してありました。一生懸命に取り組む子どもたちを見ながら、自分の中学校時代を思いだしました。国語では、特に、この品詞のところは苦手で・・・もう少ししっかり学習しておけば・・・と後悔。私は、「ことばのきまり」の授業では瀕死状態だったなぁ・・・。
夢に向かって!第1歩
1年生では、総合的な学習で、職業を調べてみました。一人一人調べたことをまとめ、グループになって発表。教室では、3人ずつが8つのブースに分かれています。発表者は2分~3分で内容を伝えます。伝えたいことを相手にわかるように伝える難しさ・・・。鋭い質問にも、待ってましたとばかりに即答したり、準備していなかったことには戸惑ったり、どちらもよい体験となりました。
生徒が社会人となる10年後には、どんな職業が残り、そして、どんな新しい職業が生まれているのでしょうか・・・。
生徒が社会人となる10年後には、どんな職業が残り、そして、どんな新しい職業が生まれているのでしょうか・・・。
ねらい通りに投げて!ディスクを運んで!
1年生がアルティメットに挑戦していました。アルティメットは、フライングディスクを落とさずにパスをして運び、コート両端のエンドゾーン内でディスクをキャッチすれば得点となるスポーツです。まずはディスクの投げ方を練習したら、1チーム3~4人でゲームをしていました。
ねらった相手に届くか・・・?
ナイスキャッチ!!
ディスクを取られないように・・・それっ!
「あれっ?失敗した・・・」。一番楽しんでいたのは・・・?
ねらった相手に届くか・・・?
ナイスキャッチ!!
ディスクを取られないように・・・それっ!
「あれっ?失敗した・・・」。一番楽しんでいたのは・・・?
思いっきり心を解放して!
新聞紙をもって1年生が体育館に入っていきました。しばらくすると・・・体に当てて走ったり、敷いて上でとんだり・・・??どうやらダンスの授業の導入でした。担当に聞けば「自分の心を解放」する時間だったようです。なんと、最後には新聞を破ってしまいました・・・。チアリーダーをイメージして踊ってみたそうです。子どもたちの笑顔を見れば、解放されたことが伝わってきます。
次時からは、身近なテーマで創作する予定です。2週間程前に習ったバレエの基本ポジションは生かされるかな・・・?
次時からは、身近なテーマで創作する予定です。2週間程前に習ったバレエの基本ポジションは生かされるかな・・・?
缶がぺちゃんこに!
理科室では、机の前に1年生が集まっていました。注目の真ん中には飲料水のアルミ缶が・・・。少し水を入れて、温めて、その後一気に冷やします。さて、どうなるか・・・。
説明を聞いたら、実験開始!
かめはめ波ー!! 缶がつぶれてしまいました!
科学は見えないものを見えるようにしてくれます。
ちょっと調子に乗りすぎましたかね・・?
説明を聞いたら、実験開始!
かめはめ波ー!! 缶がつぶれてしまいました!
科学は見えないものを見えるようにしてくれます。
ちょっと調子に乗りすぎましたかね・・?
アリエル先生と一緒に!
1年生の英語をのぞきました。久しぶりにALTのアリエル先生がいます。子どもたちも、ネイティブの英語が聞けるということで、姿勢も前のめりです。今日は、ボストン美術館で待ち合わせたブラウンさんとの会話です。「When can you・・・」をつかって、「いつできるかを尋ねよう」でした。英語の苦手な私は、思わず「今でしょ・・・」と答えてしまいそうです。
しあわせって・・・
1年生の教室に先生たちが集結していました。今日は「道徳」。しかも教頭先生が黒板の前に立っていました。「ローテーション道徳」で、担当が変わって授業をします。
「してあげる幸せ」(思いやり・親切)について考えるないようでした。子どもたちの笑顔と、そして、真剣な目つき・・・。人は深く考える時には顔つきが変わります。どうやらよい学びができたようです。
「してあげる幸せ」(思いやり・親切)について考えるないようでした。子どもたちの笑顔と、そして、真剣な目つき・・・。人は深く考える時には顔つきが変わります。どうやらよい学びができたようです。
「パン!」音の進むのが見える?
1年生が運動場に出てきましたが、体育ではなさそうです・・・。先生の話を聞いたら一列に並び始めました。向こうで陸上競技用のピストルを持っています。「パン!」と音が鳴ったかと思ったら、生徒の手が上がっていました。あまりの速さに、手が挙がる様子を見逃してしまいました。
でも大丈夫。こちらでは、電子機器で録画をしていました。
でも大丈夫。こちらでは、電子機器で録画をしていました。
新年には、間に合わせる・・・ラックで整理!
2学期の授業も今日で終了。1年生の技術科では、「カラフルラック」の作成をしていました。デザインが決まったら、材料の寸法をはかってパーツを切り出します。ここが正確でないと、できあがりがきれいになりません・・・。いや、既に組み立てに入っている子もいます。角はやすりで削って磨いているのかな?完成は3学期に持ち越しのようです。
ライバルには・・・「白球のライバル」
1年生の教室では道徳が行われていました。担任と教頭のTT。黒板には「白球のライバル」と書かれていました。大型モニターで話が展開されます。TVに慣れている子どもたちにとっては、取りかかりやすいです。
最後の大会を前にようやくチームのエースの座を掴んだ主人公。しかし、元エースの不調の原因がボールを投げる時にひじが下がっていることだと気づいてしまう。何か気づいたら教えてほしいと言われたが・・・、調子が戻ってしまったらエースの座は・・・。
子どもたちは、様々な意見をそれぞれの立場から考え、話し合っていきました。深く考えるにつれて顔つきも真剣に・・・。「高い目標への努力、勇気」気づいたかな?
最後の大会を前にようやくチームのエースの座を掴んだ主人公。しかし、元エースの不調の原因がボールを投げる時にひじが下がっていることだと気づいてしまう。何か気づいたら教えてほしいと言われたが・・・、調子が戻ってしまったらエースの座は・・・。
子どもたちは、様々な意見をそれぞれの立場から考え、話し合っていきました。深く考えるにつれて顔つきも真剣に・・・。「高い目標への努力、勇気」気づいたかな?
マジック?ストローが曲がった!
「曲がって見えるじゃん!」声があがったのは、理科室。1年生でした。「光の屈折」の学習です。水槽の向こうにストローを置くと・・・、途中で折れて曲がったように見える。「百聞は一見に・・・」。観察したことをもとに、ノートにまとめていました。
連絡先
田原市江比間女郎川15番地2
電話:0531-37-0028
ファクス:0531-37-0421
Mail:izumi-j@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス