2
1
7
9
4
8
1
田原市立泉中学校
カテゴリ:2年生
つながりを強くする!
技術科ではテーブルタップを製作中。キットを使って、ボックスにコードを引き込み固定します。ハンダは使わなくてもできるのですが、この後、防災ラジオ作りの際の練習をかねてハンダを使っていました。担当者曰く「これで強く結びつくんですよね」
不足すれば・・・取り過ぎでも・・・
掲示物の中身は?「ビタミンC・・・」家庭科では、ビタミンについて調べ、まとめたようです。ビタミンA、B、C・・・F?(これはない)けれど、Kは、あるそうです。「過ぎたるは及ばざるごとし」で取りすぎもよろしくないようで・・・。決定的に取りたいのはビタミンI(アイ)でしょうか・・・?
協力の輪でラグビーに続け!
九月末から3週間にわたっての教育実習が最終日となりました。2年生の体育の授業を実習しました。扱うのは「ベースボール型」球技です。生憎の雨で体育館での学習となり、学習予定が変更となりましたが、子どもたちもゲームを楽しみました。バットで打つ技術は、なかなか難しいものがありますが、仲間に応援され、アドバイスを受けながらの打撃!得点につながったときは、体育館に大きな歓声が響きました。
打順を決めて
まずは、挨拶から
反省点を出し合って、再ゲーム
今日の学習を振り返ります。
打順を決めて
まずは、挨拶から
反省点を出し合って、再ゲーム
今日の学習を振り返ります。
主体的、対話的な学び!
2年生教室で理科の授業が行われていました。生物の特徴を分類する学習です。いろいろなものを比較して共通点や相違点を見つけて分類することができるように。どの視点で分けるかがポイントです。動物を分類することや動物と植物の分類など、黒板に掲示された画像を見ながら、まずは自分で、そして、友達と相談して、ワークシートに書き出していました。
できばえは?さいこー! 有名シェフの気分で
調理室では2年生がハンバーグ作りに挑戦していました。白衣に身を包み、野菜を刻んで・・・肉をこねて、形にして・・・。焼き上げます。
みんなで試食タイム!「格別~」の声が聞こえてきそうです。中には、少し焼きすぎて焦げたのか・・・微妙な顔も。そういう場合は、家で実践練習あるのみ。
みんなで試食タイム!「格別~」の声が聞こえてきそうです。中には、少し焼きすぎて焦げたのか・・・微妙な顔も。そういう場合は、家で実践練習あるのみ。
アメージング!
2年教室で取り組んでいたのは・・・英語での劇。役割を決めて演じるロールプレーイング。せりふはもちろん英語!
場面は、酪農家での一幕。牛を巡って二人が、けんかになるのですが・・・。間を取り持った職人は、二人の間に壁ではなく橋をつくります。これが二人を仲直りに・・・。
練習でも最初は戸惑っていましたが、慣れてくると身振り手振りが出て、楽しそうに演じていました。
場面は、酪農家での一幕。牛を巡って二人が、けんかになるのですが・・・。間を取り持った職人は、二人の間に壁ではなく橋をつくります。これが二人を仲直りに・・・。
練習でも最初は戸惑っていましたが、慣れてくると身振り手振りが出て、楽しそうに演じていました。
Q殿?この写真はどこを表しているでしょう
しばらくアップができず、ご心配をかけたかもしれません。PCが切り替わり、セットされる間身動きが取れませんでした。
ディスプレイに映し出されている画像は・・・?2年社会科「自然環境の特色」で、気候や地形を通して日本の各地について学びます。「うどん」「らくだ」「海の中の鳥居」・・・さて、どの地方にについて学んだのでしょうか?
ディスプレイに映し出されている画像は・・・?2年社会科「自然環境の特色」で、気候や地形を通して日本の各地について学びます。「うどん」「らくだ」「海の中の鳥居」・・・さて、どの地方にについて学んだのでしょうか?
14歳の決意は!
2年生は、9月20日、立志式を開きました。保護者の前で、職場体験学習での報告と、漢字1文字を使った決意を述べます。職場体験学習の取り組みは、夏休みに小学校6年生に行ってきました。2度目となる板についたものです・・・。とはいえ、保護者が聞いているとそうばかりではなかったようです。
決意を文字に込めて!立志
2年生では、来週末に立志式があります。準備も佳境に入っているようです。今日は、色紙に決意の言葉を毛筆で書きます。思い思い、考え抜いた言葉を、集中度マックスで書き入れます。真剣になるからこそ、深く心に刻まれるのですよね。
来週末をお楽しみに!
来週末をお楽しみに!
早く!早く!メダカの観察
理科室にはメダカの水槽が設置されています。その周りで「メダカすくい」?理科の観察で、メダカの尾びれの血管を観察するのです。しかも、血管の中でも赤血球までを観察、記録したいとの思いで、作業を始めました。担当に聞くと、ぼんやりとではあったが見えたそうです。
子どもたちは、小さなメダカの命を大切に思い、観察時間をいかに短縮して、水槽に戻すか、真剣に観察ができたようです。
子どもたちは、小さなメダカの命を大切に思い、観察時間をいかに短縮して、水槽に戻すか、真剣に観察ができたようです。
集中して!集中して!
技術科で、2年生がテーブルタップを作製していました。細かな作業なのか、視線が手元の部品や工具の一点に集中しています。それを証明するかのように、瞬きすらもありません(実は定かではないですが・・・)。
難しい課題に取り組む方が集中度も増すようです。その分、完成したときの達成感が大きくなります。
時には、疲れを取らないとね
難しい課題に取り組む方が集中度も増すようです。その分、完成したときの達成感が大きくなります。
時には、疲れを取らないとね
夏休みも終盤へ!小学生と交流
先の5月に行った職場体験学習のまとめができたようで、2年生が成果の報告を行いました。なんと、泉小学校へ出かけての発表会。6年生を前に発表する生徒たちは、2年前の自分を小学生と重ねていました。丁寧に、わかりやすく・・・。さすが6年生は小学校最高学年!聞く姿勢もすばらしく、中学生もやや緊張気味。でも、こうした経験の積み重ねが、発表力、表現力を高めていくことにつながっていくのです(担任談)。
包丁名人!免許皆伝なるか?
家庭科の授業で、包丁のいろいろな扱い方について学びました。キュウリを千切りにしたり、斜め切り、いちょう切り・・・。ウィンナーを蟹のようにした飾り切りにも挑戦!子どもたちは、包丁さばきに四苦八苦しながらもなんとか・・・。あれっ?蟹の脚が・・・胴体と離れている・・・。いやいや失敗をしてこそ学ぶのです。切ったキュウリとウィンナーはきれいに?お皿に並べられて、その後、子どもたちの胃の中に。味はどうだったかな?復習は、ご家庭でするようです。
先輩のために何ができるか・・・
6月も残すところ1週間!部活動の総決算、夏の大会が迫って来ました。泉中学校では、7月に選手激励会を企画しています。教室を回って見ると、テスト週間の中、2年生がアイディアを出し合い、準備に取りかかっていました。最後の夏、3年生の熱い思いがしっかりと燃えて、よい大会になることを願っている2年生でした。ということで、ここでは、このくらいの紹介で・・・。
お待たせしました!
水不足が続いていましたが、先日の雨で、宇蓮ダムの貯水率も随分と回復。学校では、プールの準備が完了しました。先日、早速のプール開き。澄んだ水が、この日を待っていた子どもたちの笑顔ととともに水しぶきとなってはじけていました。暑さはこれからが本番!水泳指導も本格化します。
記録はどのくらい伸びたかな?
運動場では、2年生が体力テストの測定を行っていました。1500m(女子は1000m)走です。目標タイムから、ペース走を行って、実際をイメージしたらいよいよテスト!少し緊張気味でしたが、走り出せば集中!さて、昨年の記録からどのくらいタイムを上げたのでしょう・・・?
いろいろな仕事があるんだなぁ・・・。
5月最終週、2年生が職場体験学習を行いました。月曜日から金曜日まで、泉中学校ではなく、選択した仕事場へ出かけ、体験をしてきます。5日間あるので結構専門的なことも指導してもらえます。本職になれば、これ以上に厳しいこともあるでしょうが、そこはイメージをわかせて・・・。社会の一員として、自分が活躍できる喜びを感じることができるようになること期待しています。
子どもたちが社会人となる5年後10年後には、どんな新しい職種が生まれていることでしょう。
全ての職場の画を紹介できないのが残念です。
子どもたちが社会人となる5年後10年後には、どんな新しい職種が生まれていることでしょう。
全ての職場の画を紹介できないのが残念です。
楽しみながら体力を高めようよ!
体育館では2年生がプリントを見ながら少しユニークな動きをしています。保健体育「体つくり運動」の学習でした。自分の体力を分析し、どの要素を伸ばすか、高めるか決定し、練習計画を立てます。
その後は、実際の動き(練習法)を考え実践してみます。友達とアドバイスしながらの練習は、一人よりも楽しく、気がつけば回数も増えていました。
その後は、実際の動き(練習法)を考え実践してみます。友達とアドバイスしながらの練習は、一人よりも楽しく、気がつけば回数も増えていました。
大きく育て!
一見理科の実験かと思いきや、技術科の授業でした。ラディッシュを育てるのだそうです。ペットボトルを鉢がわりにして、水が抜けるように穴をあけ、土を入れていよいよ種をまきます。手作り感満載!なので、子どもたちもとても大事そうにしています。早ければ、運動会前には、芽が出て茎も伸びていることでしょう。観察をしっかりね!
一方、家庭科では、栄養の三大要素について学んでいました。食事は身体づくりの基本!バランスのよい食事を作るためには・・・絵を切り取って並べていました。ひょっとすると、家庭で食事の準備中に一言アドバイスをするかもしれません・・・。
一方、家庭科では、栄養の三大要素について学んでいました。食事は身体づくりの基本!バランスのよい食事を作るためには・・・絵を切り取って並べていました。ひょっとすると、家庭で食事の準備中に一言アドバイスをするかもしれません・・・。
目標に向かって 汗を流せば 充実感が!
体育館では2年生がバレーボールに取り組んでいました。保健体育の授業です。昨年、愛知県から「体力優良校」として表彰を受けました。休み時間にも、生徒会が主体となって、運動に親しむ企画がつくられ、子どもたちは、体を動かす心地よさを知っています。
指でボールをはじく、腕でボールをコントロールするバレーボールは、少し難しい面もありますが、失敗を恐れずボールに向かっていきます。思うようなゲームができたかな?
指でボールをはじく、腕でボールをコントロールするバレーボールは、少し難しい面もありますが、失敗を恐れずボールに向かっていきます。思うようなゲームができたかな?
連絡先
田原市江比間女郎川15番地2
電話:0531-37-0028
ファクス:0531-37-0421
Mail:izumi-j@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス