カテゴリ:5年生
5年 耐震出前授業
9月27日(金)
午前中に、5年生が耐震出前授業を受けました。
講師を招いて、地震と地震に強い建物について学びました。
日本は地震大国です。8月には、初めて南海トラフ地震臨時情報も出されました。
地震から逃げられない日本人として、いろいろな学びがあったと思います。
5年生 脱穀体験
9月25日(水)
5年生が秋晴れの空のもと、脱穀体験を行いました。
2週間ほど前に刈り取った稲からお米を収穫します。
まずは、学校中に干してあった稲束を集めます。
続きて、集まった稲束を脱穀機へ送ります。
脱穀機を通したお米の出来栄えを確認しました。
今年も、秋の実りを実感する学習となりました。それにしても、機械のなかった頃は、本当に大変な仕事だということが実感できます。
この時期にお祭りが多いのも納得しますね。
米づくりの学習にご協力いただいた、保護者・地域の皆様、ありがとうございました。
5年トヨタ自動車工場見学
9月13日(金)
5年生が、トヨタ自動車田原工場へ社会見学に行きました。
トヨタ自動車の工場があることで、市内の5年生は毎年社会見学をすることができています。トヨタ自動車の方々に感謝です。
今年も、トヨタ自動車の歴史やあらましを講義していただいたり、体験コーナーで作業の体験をしたり、実際の工場の見学もしました。今年は、ヤードから船に車を積み込んでいるシーンも見ることができ、楽しく学ぶことができました。
トヨタ自動車の皆様、ありがとうございました。
稲刈り(5年)
9月11日(水)
5年生が稲刈りを体験しました。毎年恒例の学習です。
今年も、地域の方や保護者の方々に協力していただきながらの学習となりました。
今年は、「令和の米騒動」という報道があったように、お米が話題となっていますが、なんとか無事に稲の収穫ができて喜びもひとしおです。
青空のもとで、がんばって稲刈りをした様子を写真でご覧ください。
5年 野外活動
6月18日(火)〜19日(水)
5年生が、伊古部の少年自然の家をお借りして、野外活動をしました。
初日は雨の中で入村し、室内でできる工作を楽しんだようです。
夕食にむけて、カレー作りをして実際にできたカレーを堪能しました。おいしくできたかな?
キャンプファイヤーでは、火の神からの分火を灯し、みんなで盛り上がりました。
翌朝はよく晴れ、みんなで気持ちよくラジオ体操です。
朝食はカートンドックという方法で、ホットドッグを作りました。
渥美半島と言えば、やはり海。砂浜や波打ち際で楽しいひとときを過ごしました。
最後、退村式で旗を降ろします。楽しい思い出が終わり、少し寂しい感じです。
この2日間のキャンプで、友情も深まったと思います。これからも仲良しの5年生でいてね。
5年田植え
5月9日(木)
5年生が、田植えを行いました。少し風がありましたが、好天のもとで協力していただく方々の指導のもとで田植えをしました。
地域の協力なしにはできない貴重な体験です。実際に田んぼに入って泥だらけになることは、現代の子たちにとってはなかなかできないことです。さらに、小さな稲を植えて、その後の成長を見守っていくことができる学校は、田原市内でも数少ないのではないでしょうか。
今日の子ども達の体験の様子は写真を見てわかるように、本当に楽しそうでした。このあと、稲が大きく育って、実りの秋を無事に迎えられることを願っています。
協力者の皆様、参観・協力していただいた保護者の皆様、5年生のみなさん、お疲れ様でした。
5年生の脱穀体験
5年生が先日刈り取った稲の脱穀をしました。今回も地域の方や保護者の方からの協力を得ながらの体験となりました。
干してあった稲束を脱穀する機械に通していくと、種籾と藁に分かれていきます。
今回収穫したお米は、児童が食するだけでなく、地域の行事にも活用されいきます。
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
稲刈り(5年)
5年生が、稲刈りをしました。保護者や地域の方々の力をお借りして、春に植えて大切に育てていただいた稲を刈り取りました。
5年生は鎌を使いながら稲刈りをしたり、稲を束ねたり、その稲束を運んだりと一生懸命がんばりました。
親子で作業をされる様子も見られ、心がほっこりする一時となりました。
トヨタ自動車 工場見学(5年)
5年1組がトヨタ自動車の田原工場で社会見学をしました。
自動車の組み立てラインやトヨタ自動車の取り組みなど、田原工場で行われていることについて勉強しました。
工場の様子を学べる部屋では、制服を着たりマスクをつけたりと様々な体験ができたようです。また、完成した車の前で記念撮影をしたり、乗車体験をしたりして、社会見学ならではの楽しい学習となったようです。
来週には5年2組も見学へ行きます。充実した学習になることを願っています。
5年生 キャンプを満喫!
6月20日(火)から一泊二日の日程で、豊橋市の少年自然の家で、5年生がキャンプを堪能しました。
初日は、ウォークラリーや飯盒炊爨・キャンプファイヤーで楽しみました。飯盒炊爨では、自分たちで作ったカレーライスを頬張り、キャンプファイヤーでは、炎を囲んで踊りやゲームを楽しみました。特にキャンプファイヤーでは、ヲタ芸を披露したときに最高潮の盛り上がりを見せ、見ている方も踊っている方もよい思い出を作りました。
2日目は、朝食としてカートンドックを作っておいしく食べました。その後の奉仕作業や片付けも一生懸命取り組み、最後のレクリエーションも協力して楽しみました。退村式で名残を惜しみつつ、施設の方に感謝の気持ちをを伝えました。
学年の目標『炎助意』も達成できたようです。
5年生の田植え
5月11日(木)に、5年生が田植えをしました。
当日は、学校を支えてくれる地域の方に教わりながらの活動となりました。実際には、この日を迎えるために、田んぼの代掻きや水の管理など、すでに多くの準備をしていただいて可能となっている体験です。本当に感謝しかありません。
笑顔いっぱいの田植えになりました。また、普段食べているごはんに感謝する気持ちも膨らんだようです。
5年生調理実習
5年生が調理実習を行いました。
思い返すと、2年ほど前は、グループによる調理実習や理科の実験さえも制限されていました。5年生の調理実習を見るだけでも、学校の生活が正常な姿に戻ってきたことを実感します。
さて、5年生は満足いく調理をすることができたでしょうか。
ランチョンマット
5年生は、家庭科でランチョンマットを作りました。オープンの壁がカラフルで素敵です。
お餅つき
5年生が育てたもち米でお餅つきをしました。保護者の方にも手伝っていただきおいしくお餅を食べました。
ソーラン引き継ぎ会
5年生が4年生に神戸っ子ソーランを引き継ぎました。
耐震出前講座
川口先生研究授業
脱穀
稲刈り
かかしで稲を守っています
かかし作り
キャンプ
カレー作り
田植え
餅つき大会
5年生コメ販売準備
神戸っ子ソーラン引き継ぎ会
花育教室
脱穀
今日も手伝っていただいた地域・保護者の皆様、本当にありがとうございました。なお、今回使ったコンバイン、ハーベスターも学校に寄付していただきました。ありがとうございます。
稲刈り体験
カラーリングマム
9月6日、5年生の保護者の方からカラーリングマムをいただきました。染料を利用して、白い輪菊の花弁をカラフルに染めたものです。5年生の高鷲先生が、花が水を吸い上げる力で染まっていること、染料は約20種類あるので多様なカラーリングマムができること、9月9日「重陽の節句」は菊を楽しむ行事であることなどを伝えながら、5年生の子どもたちに紹介しました。「私はこの色が好き!」「一つの菊に4色も染まっているの、すごっ!!」「これってインスタ映えだよね」とマムを眺めて感動する子や、「今日って…、『じゅうよう』の節句だっけ?」「ちがうよ『ちょうよう』だよ~」「今日の給食にキクが入っている!」と重陽の節句を意識する子などがいました。
JA愛知みなみさんの花育プロジェクトで、カラーリングマムやフラワーアレンジメントの体験もできるそうです。5年生は、10月にカラーリングマム体験に挑戦する予定です。
耐震出前講座
デイキャンプ
田植え
まごころペア学年顔合わせ
耐震出前講座
ネットモラル塾
ネットやスマホは、上手に使えば便利な道具です。使い方を間違えないようにみんなで気を付けましょう。
稲刈り
デイキャンプ(5年生)
もちつき大会
地域の方に手伝ってもらったので、手際よく作業することができました。
自分たちで作ったもち米を使ったので、特別おいしさを感じることができたと思います。
もつちき大会だけでなく、田植えから稲刈りまで地域の方にお力添えをしていただきました、ありがとうございました。
泥だらけになりました
11日、5年生が田植えを行いました。
出発早々、大雨に降られるというハプニングに見舞われましたが、体中泥だらけにしながらも一生懸命植えていました。秋にはたくさんの穂がなるよう、育てていきたいと思います。
ご指導してくださった方々、ありがとうございました。
また、先立って6日、2年生が田んぼでどろんこ遊びをしました。田植えのために土を柔らかくするという目的で、こちらも毎年恒例となっています。
今年は諸事情で開催が危ぶまれましたが、無事算段がつき、楽しそうに遊ぶ子供たちを見ることができました。
2/14 新入生体験入学
13:50から新入生とその保護者の皆さんが神戸小学校に来ました。保護者の皆さんが説明を受けている間、新入生は5年生といっしょの時間を過ごしました。5年生も来年、学校のリーダーになるのだという意識をもって、自分たちの企画した遊びで楽しませました。新1年生を連れて学校探検している姿は、頼もしささえ覚えました。来年度の1年生は54名の予定。5年生の感想を紹介します。
体験入学がありました。新入生が「あっちへ行きたい、こっちへ行きたい。」と言ってきたので、歩くのが大変でした。ゲームの時は飽きてしまった子がいたので新しい遊びを考えました。~ 略 ~きっと今のままでは、低学年のお手本になれないと思うので、わずかな時間でりっぱな6年生になれるように努力したいです。6年生になる前に今の6年生を見て、いろいろ身につけていこうと思います。
別件:2/4 車いすの贈呈式 車いす一台を福寿園に贈りました。
2/8 東部中入学説明会 中学生になるんだという意識が高まったことでしょう。
2/22 4年生 豊橋伝統工芸の筆づくりを体験しました。
5年稲刈り&脱穀日記
9月11日(火) 保護者の方々の協力を得て、なんとか稲刈りが終わりました。スタートしたときは、雲の多い&絶好の稲刈り日和でした。半分もいかないうちにポツポツと天から~。子どもたちは学校へ行き、積んでいた分の稲を干しました。残りは保護者の方々のご協力を得て、トラックに積み込みました。終わったのは12:30過ぎ。本当にお疲れ様でした。ずぶ濡れになった稲刈りは人生初でした。子どもの感想を紹介します。「稲刈りのために田んぼに入ったときは気持ち悪かったけど、やっているうちに楽しくなってきました。実際にやるって大事だなあ。」「お母さんたちのおかげでできました。ありがとう!」
9月13日(木) 16・17・18日の3連休中に雨が降るのではと予想した5年担任。体育館・図工室の空きスペースに稲を運ぶことを思いつきました。しかし、運動会を2日後に控えた時期に運び入れるのには時間が必要~。困惑の様子を察した6年担任が「6年生を使ってください。早く終わるはずです」と一言。その言葉通り、予定していた時間の半分もかかりませんでした。異学年の連携は子どもの動きまで変えました。
9月19日(水)脱穀。朝方降った雨で開始時刻を午後1時に変更しました。急な変更にもかかわらず、保護者の方はお手伝いにいらしてくださいました。雨に濡れることもなく薄曇りで汗の出る量も少なく、この日こそ絶好の脱穀日和でした。子どもの感想を紹介します。「機械でやると早くできるけれど、昔の人は手作業でやっていたのだと思うと大変だったんだなあ。機械でやっても大変なのに。」
ソーラン引き継ぎ会②
先週の、6年生から5年生への引き継ぎ会に続き、今週は、5年生から4年生へのソーラン引き継ぎ会が行われました。
ソーランは、運動会で5・6年生が踊るので、教わる4年生は初めての体験となります。一方、5年生も教えるのは初めてです。はじめは緊張しているグループもありましたが、徐々に慣れ、和やかな中にも緊張した雰囲気で引き継ぎ会を行うことができました。
NHK出前授業
1月14日、NHK名古屋局の方が6名来校され、5年生が「放送局の仕事」についての学習をしました。
午前中は、放送の仕事や、働く人について学習しました。午後からの実習では、子どもたちが「カメラマン」「音声」「リポーター」「ゲスト」の役に分かれ、番組作りの模擬体験を行いました。子どもたちは、初めての経験に緊張していましたが、徐々に慣れてみんな楽しく取り組むことができました。
NHKの皆さん、ありがとうございました。
米作り⑤ ~脱穀~
米作り④ ~稲刈り~
4月から始まった米作りも順調に育ち、7日、無事稲刈りを行いました。
子どもたちは手に手に鎌を持ち、稲を刈ったり、はざにかけたりしました。きれいに刈り取られた田んぼや、ずらりと並んだ稲の束を見て、どの子もみんな満足そうでした。
ご協力いただいたお家の皆さん、ありがとうございました。
来週には脱穀、その後ももみすり、精米などを行い、12月には餅つきを行う予定です。おいしいお餅ができることが今から楽しみです。
穂が実り始めました
今日は全校出校日でした。子どもたちは真っ黒に日焼けした顔で、みんな元気に登校してきました。
5年生の子どもたちは、田んぼの様子を見に行きました。
世話人の方の協力のおかげで、稲穂が少しずつ大きくなってきました。
子どもたちも実り始めた穂に興味津々の様子。
9月には、稲刈りをする予定です
キャンプ大成功!!
1日目、2時間かけて県民の森に到着。おにぎりを食べたあと、班ごとにハイキングに出発。途中、先生方のチェックを受けたり、風穴の涼しさを体感しながら、約1時間でゴールしました。
夕食のカレーライス作り。顔を真っ黒にして作ったカレーの味は格別でした。
そして、待ちに待ったキャンプファイヤー。火の神によるおごそかな点火式の後、各組のスタンツが始まりました。ゲームやフォークダンス、劇、最後はみんなで「神戸っ子ソーラン」を踊りました。どの子も元気に歌い、踊り、とても楽しいキャンプファイヤーになりました。代表8名によるトワリングの見事な演技には拍手が起こり、「キズナ」の火文字が美しく浮かび上がりました。
2日目、ご飯とみそ汁を協力して作ったあとは、ネームプレート作りを行いました。思い思いの色つけや配置をしたネームプレートは、この世に1つしかない大切な記念になりました。
2日間のキャンプを終えて、子どもたちの顔は疲れてはいましたが、充実感でいっぱいでした。キャンプで学んだことをこれからの学校生活に生かしてほしいと思います。
カレー作り!!
5年キャンプ準備第3弾。
今日は、カレーを作りました。
野菜を切ったり、煮込んだり、班ごとに男女協力して行うことができました。
出来上がったカレーは、もちろん「おいしい!!」
本番でも、上手にできるといいですね。
トーチトワリング!!
キャンプファイヤーで披露する「トーチトワリング」練習の様子です。
子どもたちは、放課のたびに練習しています。指にマメができた子もいます。
また本校には「トワリングクラブ」もあり、マイトーチ棒で練習する子どもたちもいます。
当日、立派な演技ができることを期待しています。
フォークダンス!!
5年生は、キャンプの準備を進めています。
今日は、学年でフォークダンスの練習をしました。
「マイムマイム」や「オクラホマ・ミキサー」など、男女で手をつないで踊ります。
はじめは照れくさくて手をつなげない子もいましたが、最後にはみんな仲良く手をつなぎ、楽しく踊ることができました。
キャンプが楽しみです。
音楽集会
本年度、第1回目の音楽集会がありました。5年生が学年発表を行いました。
はじめに「さとうきび畑」のリコーダー演奏をし、次にみんなで「この星に生まれて」を合唱しました。
高学年らしく、落ち着いた発表ができました。
次の音楽集会は6月です。3年生の発表が楽しみです。
米作り③ ~田植え~
5月12日、5年生が田植えをしました。
田んぼに初めて入る子も多く、想像以上の深さに驚きの声が上がっていました。
20名ほどのお家の方にも協力いただき、午前9時、田植えがスタート。
お家の方が投げてくれる苗をもらっては、植えていきます。
まっすぐ植える子、曲がってしまう子・・。
みんな泥だらけになりましたが、約1時間ほどで、植え終わることができました。
ご協力いただいたお家の皆さん、ありがとうございました。
秋の収穫、餅つきが楽しみです。
米作り② ~代かき~
今日は晴天の中、世話人の皆さんが、「代かき」を行ってくださいました。
「代かき」とは、田植え前の準備作業で、田に水を入れ、土をかくはんした後、田の面を平らにすることです。子どもたちは興味深そうに見学していました。
いよいよ来週は田植えです。12日(水)を予定しています。
米作りが始まります
今日は、PTAの方にご協力いただき、田おこしをしました。
子どもたちは、これから始まる米作りを楽しみに興味津々で見ていました。
田植えは5月上旬を予定しています。
伝統を受け継いで・・「神戸っ子ソーラン」
3月に入り、卒業、進級の時期が近づいてきました。
本校では4年前から、運動会や学芸会で、5,6年が「神戸っ子ソーラン」を踊っています。
この時期になると、6年生から5年生へ、5年生から4年生へと、神戸っ子ソーランの踊りの引き継ぎ会が行われます。
今日は、5年生から4年生への第1回目の引き継ぎ会が行われました。
教える5年生の子も、初めて踊る4年生の子も真剣な表情で行っていました。
こうして神戸小学校の伝統が受け継がれていきます。
福祉のつどい
11月15日(日)に、文化会館で「福祉のつどい」が行われました。
本校の4年生児童3名、5年生児童2名が文化ホールで「福祉実践発表」を行いました。
その後、共同募金の呼びかけを行い、たくさんの募金が集まりました。
着ぐるみに入った先生は、汗びっしょりになってがんばりました。
田原市神戸町殿畑26番地
電話:0531-22-0542
ファクス:0531-22-4990
mail:kanbe-e@city.tahara.aichi.jp