1
2
0
5
7
9
8
田原市立亀山小学校
ブログ
汗の広場 キャベツ収穫
平成31年2月6日(水)の午前中に、PTA環境委員の指導の下、全校生徒で汗の広場のキャベツを収穫しました。約100箱のキャベツを収穫することができました。
田原市小学校音楽会
平成31年2月2日(土)渥美文化ホールにて、音楽会が開催されました。本校のみ全校生徒58名で参加しました。出演順1番でありました。多くの保護者の方々が熱く見守る中、子どもたちは練習の成果を大いに発揮してくれました。低学年のかわいらしさと高学年の頼もしさがうまく調和し、ホール全体を温かく包んでくれました。保護者の皆様、応援ほんとうにありがとうございました。
落葉スキー 初滑り
平成31年1月30日(木)、本校の南に位置する「うしのけ山」で、今年も落葉スキーを開催することができました。先週24日(木)にPTA役員の方々の応援を得て、ゲレンデに撒く「ご」を集めに行きました。後日、4年生~6年生で、集めていただいた「ご」をゲレンデに撒きました。そして、この日、「うしのけ山を愛する会」の皆さんの協力を得て、1・2年生が初滑りを行いました。この模様は、メーテレーにより紹介されました。
卒業記念制作
6年生はこれまで、卒業制作として、絹糸で壁掛けを織ってきました。本校には、機織機が4台あります。地域の方を講師に向かえ、機織機の扱いを習いつつ卒業制作に取り組んできました。出来上がりまで、あと少しとなりました。講師の皆さんありがとうございました。

長縄大会
平成31年1月25日(金)2限放課に亀の子班に別れ、長縄跳び行われました。一人ずつ長縄を跳び、3分間で全体で何回を跳べたかを競い合います。今年度は、黄色班の200回が優勝となりました。
全校でドッジボール
平成31年1月24日(木)に全校でドッジボールを行いました。亀の子班に分かれて、風が強く寒い日でしたが、元気に外で活動しました。高学年は低学年に気をつかいながら、1年生~6年生までが一緒になって、ドッジボールを楽しみました。
田原市PTA連絡協議会研究発表会
平成31年1月19日(土)は午後より田原文化会館で田原市PTA連絡協議会研究発表会が行われました。本校及び六連小学校の2校が発表しました。本校は昨年10月にも東海北陸ブロック研究大会でも発表してきました。発表後は多くの方から、高評価をいただきました。会長さんをはじめPTA役員・委員のみなさん本当にありがとうございました。
3学期始業式
皆様 明けましておめでとうございます。2019年の亥年がスタートしました。昨年末は、インフルエンザの猛威を受け学校閉鎖に追い込まれました。終業式でも58名中14名が欠席でした。非常にさびしい思いをしましたが、3学期は、全員元気に登校し、始業式を迎えました。今年も「たくさんのハッピー笑顔が集う学校」でありたいと願っています。本年もよろしくお願いします。
校内持久走大会
平成30年12月13日(木)の2限・3限に、昨日より延期された持久走大会を行いました。天候も回復し、絶好のコンディションとなりました。2週間ほど前から、ランニングタイムが始まり、運動場を100周できた子は、なんと58名中40名も。さらに200周に到達した子は5名もいました。これは昨年度までは考えられなかったことだそうです。ランニングタイム初日から、子どもが自主的に走る姿が多く見られました。今日の大会はその成果が大いに発揮されたと思います。
ハロープロジェクト
平成30年12月5日~7日の登校時間に、福江中の生徒20名が亀山小学校まで足を運んでくれました。挨拶運動です(ハロープロジェクト)。恥ずかしさもあって、いつものような声を出せない子もいましたが、とてもにぎやかな朝となりました。福江中学校の皆さん、ありがとうございました。
学校より
連絡先
田原市亀山町小中原68番地1
電話:0531-35-6210
FAX:0531-35-6738
Mail:
kame-e@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス