カテゴリ:5年生
5年 もちつき会
2月20日(木)
寒い午前中となりましたが、たくさんの保護者の協力を得ながら、5年生がもちつき会をしました。
春の田植えからスタートして、秋の収穫や脱穀を経て、やっと迎えたもちつきです。
せいろで蒸したもち米を、昔ながらに石臼と杵でついたり、現代のもちつき機でもちにしたりして、やわらかく伸びるお餅にしました。
きなこ、大根おろし、あんこ、海苔巻き、おしるこ等、さまざまな食べ方を堪能したようです。
協力していただいた、保護者の皆様、ありがとうございました。そして、ごちそうさまでした。
5年 耐震出前授業
9月27日(金)
午前中に、5年生が耐震出前授業を受けました。
講師を招いて、地震と地震に強い建物について学びました。
日本は地震大国です。8月には、初めて南海トラフ地震臨時情報も出されました。
地震から逃げられない日本人として、いろいろな学びがあったと思います。
5年生 脱穀体験
9月25日(水)
5年生が秋晴れの空のもと、脱穀体験を行いました。
2週間ほど前に刈り取った稲からお米を収穫します。
まずは、学校中に干してあった稲束を集めます。
続きて、集まった稲束を脱穀機へ送ります。
脱穀機を通したお米の出来栄えを確認しました。
今年も、秋の実りを実感する学習となりました。それにしても、機械のなかった頃は、本当に大変な仕事だということが実感できます。
この時期にお祭りが多いのも納得しますね。
米づくりの学習にご協力いただいた、保護者・地域の皆様、ありがとうございました。
5年トヨタ自動車工場見学
9月13日(金)
5年生が、トヨタ自動車田原工場へ社会見学に行きました。
トヨタ自動車の工場があることで、市内の5年生は毎年社会見学をすることができています。トヨタ自動車の方々に感謝です。
今年も、トヨタ自動車の歴史やあらましを講義していただいたり、体験コーナーで作業の体験をしたり、実際の工場の見学もしました。今年は、ヤードから船に車を積み込んでいるシーンも見ることができ、楽しく学ぶことができました。
トヨタ自動車の皆様、ありがとうございました。
稲刈り(5年)
9月11日(水)
5年生が稲刈りを体験しました。毎年恒例の学習です。
今年も、地域の方や保護者の方々に協力していただきながらの学習となりました。
今年は、「令和の米騒動」という報道があったように、お米が話題となっていますが、なんとか無事に稲の収穫ができて喜びもひとしおです。
青空のもとで、がんばって稲刈りをした様子を写真でご覧ください。
田原市神戸町殿畑26番地
電話:0531-22-0542
ファクス:0531-22-4990
mail:kanbe-e@city.tahara.aichi.jp