田原市立神戸小学校

カテゴリ:その他

WBGT

7月4日(金)

7月に入ってから、毎日のように猛暑日に迫る気温と高い湿度が続いています。

みなさんもご存知のWBGTという暑さ指数があります。この数値を測定するために、各学校に機器が備えられています。

7月に入ってからは、その測定値が31を超える時間も多くなってきました。

WBGTが31を超えなくても、運動場での活動は心配です。そこで、今週から運動場にテントを常設して、日を避ける場所をつくっています。熱中症を少しでも防いでいきたいです。

救急救命法講習

6月5日(木)

消防署の方を講師に迎えて、救急救命法の講習を先生達が受けました。

年に一度は、AEDの使い方を中心に救急救命について学びました。

本来は、この研修が無駄に終わることが一番なのですが、万が一を考えると必要な研修です。

少しでも、安全で安心な学校になるための努力をしています。

PTAあいさつ運動

5月1日(木)

PTA会長の声かけにより、「PTAあいさつ運動」が行われました。

PTA役員・委員さんの中で、無理なく都合のつく方々の協力で実現しました。

登校時間から、役員さんたちが校門に立って、「おはよう」という声で子ども達を迎えてくれました。

子ども達も心のこもった挨拶をしていました。

朝から、気持ちのよい時間となりました。

  

入学式準備

4月7日(月)

新6年生が、入学式準備のために登校しました。

桜が最も綺麗な日に、令和7年度の初登校でした。

新6年生は、42名とやや人数の少ない学年ですが、人のよさは天下一品です。

今回もその人の良さで、仲良く準備や練習をしました。花壇のチューリップもその様子をみて微笑んでいるようでした。

入学式が楽しみです。

  

PTA整備作業

11月30日(土)

PTA役員と協力ボランティアの方の力を借りて、神戸っ子の森とPTA花壇の整備をしました。

神戸っ子の森は、冬限定の遊び場ですが、子どもにとってはワクワクする空間のようで、なんとか今年も開放してあげたいと思っていました。

PTA花壇は、通用門の道向かいにある花壇で結構な広さがあり、苗を植えるのも大変です。それでも、季節が進んで花が咲くと、なかなかよいものとなり、道行く人の心を癒やしてくれます。

今年の整備も、子どもたちの心豊かな生活につながると思います。整備作業に参加していただいた皆様、ありがとうございました。